![なーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の長男が怒ると突発的な行動を取り、外に飛び出したり暴れたりします。次男も手がかかるため、一人で子育てが辛い状況です。育て方が悪かったのか悩んでおり、誰にも相談できず困っています。
どうしたらいいのかわかりません。
批判は絶対にしないでください。
4歳の長男が怒ると突発的に外に飛び出したり暴れたりします。
今日も飛び出してしまい慌てて追いかけましたがどこに行ったかわからなくなり本当に焦りました。
結局住んでるアパートの裏に隠れてたので良かったですがこの前は道のほうまで走って行ってしまい次男を抱っこしながら「車に引かれるからそっちに行ったらダメー!」って叫びながら全速力で追いかけました。
その度に「車に引かれたり怖い人に連れて行かれたりしてもうずっとお父さんとお母さんに会えなくなるかもしれないんだよ」と真剣に伝えています。
そのときは大泣きしながら「ごめんなさい、もうしない」と言うのですが、また怒ると突発的な行動をします。
怒る理由はいろいろですが、次男におもちゃ取られたとか、自分の思い通りにならなかったとか、そんなことです。
ついわたしもイライラしてしまうのですが、できる限り子どもの思いを聞いたり受け止めたりしているつもりです。
実母に相談したら「もっと受け止めてあげないといけない、今の時期が大切なんだから母親としてきちんとしなさい」と言われました。
次男はまだ2歳になっていなくて、最近イヤイヤが始まり手がかかるようになってきました。
なので長男に付きっきりというわけにはいきません。
夫は仕事がかなり忙しい平日土日関係なく夜遅くまで家にいません。
家にいるときはできる限りのことをしようと頑張ってくれていますが、ほとんど一人で子育てしている感じでとても辛いです。
義母には先月義実家に遊びに行ったときに怒る子どもを見て「ちゃんと子どものストレス受け止めてあげてるの?」「子どものことをもっとちゃんと見て気持ちを受け止めてあげなさい」と言われました。
長男がこうなってしまったのは、わたしの育て方が悪かったということなんですかね。
自分の子どもなのにどうしたらいいのかわからなくて涙が出てきます。
発達は問題なく、どちらかというと言葉も早くて普段は本当に落ち着いているいい子です。
保育園の先生やママ友に相談しても、みんなにとてもびっくりされます。
どこにも相談できなくて、こちらに相談させていただきました。
批判は絶対にしないでください。
- なーちゃん(2歳4ヶ月, 6歳, 9歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
玄関にロックを追加してみてはどうですか??
あとはベビーゲートで通せんぼとかでしょうか??
まずは何も起こってないうちに物理的対策が先だと思いました😭
![なーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーちゃん
回答ありがとうございます!
そうですね💦
ベビーゲートは設置しているのですがすぐに自分で開けちゃうので開けにくいものを探してみます💦
玄関はアパートなので追加できるかわからないですが、アパートでも追加できるロックも探してみます!
回答ありがとうございました☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供に常に寄り添うって難しいですよね😅とりあえずは、玄関に子供が開けられないような高いところに補助の内鍵をつけるなどして、子供が外に出るのは防いだほうが安全のために良さそうですね😂
-
なーちゃん
回答ありがとうございます!
アパートでも内鍵つけれますかね💦
前に探したときに上手く見つけられなかったので、もう一度探してみます!- 4月15日
![あやや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやや
育てかたが悪いなんてことは絶対にないと思います!
言葉が早いってことはお母さんがたくさん話しかけてあげたからだと思いますし、いい子だって思えるなんて素晴らしいと思います。
ただ、やはり少し発達障害の可能性もなくはないのかな?と思います。(そういう場で働いています)
怒ると、ということなので自分がコントロールできないこと本人も今後苦しむと思います。
早いうちに専門的な方に見てもらうと少しずつですが手がかりも見つかると思います。
お母さん一人で抱え込むことじゃないです。周りに頼れる機関や人がたくさんいますので、勇気をだしてぜひ頼ってみてくださいね。
-
なーちゃん
回答ありがとうございます!
そういう可能性も含めて考えたほうがいいですよね。
市の相談センターがあるのでそこに相談にいってみます。
ありがとうございます!- 4月15日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
飛び出すなど突発的な動きは最近になってからですか?
鍵はチェーンがないんですね。物理的に阻止するもしくは開けてしまうにしても追いかけるまでの時間を稼ぐ方法がベストかなぁと思いますが、発達障害のお子さんに取る方法の一つなのでお子さんに会うかわかりませんが飛び出したくなったときに飛び出さずに隠れる場所とは作るのは難しいですか?事前に伝えておくとか。テントとか、トイレだと迷惑なのでクローゼットの一角とか。後は玄関にお子さんがハッとするようなわかりやすい絵や音がなるものとかを付けるとか。
-
なーちゃん
ここ2週間以内のことです。それまでは怒っても飛び出すことはなく怒ったときは自分から寝室のベッドに潜って落ち着いたら出てきてました。
なので、怒ったときは飛び出すのではなくベッドに潜るように落ち着いているときに話してみます!
絵や音も試してみます!
チェーンは位置が低くて子どもが自分で開けてしまいます。- 4月15日
-
りんご
ドアの形にもよりますがドアクローザー重くできたりしませんか?扉が重いと危険も生じますし不便ではありますが命には変えれませんし。
- 4月15日
-
なーちゃん
賃貸アパートなので、できるのかわからないです💦
とりあえず今玄関前に設置しているベビーゲートを簡単に開けてしまうのでチャイルドロック付の開けにくいものにしてみます😣- 4月15日
![のりたまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のりたまこ
私の位置番上の子がそんな感じで同じく母親や祖母にはちゃんと育てられていないとか私がちゃんとみていないからだと責められました。
うちの子も健診ではずっと言葉なども問題なくクリアしていたんですが3歳時健診の時にちょっと落ち着きが無さすぎるという理由で療育センターを勧められ去年の6月から通っています!
そこであった少し発達障がいのある子の行動などを講演してくれる小児精神科医の先生の話で「突発的に行動することがあるとか何回言い聞かせてもその時は反省するけどまた繰り返してしまう」というのがあり私の子に当てはまっていました。それはADHDのはなしだったんですがかなり他にも当てはまっていたりするところもあったので行動に異変があっても言葉は問題ないことはよくあることみたいでした。
なかなか私も受け入れられないけどADHDの気があるのかなぁって思えただけでも仕方ないとかこうやってこの子には接したらいいとか先生からアドバイスが貰えてからは少し気が楽になりました❗
みーさんのお子さんが必ずADHDとかなにか発達障がいがあるとはいえません素人なので。
でも私の子にもにていたので近くに小児精神科医の先生がいたらそこでそうだんしてみてもいいだろうし、私の近くの病院は電話相談もあったのでそうゆうところをまずは探してみてはどうでしょうか?
私も私なりに頑張ってきたつもりでした、みーさんだって頑張ってるんです!一番自分の子供に接しているのはまちがいなくみーさんだとおもいますし母として頑張っている自分は悪くないし自信をもっていいと思います!
-
なーちゃん
回答ありがとうございます!
そうなのですね!
わたしもそういうところに一度相談してみたほうがいいのかなと思っていたのでお話聞けてよかったです!
長男が赤ちゃんの頃から仲良くしてるママ友の子どもが発達障害で療育に通ってたので、ママ友にも話聞いてみます😊- 4月15日
-
なーちゃん
頑張っている、悪くないと言っていただけて心が軽くなりました!
寄り添った回答いただき本当に励まされました。
ありがとうございました✨- 4月15日
コメント