
コメント

退会ユーザー
長女が言葉が遅い落ち着きがないで、2歳4ヶ月から療育に通ってます!
4月から年少で私立幼稚園加配なしで行く予定でしたがコロナの影響でまだ幼稚園行ってないです。並行して療育も通ってます!!
家でできる言葉を促すことだったら。
シャボン玉を吹く
ラッパを吹く
腕車
親の腕にぶら下がる
洗濯バサミ止め
新聞紙ちぎり
などなどオススメです!
巧緻性や体幹を鍛えることで言葉につながるそうです!療育で教えてもらいました!

ゆき
全然ってどれくらいですか?
うちの子はもうすぐ2歳3ヶ月になりますが、二語分は全くです。
物の名前とかくらいしか言いません。
あとは感情部分を少し。
こちらのいってる事は理解してますが、、、
やはりたくさん話しかけてあげるといいときき、しつこいくらい話しかけて言葉を教えてたら前よりは物の名前とか言える語数が増えましたよ!
-
あつこ
ほんとに何も言いません泣
宇宙語のみです泣
やはりたくさん話しかけてあげるのがいいんですね!😂ありがとうございます!- 4月16日

ドレミファ♪
うちのは一歳半で引っ掛かりずーと相談(様子見)です
療育ぽい(言語発達センター)予約しても空きがなくて空くとしても9月頃といわれました
自粛してからは公園とかもいかないので必然的に1対1なので話してます
1ヶ月位家にいますが少し理解ができた気がします😅
毎日家なのでルーテルしやすくイチゴ食べる❓とかでイチゴって話せるようになりました
今まであーあー(抱っこ)だけどあーあじゃわからないよ
抱っこ❓って何回も何回も繰り返してたらだっこー言えるようになりました
あとは歌えないけどメロデイーで答えるようになりました
家にいるので粘土、書き物もコネコネ、カキカキとか微妙なところですが理解してます
-
あつこ
やはり繰り返し言うことがいいんですね😂やってみます!!
粘土ですか!?粘土いいですね!考えたこともなかったですが明日早速買いに行ってきます!
理解してるんですねー!うちの子はまだ理解もしてない感じがします😭- 4月16日
-
ドレミファ♪
家にいて観察してるとこの子はしゃべれないけどよく見てるんだなーってわかりますよ
例えばプラレールのレールを斜めにしてアンパンマンの指人形を滑らせたり(滑り台ごっこしてる)
ブロックを斜めにして階段ごっこしてたり
そこであー滑り台だねーとかあっ階段だーとか話しかけてます
(階段も滑り台も好きな息子です)
なにか人形と持ってますか❓
心理の先生と話した時にごっこ遊びがいいよって教わりました
ごっこ遊びは対人との交わりあいなので人との遊び方を育てれますよ- 4月16日
-
あつこ
あ!たしかに喋れないけど理解してることは結構あるかもしれないです!
バイキンマンのぬいぐるみを椅子に座らせたりしてました!
一緒にごっこ遊びしてみます!- 4月16日

2児まま
療育は少しでも早く始めることをオススメします!でも今の現状通うこと自体難しいですよね。
うちは上の男の子が幼稚園と平行して療育とリハビリに通ってました。
うちは発達障害で見た目や大きさは年相応ですが、中身や言語や考えの発達具合が1歳半~2歳程度遅れています。そのため年相応の言葉遣いや声掛けをしても本人の理解力が追い付かず聞き流してしまいます。
なので少し簡単に分かりやすく短い言葉で話すようにしてます。
あと何かあったときは後から言ったり聞いたりしても本人は何の事かさっぱり分からないため、何かあったときに1つずつ解決するようにしてます。
うちも療育とリハビリでたくさん教えてもらいました。
感覚統合と言って身体でしていることを頭で理解させる=今していることが何かを頭で理解し言葉に出すことを促すというリハビリを続け、療育では静と動を短いスパンで何回もこなすという事をしてきました。
身体が健康なのであれば思いっきり動かしてあげて、次にすることを前もって言葉や絵カードなどで伝えておくと、理解しやすかったりコミュニケーションが取れたりするかなと思います。
うちは目で見て記憶したり理解することが得意なため、家ではうちも粘土やスライム、折り紙、バランスボール、同じポーズや動きをする真似っこなど今でもしてます。
あとは何かと色で話をしたりします。
(何色のコップ、何色の動物などで色を覚えさせました)
長々とすみません。
何か話せたらと思ったら長文になってしまいました。

あつこ
なるほどです!すごく勉強になりました。色々やってみようと思います!
教えていただきありがとうございます!
退会ユーザー
あとは、粘土とかもあります!バランスボールの上に座るとかも。
必死で声をかけてもなんだかイライラするので💦
あとは、歯応えの良いものを食べさせるとかです!お煎餅とか。
こんなので?!と思ってましたが、通いはじめは2語文喋り初めてくらいでしたが、半年くらいで会話も成立する様になって、今はすごいうるさいです💦💦
あつこ
やれることたくさんありますね!早速明日からやってみたいと思います!ありがとうございます!
退会ユーザー
絵本も読んでたし、もとから話しかけてましたが全然で焦ってました💦療育で3歳過ぎてもまだな子もいましたが、単語が出始めてすぐに2語文喋りはじめてました!
うちは次女がもうすぐ2歳ですが、10ヶ月くらいから、ちゃーちゃん!こ!ちょー!とか喋り初めてましたが。今は普通に会話できてます😅
上の子とこんなに違うのかとびっくりしてます💦
あと、単語が出るまで時間がかかっていた子は、〇〇ちょうだい!の場面で〇〇、ちょうだい!とジェスチャー付きで先生が教えてました、そうしたら少しずつ最初はちょ!だったのがちょうだい!になってました!
小児科の先生が言っていたのは、親も楽しく過ごして子どもの経験値を上げてあげること!と言ってました!
あつこ
そうなんですね!!
ジェスチャーつきですか!!
やってみます!
療育いくと色々学べますね✨✨早くいきたいです!
教えていただきありがとうございます😊