
結婚式後、50万円を義両親に返済したい。生活が厳しく、貯金も心配。義両親に返金を頼む方法はあるか。
結婚式も無事終えて御祝儀も+で終わり
貯金しようと旦那と話したのですが
義両親がお金が余ったのなら来年小学校になる
甥っ子のためにお金が必要だから、
返してほしいと旦那に言ったそうです。
旦那は勝手に50万も振込みしました。
なぜ50万振り込んだのか尋ねると私の実母が
御祝儀で50万出したからとのこと。
旦那も義両親がいくら御祝儀出したのか
分かってなくてもしかしたら50万も
もらってなかったのかもって思うと・・・
私もあと数日で産休に入ります。
独身の頃からバイトや看護師として働き
貯金はしてきました。
旦那の給料で生活してますが手取り以上の
支払いが多すぎていつもマイナスであり
両方浪費家でもなくお小遣い1万で旦那は
乗り切ってます。食費+雑費も月2万で抑えて
やりくりしてるのに・・・この内容よんで
お分かりになるかと思いますが本当に
びっくりするくらい手取りが少ないです・・・
ママリの方は皆手取りよくていつも
羨ましいと思うばかり(⌯¤̶̀ω¤̶́)
むしろプラマイゼロであってほしい~
ふと思うのがなんとかして義両親に渡った
50万を返してもらえないかと頭をよぎるのです
もう私達の生活もかつかつだからとか
何か理由をごじつけてなんとしてでも😭
じゃないと私の貯金もなくなるのは
時間次第です。
もう義両親に渡ってしまったお金は
あきらめないといけないのですかね?
- のんこ(8歳)
コメント

野口さんさん
貴方方のお子様が小学校入学で
50万くれるのでしょうか?
義母さん、非常識かと。
振り込んじゃう旦那さんも旦那さんだけど。。
旦那さんに言ってもらうことはできませんか?

みーちゃんまん
義両親から貰った分を
旦那さんに聞いて
返してもらうことは
できないですかね、、、?
50万も小学生の甥っ子には
使わないと思うのですが、、、
-
のんこ
そうですよね~
そう、そこなんですよ!
50万もお祝いで渡さないでしょ?
って聞いたらう~んって言うて
黙っちゃうのです・・・
振込み分返してほしいって
義両親に伝えてほしいのは
やまやまなのですがこれを
ストレートに言うのは気が引ける
というか・・・
何か違った言い方ないのかぁと
考えてるのですが😭- 6月5日

ザト
私なら間違えて振込してしまったので、と言って返してもらいます(;´・ω・)
だって、その金額はnonchanさんのお母さまがくれた金額です。
ただ、義両親がいくらくれたのかを確認してからですね。ご夫婦どちらもご祝儀の金額を把握していないということですか?
-
のんこ
うーん、旦那が義両親に電話で
振り込んだことは伝え済みで
言い訳がつかないのです😢
私の方は知人、親戚、親族すべて
誰がいくらくれたのか把握してるの
ですが旦那側は数百万ポンって
振り込んできたものだから誰から
いくらかまでは把握できず、
全体額しか分からないのです・・・
義両親に振り込んだお金を
返してほしいとストレートに
言うのは私自身も非常識でしょうか?
( p_q)- 6月5日
-
ザト
ご主人側で数百万頂けたんですね!それで50万なら私は返してとは言えませんね💦
- 6月5日

ギヨミ
もう渡してしまったので仕方ないですが、ご主人様には今後、一人で判断せずに2人話し合った上で行動するように真剣になった方がいいと思いますよ。甥っ子の入学の為に御祝儀を返せって腹立ちますね。息子の結婚と孫の入学は別問題ですよね〜
-
のんこ
私もまさか振り込むとは
思わなかったのでびっくり
しました・・・
お金に関して厳しく叱り少しは
反省もしてますがこれを思い出すと
腹立ちますよね~
私たちの御祝儀で甥っ子を祝うなよ~
って思うしなんせ実母がすごく
悲しんでいたので辛かったです。- 6月5日

