
子供が産まれたらの生活費や産休について相談です。定期的な出費はオムツ代やミルク代、予防接種などが必要でしょうか。友達の話を信じるか悩んでいます。
今夫婦ふたりで暮らしてます。
子供が産まれたら、生活費っていくらぐらい追加で必要なものですかね?🤔
家庭にもよると思いますが、1人目を妊娠中なのですが、仕事を産休とって続けるか、辞めるか、悩んでいて、、🤔
友達に聞いたら、補助とかもあるからあんまりお金かからないよ〜🎶って言われたのですが、そんなわけないよなぁ?と思いながら、、悩む🤔
(ベビーカーやベビーベッドなどの、最初に準備しておく費用は別として、定期的にかかるお金はオムツ代、ミルク代、予防接種.定期検診代?、など?でしょうか。)
- なみ
コメント

退会ユーザー
完ミか完母かでも変わってきますが
完ミで育てたのですが1番飲む時でミルク代1万円くらい
オムツは5000円あれば足りるかな〜という感じでしたかね
基本的に予防接種は無料でロタが有料。ちーさんのお子さんが受ける頃には定期接種になってるかもしれませんが…任意は3万かかりました。
まああとは保湿剤やおしりふきをなくなったら購入って感じですかね!
あとは最初成長が早いので服の買い足しもあるかと!
おもちゃもちょこちょこ買います😂

はじめてのママリ🔰
子供の病院に関しては助成制度が地域によってありますが
うちは1回500円で、同じ月なら同じ病院は無料です😊
予防接種も、任意のもの以外は無料です!
ベビーカー、チャイルドシート、含め、初めに必要なものをレンタルやお下がりなしで全部購入すれば
本当にピンキリなんですが30万はかかると思っておいたらいいかと💦
あとおむつ代は月5000円もいりませんが、
もし母乳でなくてミルクで育てるようになれば
飲む量が増えてくればそれだけで月1万はかかります😱
-
はじめてのママリ🔰
初期費用は別と書かれてましたね💦
すいません😅- 4月16日
-
なみ
地域によって、助成制度も違うんですね🤔なるほど、、調べてみよう!
そして母乳かミルクかでも変わって来るんですね😳全く考えてませんでした!!その辺もこれから考えていきます🤔
ありがとうございます😊- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
母乳だと要らない出費がミルクです💦
月1万円ほどでも積み重なれば結構な額になるので
私は初めから混合予定でしたが
ミルクの方が楽なのでミルクに切り替えてしまいました😅
そうなると、出歩く時にはお湯、湯冷まし、哺乳瓶、ミルクを持ち歩かないといけないので
荷物も増えますし、
母乳のまま頑張ればよかったと思いました😱💦- 4月16日
-
なみ
月1万は大きいですもんね😳
素朴な疑問なのですが、やっぱり母乳だと結構体力奪われるものですか?全然知らなくって、、😣ママによって、出る出ないがある?ようで、出るのであれば、母乳育児の方がいいんですかね!?- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
お腹はすごく空きます😂
母乳飲ませたら本当にびっくりするぐらいお腹空くので
沢山食べますが
食べた分でまた母乳が作られる感じです😊
出る出ないは確かにあります!
私の場合は産まれてすぐNICUだったので、直母できなかったこともあって、
搾乳だけではどうしても量がなかなか増えてくれないので
混合からそのまま完ミに移行しました💦
ただ、出る人は赤ちゃん溺れるぐらい出たりするし、
出ない人は全然出なかったりするみたいなので
一概にどうとは言えないところですが
多分それも体質なんだと思います😖- 4月17日
-
なみ
そうなんですね!!!!
たくさん食べて備えないといけないんですね!母乳となると栄養、2人分必要ですもんね😳🤔!
体質によるんですね、、🤔
私はどうなんだろう、、🤔
無知な私にとって、とても参考になりました✨
ご丁寧に教えていただいて、ほんとにありがとうございます😊💕
育児がんばってください🥰- 4月17日

退会ユーザー
たしかに子供手当てはありますが、それは将来のために子供の通帳に貯金しています😂
定期的にかかるものは書かれているものですね💡
あとは光熱費があがります💦
毎日のお風呂で水道代やガス代、離乳食が始まればこれまたガス代や電気代💦
あとはおもちゃや服買ってあげると結構かさみます💦
-
なみ
そうですよね、、貯金もしていきたいと思ってます🤭
光熱費上がるんですね!単純に今共働きで昼家に居ないのに、赤ちゃんプラス自分が家にいるってなると、光熱費あがりますね😣おもちゃも買ってあげたいし、、ですね😩
参考にさせていただきます!ありがとうございます😊- 4月16日

