ぷーみ
私も二人目はつわりがひどくつらかったです。
遊びとは言わないかもしれませんが、お弁当をつくって、暖かい日はベランダで食べたり、ベランダで絵を書いたり粘土したり、部屋の中では日常生活の事を教えたりしてました。例えばボタンの止め方や、たたみ方、ハンガーのかけかた、洗濯バサミの挟み方。。。
まだはいやろぉなぁと思うことを毎日根気よく教えていくと、おもしろがってしてくれたりします!あとは、いらないダンボールで、電車を作ったり、遊んであげなくても教えてあげたり本をよんであげたりすることで、向き合ってるんです!毎日笑っていれば大丈夫❤
ちゃす
うちの娘も現在1歳4ヶ月です。
悪阻が酷かったときは娘と共にトイレに駆け込み、吐いてる隣で頭を撫でてくれたり笑顔で声をかけてくれたりと、とても励まされました。
リビングで横になると娘も隣で一緒に横になってきて、そのままお人形や手遊びで遊んでました。
元気になってからは、娘も元気になり追いかけっこやボール遊びなどの要求をしてきます。
子供ってわがままに見えて、大人よりも空気読むのうまいので、ママがしんどいことやほんとは遊んであげたい気持ち、きちんと伝わってますよ。
悪阻が落ち着いたら、またたくさん遊んであげれば喜びます♪
りみゅ
ぷーみさん ちゃすさんありがとうございます(*^^*)とても参考になりました。
コメント