
7か月の娘が下痢で悩んでいます。離乳食後に病院で吸収障害と診断され、現在も下痢が続いています。離乳食をやめていますが、再開のタイミングが悩みです。皆さんは再開しますか?経験のある方、アドバイスをお願いします。
7か月の娘がいます。
3月に離乳食をはじめて、ウンチが水ぽくなり、3週間前くらいから1日5〜8回ミルク途中でも下痢してしまい、病院に行きました。
診断は吸収障害とのことで、原因は離乳食か胃腸炎かは分からず現在ミヤMBを処方され3週間が経ちます。
現在下痢の回数は2〜5回下痢特有のすっぱい匂いと粘液や黄色いウンチが解消されません。
現在離乳食をやめています。
保育園も来月から行くため、離乳食の再開のタイミングを悩んでいます。
病院はクリニックから大学病院に行き、下痢は長くかかる場合があるといわれています。
とても元気で、ご飯を欲しそうにしています。
みなさんなら、離乳食を再開しますか?
経験があるママさん、何かアドバイスがらいただけたら助かります。
- にゃんちゃん(5歳5ヶ月)
コメント

hiro
病院で相談してみた方が良いと思いますよ。
上の子は消化器官アレルギーと乳アレルギー、下の子は乳糖不耐症で下痢、嘔吐に悩まされて離乳食も難しいですが
、ミルク飲んでいる途中でも下痢するのは、消化器官アレルギーや乳糖不耐症の症状でもあるので、吸収障害ではなく、乳糖不耐症になったのではと思いました💦💦

にゃんちゃん
お返事ありがとうござます。
ミルクは、ほほえみを使っています。
今日試しに森永のミルクアレルギーを飲ませていました。
飲みながら2回下痢しましたが、しばらくこのミルクで様子みてみます!
ウチの子は薬でもなんでも飲むのですが、お腹にたまらないと泣き続けるので…。
色々参考になりました。
お子様も早くよくなるとよいですね😀
はじめましての育児で分からないことだらけでとても親切にアドバイス頂きありがとうございました😊
にゃんちゃん
お子さまも大変な中ありがとうござます😊
最近はミルク途中の下痢はなくなったのですが、だいたいミルク後30分後くらいです。
乳糖不耐症も疑って、ミルクの成分を分解する薬飲ませたら下痢が酷くなり薬を戻しています…。
病院には始めたら?と言われたのですが、改善していないのによいのかと。
また、通院している病院がコロナ受け入れ指定病院のため5月まで来ないでほしいと言われています。
お子さんは、通院されていますか?
hiro
通院してます。月一だったのがコロナの影響で今度は8月になりました。
離乳食始めていかないと体重減少すると思うので始めていかないとって感じですね💦💦
ミルク今何のでるかわかりませんが、MA−1、ボンラクト、ノンラクトで下痢が止まればアレルギーの可能性があります。
下の子が、分解する薬飲んでもダメで5ヶ月から離乳食始めてます。うんちの回数も平均、3回ぐらいになりましたよ😌
主治医からも下痢しても離乳食でもとまらなければミルク代用の薬があるんですけどそれ(エレンタールP)を服用するしかないと言われました。
でも、これはとにかくまずくて飲める子があまりいないので💦