※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
子育て・グッズ

発達面で気になることがある場合いつ頃、どこで、療育など紹介してもら…

発達面で気になることがある場合
いつ頃、どこで、療育など紹介してもらえるのでしょうか?

コメント

バナナ🔰

療育は紹介してもらえる訳では無いです。
療育が必要と判断されたら受給者証を申請して取得出来たら自分で施設を探します。
いつ頃なのかは人それぞれです。
受給者証申請は自治体によって心理士や小児科医からの意見書で申請出来る場合もありますし、専門医の診断書がないと申請出来ない場合もあります。

  • みさ

    みさ


    どこで療育が必要と診断されますか?
    幼稚園とかですかね?
    まだ1歳4ヶ月は様子見と判断されることが多いですか?🥺

    • 27分前
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    判断するのは心理士、小児科医、専門医だけです。
    保健センターなどで発達検査をして療育が必要かどうかを判断するのは心理士、かかりつけの小児科などで経過観察ののち検査をしたりして意見書を書いてもらえる場合もあります。
    専門医は児童精神科や児童発達外来などですね。
    幼稚園では判断はしません。ただ発達が気になるなら相談に行かれてみては?や発達に関して指摘される事はあるかもしれません。指摘しない園もあります。
    1.4歳だと極端な遅れがない限り様子見になる事がほとんどだと思います。
    1.6検診でも2歳まで様子見と言われることが多いですね。あとは保健センターなどでやっている親子教室を勧められることもあります。
    まだ何を持って発達に遅れがあるのかどうかの判断が難しい年齢ですからね。個人差もありますし。
    1歳だと受け入れてくれる療育施設もあまりないです。受け入れは2歳からという施設が多いです。

    • 11分前
はじめてのママリ

うちの場合は、まず市の相談に行って、そこから紹介してもらう流れでしたが、場所によるかもしれないのでまずは市の相談窓口や幼稚園、保育園などの子育て相談をされるのが良いかと思います

  • みさ

    みさ


    ありがとうございます。
    まだ1歳4ヶ月なのですが
    幼稚園とかにいくまでは様子見
    ということになりますか?🥺

    • 28分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一歳4ヶ月のお子さんなのですね✨
    ご心配されているかもしれませんが、一歳ならまだ全然心配はいらないと思います。ちなみにどう言った面が気になられていますか??

    • 17分前
はじめてのママリ

3歳児健診をした保険相談所に相談して発達検査してもらい療育紹介してもらいました😊年少の終わり頃に受けて年中から行ってます!

ちょこ

友達の子供は2歳で2語分が出てなくて保育園で言われてました。
一歳4ヶ月なら一歳半検診の時に何か言われそうですけどね🙂

Kmama

自治体によって異なりますが、概ね上の方が書かれているような流れですね。
下の子が1歳半検診の時に、保健師から市の療育センター(発達の相談窓口)を紹介されました。まずは1歳半検診で相談してみてはいかがでしょうか?
年長ですが、入園前から通って幼稚園と療育をずっと併用しています。