こぶたのきなこ
御祝儀は親が出したお金で式をしてない限り自分たちのものです。
なので、お義母さんに渡す必要は無いです。
ちょっと非常識な方ですね
旦那さんも、相談無しに振り込むのはどうかと思います。
今後も気を付けた方がいいかもしれないですね(;´・ω・)
旦那さんに言って、今の収支と今後の収支を見せて半額でも返してもらえると良いですね(;´・ω・)
-
のんこ
結婚式の費用も親の力を借りずに
がんばりました。
やっぱり非常識ですよね😭
私も式後ハイテンションなりすぎて
少し緩んでたのも悪かったです・・・
もっとしっかりしなきゃ
旦那に直接「お金に関して全く信用
してない」って言うて金の切れ目が
円の切れ目と釘を刺したので
少しは反省してました←
そうですね~😭
でも皆さんのコメントみて返してもらう
決心ついてきたのであとは
何て義両親に伝えるのかが
ネックです( p_q)- 6月5日

退会ユーザー
義両親からのご祝儀金額を把握されてないんですか💦
だとしても、分からないまま50万なんて大金を勝手に振り込んだ旦那様に驚きです、、😥
余った分を返せと言う義実家もなかなか非常識なんですかね💦
そもそも小学校入学に50万も必要なのでしょうか💦
金額間違ったから返してほしいと言うか、正直に生活が苦しいからと話をしてもいいと思います。
お金の事は早めに解決した方がいいですよ💦
-
のんこ
はい、、、
私の親戚筋しか把握してませんでした
( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
旦那側はまとめて義両親がポンって
こちらに振り込んできたのと
旦那は旦那側で把握してるものだと
思ってて😭
ひまわりさんが言うように
素直に生活が苦しいこと伝えて
返してもらいたいのですが
これがかえって私自身が非常識
ではないのか?って思うと
口に出すことができないのです😭- 6月5日
-
退会ユーザー
まず、自分たちの生活が第一なので、私だったら言ってしまいそうな気がします💦
赤ちゃんが産まれたら、それこそお金がかかりますよ!
言いづらい事なのは分かるので、まず旦那様に今の状況、今後の生活について話し合いをして、こんなにきついんだから、義実家には間違ったと話をして返してもらうよう言っても良いと思います😥
旦那様に責任持って返してもらうよう促すべきです!頑張ってください✊- 6月5日

saramama☆
一度渡したご祝儀を返してって非常識すぎますね。
甥っ子のために、50万も負担する意味がわかりませんし、nonhchanさんのお母様からもらった金額を義理両親に渡すというのも、なぜ?
義両親からもらった金額はわからないんですよね?
10万しかもらってなかったら?
お母様だって、甥っ子のために50万渡したわけじゃないのに、おかしいですよね(>_<)
せめて、義両親からもらったご祝儀の金額を確認してみてはどうでしょう?
100歩譲って、その金額は返すと諦めて、50万より少なかったら、差額は返してもらうべきです!
-
saramama☆
質問の回答とはズレますが、結婚式のご祝儀を誰からいくら包んでもらったか、記録して残しておくべきかと思います。
今後必要になってきますよ。- 6月5日
-
のんこ
旦那は私の実母が出した分くらい
義両親も払ってる思うからと・・・
思うじゃなくて確認してよって
激怒しましたが既に遅かったです😭
50万も義両親渡してなかったら
+で義両親も返ってくるわけなので
嬉しいはずですよね・・・
もし50万渡したと言い張るのであれば
プラマイゼロなのでやはり諦めなければ
ならないのですかね~(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)- 6月5日
-
saramama☆
もし本当は渡していない金額を渡したと言い張るような親なら、今後の付き合いを考えた方がいいと思います。
嘘ついて、大金を受け取って平気な顔してるって人としておかしいです。
そもそも、ご祝儀を返す時点で、nonhchanさんたちご夫婦へのお祝いはゼロっていうことですよね。。。
旦那さん含めていろいろありえないです。。。- 6月5日

ヨーグルト
お祝儀返せって言われるのはなんだかモヤモヤしますよね。
しかも、なぜ渡す額がnonhchanさんのお母さんがくれたお祝儀50万なんでしょう?普通に義両親のくれたお祝儀の額と残高など見合わせて渡すのならまだしも。お金のことはきちんと相談する癖がないとこれから揉めることがあるかもしれませんよ!
これから長く付き合う義実家と旦那様にこの事でモヤモヤしてても仕方ないので、旦那様と「貰った金額、渡した金額、それから家計のこと、お金の決まり事について」話しましょう。
今話し合えるチャンスですよ、ズルズル行くと惰性になって更にモヤモヤします。
ママリで貯蓄や生活費、年収の話を聞くと驚きの額が出てきますよね(^_^;)私も出産前後は「お金がない、不安」でシクシク泣いていたタイプなのでお金の不安ってとてつもなくストレスですよね。
-
のんこ
普通言わないセリフですよね😭
こういうことが起きるってことは
お金の管理ができてない私たち
ふたりがまだまだ子供だったって
事だと痛感しました・・・
お金に関して話し合いしてる割に
ゆっっっくりとしか話進まず
イライラ増すばかり
旦那が嫌いになりそう(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
お金お金お金って言うてる自分にも
嫌気がさします・・・- 6月5日

