※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r.mama
お金・保険

最近熱で保育園から呼び出しが多く、病児保育を利用すべきか悩んでいます。金銭面や就業時間の調整が課題です。他の方はどうしているのかアドバイスをお願いします。

シングルマザーの方にお聞きします。
保育園に通い始めて2ヶ月目になりますが、ここ最近は毎週のように熱で呼び出しがあります。
やはり呼び出しや休まなければいけないことは多いですか?
その際、実家などに頼れない方は病児保育、ファミリーサポートなど利用してますか?

病児保育使ったほういいのかな?と悩んでます。
ひとり親なら1日1000円、所得によっては無料で私は無料になるので。病院も家の目の前にあります。
ですが就業開始時間に間に合うかギリギリです。帰りは冬場でなければ間に合うかなという感じです。
職場は休んでも大丈夫なので具合悪い時くらい一緒にいてあげたいという気持ちはありますが、その都度休んでしまうと金銭面がきつく、足りない分は手当から借りて…という形になってしまいます。
みなさんはどうしてますか?子供が小さい頃はこうしてたよーなどでも構いませんので、アドバイスください😢

コメント

怜瑠ママ

お子さんも慣れない環境で疲れが出て来たんですかね。
確かに金銭面の問題ありますよね(><)
でも、あたしは割り切って休める時は休んでましたよ(^^)
会社はあたしの代わりはいるけどママの代わりはいないし…
もう少し大きくなれば体力もついて体も強くなると思います(^^)今が大切なんじゃないかなぁ?

  • r.mama

    r.mama

    そうですね!可哀相だけど子供と二人暮らしの為、なかなかそんなことは言ってられず…
    😭

    • 6月5日
みーにゃ

シングルではないですが、うちも主人の協力はほぼ得られないので、子供が病気で呼び出しやお休みさせるときは基本誰にも頼れず、自分で仕事を休んでみています。

ちなみに4月から通いだして、すで8日休みプラス1日呼び出し早退しました(*_*)
すでに年間の有休の半分以上は使ったので、今後も病気が続いたらどうしようかなぁ。という感じですが、
やはり通いだして1年目は周りもみんなこんな感じだと聞きました。

ちなみに、私は訳あって育休あける前に転職を考えたことがあり、ハローワークのマザーズコーナーで話を聞いたのですが、
『シングルの方なんかは病児保育なんかを駆使してなんとかお子さんの病気の時も乗り切ってフルで働いてる方たくさんいらっしゃいますよ!』と聞きました。

気持ちの葛藤ありますよね‥病気のときは自分でみてあげたい気持ちと、それじゃあ金銭面で苦しいという現実と。

一度病児保育を利用してみて、その時のお子さんの様子をみて、あまりにもマイナスがあるようなら今はお仕事をお休みして側にいてあげて、
もしなんとか病児保育でお子さんが大丈夫そうならそういうサービスを利用するのも手だと思います!
一度試してみて考えてみてはいかがでしょうか?

私もちょうど今母子ともに体調崩していて他人事とは思えなかったので(*_*)
通い出しは本当に色々体調面でも大変ですよね。ママもお身体気をつけてくださいね!

  • r.mama

    r.mama

    うちも通い始めて1週間で胃腸炎もらってきて1週間休みました😭
    パートなので有給12日くらいしかなくて…
    1年目はほとんど行けないとか聞いたことがあります😂

    急な呼び出しは仕方ないけど、病児保育使わないと毎回休むなんて無理ですもんね😭
    出来るなら病気の時くらい一緒に…って思うんですけど生活厳しくなるのも困りますし💭💭

    病児保育利用してみるのもいいかもしれませんね!一度利用してみてそれから考えてもいいですよね!

    母子共に…自分もきつい中での看病つらいですよね😭早くよくなりますように…
    お気遣いありがとうございます☺️

    • 6月5日