
コメント

退会ユーザー
私もそのつもりです。
私が保育士として働いていた時、小さい時から預けられてた子どもたちをたくさん見てきましたが、やはり辛かったです。
いつもママを求めてて、泣きながら保育園に来て、ずーっとお迎えを待ってる子たちばかりでした。
3歳4歳超えてくるとやっとお友達と遊ぶ楽しさがわかってきますが、1.2歳はまだまだお母さんが恋しい時期です。
なので私は自分の子にはそういう思いをさせたくないと思って保育園には入れない決定をしています。

はじめてのママリ🔰
私は幼稚園、旦那は保育園で育ちました。旦那いわく、朝から夕方まで長い時間保育園で過ごす事の寂しさ、今でも、思い出せる。子供にはそんな寂しい思いさせたくない。との事で、うちは保育園には行かせることは無いです。

ママり
春から年少で入園の予定です。
メリットは子供とずっと一緒にいられて、成長を見られたことです。
デメリットは収入がないことです。(私は遊びや衣服代は家計から出したくなかったので自分の貯金がかなり減りました💦)
私は子供の時に保育園が嫌だったのと自分で育てたかったので預けませんでしたが、お子さんとお母さんのタイプや性格によって合う合わないがあると思います。

はじめてのママリ🔰
皆さまコメントありがとうございます!
迷っていたんですがやっぱ寂しい思いはさせたくないので幼稚園まで一緒にいようと思います☺︎
とても体験談参考になりました✩
退会ユーザー
デメリットといえば、やはり母親の自由な時間が減ること、正社員で働けないので経済的な負担が少しあることですかね。
でも正社員で働いてもその分保育園の支払いに苦しんでいる人もいるので、どっちもどっちかなと私は思います。
ずっと子供と2人きりで家にいるので、その点で追い詰められるタイプの方は保育園に預けた方がお子さんにとってもお母さんにとっても良いと思います。