
会社が休業補償の条件について相談。保育園休園で休業補償対象だが、自宅待機が難しいと指示。会社の対応が疑問。他の方も休業補償の条件は?
会社が休業になって休業補償が出る方、何か指示はありましたか??私は保育園が休園になったので、会社の指示ではありませんが、休業補償の対象です(上限8,330円のやつ)
しかし、お休みの間は勤務時間内は家から出るな、自宅待機が出来ない場合は休業補償は無し、有給に切り替えるとの指示でした。
会社の指示で休みになった一部の人は仕方ないと思いましたが、休園になった事で仕事に行けないのは会社の指示ではなく、市の指示、そしてお給料を保障するのも会社ではなく国、このご時世買い物も人が少ない時間帯に済ませたいので、毎日ではないですがそこまで会社から自宅待機を命じられる筋合いは無いと思ったのですが…
そもそも子供がずっと家にいるのでお散歩くらいはしてあげたいですし、もちろんお出かけはしませんが、勤務時間内ずっと家の中にいる事は無理です。いつでも会社に出てこられるスタンスで。とまで言われました。
私の会社、なんかおかしくないですか?しかも私妊婦です😱
みなさんの会社も、休業補償の条件ってありますか??
- みぼまし(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

まる
うちはお店が営業休止で会社からも1か月は休業と言われました!
休業補償の条件はとくに言われてないですが、外出は必要最低限にして元気に過ごす事としか言われてないです😂💦

だいふく
条件はないですが、
心理的にわたしは
なるべくお家にいなければいけない休業してるしと言う気持ちになってしまうので
不信感見たいはあまり思わないです😅
そう提示しなければ
遊びに行ったりするひとも
いるからってことではないですか?
お散歩くらいは
近くにすっといったり
家の前で遊ぶくらいは
いいのではないでしょうか?
-
みぼまし
買い物もダメかと聞いたところ通常の勤務時間内はダメだと言われました。行くならいつもの休憩時間に、と。
50分しかないのですが(笑)
そこまで厳しくする必要ないのでは?と思ってしまって😅- 4月15日

®️
みぼましさんの会社は通常勤務されてる方もいるんですかね?
言い方が悪いかなとは思いましたが、正論には感じました💦
やむなしとは言え休業して賃金発生しますし、みぼましさんのカバーをして働いている方達がいるのであれば、なおさらです!外出は控えコロナ収束に勤めてくださいね!と念押ししてるのかなって文章見た感じだと受け取れました。
ただ買い物だったり散歩くらいはいいかなって思いますよ。必要な事ですし。
-
みぼまし
買い物も通常の休憩時間しかダメだと言われたので…😂
そこまで???って感じで😅
私自身総務で、管理する立場なので、「周りの人にもその辺は厳しく言っといてね」と言われましたし😅
ちなみに7割は勤務している状態で、私のそのうちの1人でしたが、急遽保育園が休園になったのでお休みせざるを得ない状況になったという感じです💦- 4月15日
-
®️
それは厳しいですね😥
子供がいるから時間通りに動くことは難しいですしね💦- 4月15日

ママリ
休業補償って、
あくまでも任意ですよ。
とる権利があるわけではありません。
そして、それは、
休園に対して雇い側が、
配慮して初めて会社側へ保証される物です。
ですので、会社に主導権がありますよ。
会社が認めてくれないなら仕方ないことですし、会社側が条件を出すのは当たり前だと思います。
休園にって働けないのはもちろん誰のせいでもありません。でも、職場のせいでもありません。
また、この学校等の…の保証は100%の給与保証をしないとならないのですよね。
8,330円を超えた場合は会社が負担します。
それも考えると、やはり主導権は会社側にあると思います。
-
みぼまし
やはり条件は仕方がないのでしょうか…私の場合パートなので助成金の上限を超えることはまずないのですが、いつ会社に出てこいと言われても良い状態にしておいてと言われても、休園なんだから無理な話ですし😂
私は管理する側なのですが、他に休園になった地域が無く、休園が理由で休みになった人は私を含め2名だけで、他は会社の指示で数名お休みになっていますが、その人達にも厳しく言うように指示されまして😱
そこまでしなきゃダメ?って感じで😅
そもそもこのご時世、どこにも行けないし行きたくないので自宅にはいますけどね(笑)
買い物(食品)すら勤務時間外に行けと言う指示はどうかと思ったところです。- 4月16日
-
ママリ
私は部下をもつ管理職なのですが、会社からは同じように指示が出てます。
ニアンスが違うかもしれませんが、休園になった=母親が休まないとならないこともなく、仕事ができる体制にしておくことで、保証は発生すると。そもそも子供を育てる親ならそのリスクはいつもつきものだろうと。
好きな時間に好きなことをしたいのであれば有給で休むようにと言う事です。
ですので、実家への帰省などの場合は有給と言われてます。(帰省する人はいないでしょうが)
私の会社はあくまでも表向きにそのように言ってるだけで、基本的には仕事を休める人は休業補償を使って休め!って言ってるくらいなので、
主さんとは違うかと思いますが、私は立場上も仕事の話がいつ入るか分からないので、常にリモート繋げてますよ。
(1日2〜3時間仕事してます)- 4月16日
-
みぼまし
私自身管理する側なので会社の言い分もよくわかっているつもりなのですけどね💦
ただ、「あくまでも自宅待機、外出はしないように‼︎」で良くないかな?と思ったところでした。
しかも社内の人に聞いたところ、私がもらった休業補償についての案内は、社員ばかりでパートは貰ってないとのことで、自分たちがどれだけお給料が保障されるのか不明のままお休みに入ったようで、個人的に私の方に問い合わせがあってる状態です😱
これは昨日今日の話ですが。余計、厳しく規制するわりに…って思ってしまいました(笑)- 4月16日
みぼまし
それくらいで良いですよね😱
私自身総務なのですが、「その辺は厳しく取り締まるからよろしく」って言われて😅
このご時世遊びに行くわけじゃないのだからそこまでしなくても、と思って😭