退会ユーザー
最初は本当にオムツ、おしりふきぐらいですかねー☺️
ミルクの方は結構かかるかもしれませんね💦
後は可愛い服があったり、おもちゃを買ったあげたくなったり…
予防接種は基本無料ですし、健診代も3,000未満の所が多いです💡
医療費も基本的には無料ですよ💕
-
なみ
おしりふきも要りますね🤔そうですね、、必需品以外でも、可愛い洋服も買ってあげたいし、どこかお出かけにも連れてってあげたいだろうし、、とか考えるとお金要りますよね💴😳
医療費、基本無料なんですね!!知らなかった🤔ありがとうございます😊- 4月16日

退会ユーザー
月に一度はおむつ新しい服絵本おもちゃなどを買いに行って、2万円ほどかかっています!
季節に合った服を何をどの量買うかですが、、笑
私はつわりが酷く、妊娠9週で仕事を辞めていますが、お金の面で困っていません😌
ミルク代は母乳が出るお母さんならお金かかりませんし、予防接種は無料で受けれますよ!任意の予防接種などは住む地域によって補助金?で安くなります!
-
なみ
2万円!具体的に教えてくださりありがとうございます🤭✨その時々にあったおもちゃも買ってあげたいですもんね、、☺️
予防接種系は無料なんですね!補助金調べてみます☺️- 4月17日

さち
家庭にもよりますが。
★オムツ代は1つ90枚×3個くらい(1日9枚くらい替える設定×30)=¥1300×3
★完ミだと¥2000×2~4缶(月齢によって異なりますが半年でミルク大の缶が一週間でなくなります
)=¥4000~8000
★予防接種は、任意の物は実費なので毎月ではないですが1回¥10000くらいかかります
それ以外は、病院受診はタダです。あと、生まれたら学資保険とか加入したり、親の保険料を上げたり。離乳食が始まると+食費、お店に行き可愛い服を見かけると買っちゃう…などで、まぁまぁお金かかりますよ😅
旦那様の給料だけでやっていけるなら仕事辞めて子供と一緒に居たいですよね。でも、キツキツで生活するより、子供におもちゃを買ってあげたり何処か行ったり、習い事させてあげるために働いているママがほとんどだと思います。
-
なみ
計算式、イメージ湧きやすいです!ありがとうございます😊
任意の予防接種は毎月1万ぐらいもかかるんですね😳💦
そうなんですよね、、カツカツで生活するよりゆとりがあった方が気持ち的にもいいかなぁと思ったり、けど時間的なゆとりはなくなっちゃうなぁとも思ったりですね、、😣
でもやっぱりお金必要ですね🤔- 4月17日

退会ユーザー
うちは1人目生まれてまず光熱費が倍。 オムツは沢山変えてた時期で1ヶ月6000円。完ミだと1ヶ月1万。
プラスでおしりふきやミルトン、服の買い出しなどすればそれだけで1万はいって多い月で3万は飛びました。
予防接種は任意のロタとかやれば1万以上飛びますが医療費は市によりますが無料のとこもあれば1000円以内で収まるとこがほとんどです。
離乳食始まれば食費も1人分増えます😂離乳食始まるとこだわる人は国産だけとか果物毎日とかすると結構すると思います😂
あとはどれだけ貯金できるかにもよりますがお金はいくらあっても要らないことはないですね笑
-
なみ
なかなかお金かかっちゃいますよね、やはり😳
離乳食も結構かかるんですね😳
将来のために貯金もしたいし、、ほんと、お金はいくらあっても多すぎるなんてことはないですね🤔笑💦
教えてくださりありがとうございます😊- 4月17日

ラテ
うちは光熱費がかなり上がりました😂
お子様の産まれる時期にもよりますが、夏は温度高めでも冷房つけっぱなし、冬は常に床暖、お子様が一緒に浴槽に浸かって入るようになると(うちは3ヶ月くらいからでした)毎日お風呂にお湯を溜めるのでガス代、水道代がかなり上がりました😂
もちろん補助は出ますが、オムツ、ミルク、光熱費、洋服、おもちゃなどなど、けっこう出費が激しいです😓
-
なみ
なるほど、、冷房つけっぱなしは今してないので、結構かかっちゃいそうですね😳💦
消耗品代が何気にかさばりますよね、、🤔💦だけど必要なものですもんね!!!
教えてくださりありがとうございます😊週数近いですね✨- 4月17日
-
ラテ
週数近いの嬉しいです😊❤️
オムツも年齢が低い時はかなりこまめに替えてたので高かったです😭
予定日の11月〜12月くらいはコロナ落ち着いててほしいですね😭✨- 4月17日
-
なみ
ほんとですよねー😣💦コロナが落ち着いてますように、、というか一日でも早く落ち着きますように🙏😣
お互いがんばりましょうね✨- 4月17日
なみ
ミルク代、1万もかかるんですね😳恥ずかしながら、今の今まで知りませんだした、、!勉強になります。消耗品も必要ですもんね🤭
ありがとうございます😊