あんちゃんさん
義母も旦那も・・・ですね(;_;)
心中お察しします。
そんな大金渡されたら無理です。生活していけないとでもなんとでも泣きついて返してもらいましょ。
正直に義母にお祝儀いくらだだったのか聞いていいと思います。
そして今後はお金は受け取らないもしくはいつでも返せるように別口座に保管しときましょう。
子供産んでフルで働くってなかなか厳しい。私も看護師ですが夜勤なんて無理だし昼間だけだとそんなに給料もよくないですよね。
節約してる主さん偉いと思います。是非とも返してもらってください。
-
のんこ
もうかつかつで何を我慢したら
マイナスにならないかばかり
毎月考えてるのですが発狂
しそうです・・・
看護師という理由でお金を持っている
と思われあてにされ復帰前提で
話をされ子供2人目、3人目の
事を言われると誰がお金を出すの?
ってこの前怒りました・・・
なんだかお金のことでぎくしゃく
するのが辛いです- 6月5日
-
あんちゃんさん
わかります。看護師だから高給取りって思われてるとこありますよね。
旦那さんはお小遣い1万ということですが家計の理解はありますか?
やっぱり旦那さんの協力は不可欠ですよね。- 6月5日

退会ユーザー
驚きの金額です😨💔
すいません、旦那が間違って多く入れすぎてしまって…といい、ウチも今○○でお金が必要で〜ということ、またお金があまりないことを大袈裟に告げ、返してもらいます😑
-
のんこ
驚きますよね~
旦那にドン引きしました
もうかつかつな生活すぎて
嫌気がさします😭
皆さんのコメントをよみ
返してもらう方針で頑張ってみます!- 6月5日

退会ユーザー
結婚式の費用をすべて親に出してもらったのですか?
ちょっと分かりにくかったのですが、nonhchanさんのお母様が下さったご祝儀とは結婚の時のものですよね?
その倍以上の金額を義両親が出しておられたのなら50万振り込みも仕方ないかと思いますが、読んでいるかぎり違うような気がしたので…。
ご主人は自分の親にどれだけお金をもらっていたか把握していないのでしょうか?
50万円振り込んだら結果ご祝儀はゼロだったとかマイナスだったということはありませんか?
しっかり確認してもらった上で、返してもらったほうがいいと思います。
今回甥っ子の小学校入学祝いに50万円も渡されるとは思えません。
もしそんなに渡されるなら、nonhchanが出産されたときもそんな多額なお祝いがいただけるならいいんですけどね。
ご主人にもし言ってもらうなら、
「間違えてnonhchanさんがご両親からもらったご祝儀を振り込んでしまったから返して欲しい」
と言ってもらえばいいんじゃないでしょうか?
-
のんこ
結婚式の費用は親の力借りずに
ほぼ私のお金でやりました、、、
実母がくれたのは結婚式のものです!
義両親は旦那側親族の御祝儀を
まとめて振り込んできたもので
誰からいくらくれたかの情報が
一切分からず、旦那自身も全く
お金に関して把握していなかった
みたいです(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
御祝儀自体+80万で終わったので
貯金しよなぁ!って言うたものの
50万飛んでいきました・・・
出産した時に50万くれたらいいのに
って思いますがその時にならないと
分からないしなぁと思い・・・
旦那に言ってもらいたいのですが
この御祝儀事件は2月のことなので
時間がたちすぎて間違えて
振込みしたってのは義両親は変に
思われないですかね~(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)- 6月5日
-
退会ユーザー
ご主人の親族全体でいくらかはわかるんですよね。
義母から個別にいくらか聞くべきです。
ですが、今は返してもらうことが先決なので全体の金額と人数から親のご祝儀もだいたい予想できると思います。
そもそも結婚式の費用をnonhchanさんのお金でやっているならご祝儀はご主人側のものもすべてnonhchanさんがもらうべきものです。
「返す」というのは出してもらった場合のみなので、やっぱりご主人から言ってもらいましょう。
「結婚式費用は本来は2人で出すべきなのに、ほぼ全額nonhchanさんに出してもらって自分は出してない。自分の親族側のご祝儀をすべて渡しても間に合わないし、自分が恥ずかしい思いをするから返してくれ」と。
こればかりはご主人が悪いです。
ご主人に悪者になってでも言ってもらいましょう。「甥っ子の入学祝いと自分たちの子どもの出産費用とどっちが金かかると思う?」
とはっきり言っていいと思います。- 6月5日
-
のんこ
悔しくて涙出てきました。
私の未熟さが恥ずかしくまだまだ
子供の気分だったこと、本当に
情けないです。
旦那に伝えてみます😭- 6月5日
-
退会ユーザー
nonhchanさんは何も悪くないですよ!
お子さんが生まれるまでまだ時間はあるんですからここからご主人に頑張ってもらいましょう。
これを機に夫、父親としての自覚を持ってもらえたらラッキーくらいに思ってね!- 6月5日
-
のんこ
毎月給料日になるとこの情緒不安定
がやってくるのです😭
泣いてても旦那は無視で
普段は優しいのですが自分が不利に
なると逃げるというか知らないふり
をされます。卑怯ですよね~全く
ちょっくら頑張って旦那を
プッシュしてみます๛ก(ー̀ωー́ก)- 6月5日

ファン
義両親…夫の実両親ですよね。
数万の催促のつもりが50万入金されていたら、びっくりして『ここまでの金額を望んでいなかった。必要分だけて返金するよ』って言ってこないのが不振過ぎますね。
孫へのお祝いでも10万がいいところですよ。
見栄はるばしよ間違えてませんかね。
息子に渡した結婚祝い金を、後から孫の入学祝い金にせびる感覚か理解できませんが夫が0一つ間違えて送金したようです。って直接言っても良いと思います。
-
のんこ
そうです、夫の実両親です。
そこなんですよ!
何も言ってこないところ、ありがとうの
一言もなく本当に不信感しかないです
みなさんの意見を参考に
義両親にお金返してもらいます!- 6月5日

初めてのママリ🔰
お義母さんも非常識ですね…
5万くらいならまだしも 50万もの大金を相談もなく勝手に、って旦那さんもどうかと思いますけどね😅
おまけに金額も確認してないわけですよね??
間違えて出産に必要な分振り込んでしまったから とりあえず1回返して欲しい、と相談してみたらどうです??
さすがにこの理由なら普通は絶対返してくれると思います(><)
-
のんこ
もうびっくりですよね😭
旦那に取り戻すよう伝えたので
どう行動とるか待ってみます。
金の切れ目が縁の切れ目と言うように
旦那に伝えたので少しは焦るかと
思いますが・・・
なんせマイペースで危機感が
ない人なので怖いです😭- 6月5日

らら
渡してしまったものはしょうがないですが、
非常識すぎですよねf^_^;
人の話ながら腹立ちます
ましてや、奥さんの両親にもらったものを。
旦那さんもなぜ相談せずに渡すのか。。
きちんとお金のことを話し合った方が今後のためにもいいかなと思います。
お金は大切ですよ!ましてや出産前。
-
のんこ
2月の話ですが未だに納得いかず
モヤモヤしてお金の話になると
泣かされてます、、、
お金は大切だと本当に痛感し
旦那に釘を刺したのと危機感を
持つよう言いました😭- 6月5日

退会ユーザー
大変でしたね(><)
義理両親と旦那様の間に入ってお金のことを話すのは、嫁の立場では難しいと思います。(><)
お義母さまがおいくらお祝儀で出してくれたかをまず御主人に確認してもらうしかないですね、(><)息子である御主人にしかできないことなので、、
もっとしっかりしてもらわないとだめですね!
なんだかお祝儀を勝手に多く返されてしまって、なおかつ義理兄へのお祝いでこっちが50万出した気分になります、、
お義母さんきっと得してますよ、、
こっちは毎日かつかつなのに、、
最悪ですね、ぜったい返してもらいましょ!!

じぇじぇじぇ
アドバイスになっていないかもしれませんが、信じられないですね…。私自身、甥っ子や姪っ子がいないのと、薄情なのかもしれませんが、親戚とはいえ他人の子供にそこまでしたくありません。最低限のお祝いはするかもしれませんがそれでもキツいなと思ってしまいます。
しかもそれが自分の親が汗水垂らして働いたお金を簡単に他人の子供(言い方悪くてすみません)に振り込む思うと許せないです。親に申し訳ないです。
私は人に強く言える性格ではないので、どちらかというと嫌なことがあっても穏便に…というタイプですが、さすがにこのことは言わないとずっとモヤモヤして一生根に持ちそうな勢いです…それくらいあり得ないなと思ってしまいました。
理由は何がいいですかね…😣
間違えて振り込んだ、が穏便な気がします💦それで返してもらえないのであればハッキリ言わなきゃわからない方かもしれないですね…。
折角の思い出の結婚式なので、このことも穏便に解決できると良いですね(;o;)妊娠中とのことですのでこのことであまりストレスを溜めすぎないようにお体大事にしてください😣
-
のんこ
私も同じく甥っ子姪っ子いなくて
入学で必要だからと言われ納得
しちゃった面もありよくよく考えたら
ありえーん😭って泣き寝入り
親に本当に申し訳なくて今日も
泣きながら電話しちゃいました😭
本当に情けなくて申し訳なくて
自己嫌悪(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
旦那にはもう義両親になんとしてでも
取り返しすよう伝えたのであとは
結果次第です😭😭- 6月5日

ゆゆゆm
うちは60万返しました〜(^_^;)
でも元々、結婚式費用が足りなかったら、、、という事で頂いてたお金だったので特に疑問に思うこともなく、余ったから返した、という感じですね。
しかも40万でいいと言われてたところ、上乗せして60万にしました(笑)
後々まだ主人の姉、妹の結婚が控えていてお金がかかる時期でしたし、私も主人も、義両親の経済状況を心配してお返ししました。
-
ゆゆゆm
ちなみにうちの母からは100万ほどのご祝儀でしたが、返金しなくて良いという事でしたので、返金しませんでした。
それぞれの夫婦、家庭で経済状況は違うので、双方の両親似同じ条件を求めるのは私は違うと思ってるので、抵抗はないですね(^^)- 6月5日
-
のんこ
私の実母も50万くれましたが
返金のこと言われずありがたいことに
あなたのお祝いよってことで
くれました😭
ゆゆゆmさんのような事情が
あるのであれば分かるのですが・・・- 6月5日

おかん^ ^
ありえませんね……(−_−;)
旦那さんも 義母も🤔
小学校に 入学する?大した金額かかりませんよ? その甥っ子にも
親は いるのですよね?
50って…ありえませんね…
-
のんこ
本当変な話ですよね😭
辛すぎて昨日からずっと涙
ポロポロ出てます(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
甥っ子に両親いますよ!もちろん
しかも入学式は来年です・・・- 6月5日

☆+
本当御祝儀返せは有り得ないです。
私自身も経験したのでお気持ちわかります。金額はそこまで多くなかったのですが、気持ちの良い物ではないですよね。これから出産を控え出費がかさむのに。
なんで旦那さんも勝手に振り込んだのか...
御祝儀いくら頂いたかどこかにメモしてませんか?
そしたら差額を返金して頂きたいものです。
私ならそれとなく御祝儀っていくら頂いたか自分か旦那さんに聞いてもらって、その差額返金してもらえるように言います。
自分の出産祝いで、それくらいもらえるなら良いですが...
そもそも小学生に上がる甥っ子のお祝いに50万も払うのか疑問です。そんなに旦那さんの方は裕福なのですか?裕福なら返せとは言わないと思いますが、本当納得出来ないですよね。
のんこ
いえ私たちの赤ちゃんの為じゃ
ありません(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
義理兄の子供です・・・
本当に非常識すぎて実母も
びっくりしてました( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
言ってもらうとしたら何て
言ってもらうべきですか?( p_q)
野口さんさん
結婚式でいくら貰ったのか把握できてないのもダメだったと思います。
ですが、お祝い金は貴方方夫婦のために
渡されたものであり、もう一度返しては
いくらなんでもダメだと思います(^^;;
振り込んでしまったけど
生活のことや赤ちゃんの費用が
かかるから返して欲しいと。
甥っ子にあたるのであれば
10万あたりが妥当ではないでしょうか?
のんこ
そうですよね😢
私も自分の事しかお金は把握
できてなかった事に反省です。。
旦那は旦那で把握しているものだと
思ってたので😭
旦那から義両親に伝えてもらうよう
言ったのでとりあえず様子見します。