※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 みー
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の子供が宇宙語のような言葉しか話さず、理解度が不明。発達障害の前兆か不安。よく笑い、食事も良好。2人目出産で1人目の子供が不安。同じ経験の方いますか?

もーすぐ2歳2ヶ月の子がいるのですが
宇宙語のようなものしか喋りません。
はっきりわかる言葉はひとつも無いです。
こっちの言ってることも理解しているのかいないのか
わからず、何か欲しいものなどある時は手を引っ張って
そこまで連れていかれます。
これは発達障害の前兆なのでしょうか?
よく笑ってよく食べます。9月に2人目が産まれるのですが
1人目の子が不安です。同じような方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

うちは最近やっと、会話が出来るようになりましたよ!(それでもまとまった会話は出来ず)
ねんねしたい、ご飯たべたい、それダメね〜みたいな感じです。
何も言われなかったし、特に何も気にしてませんでした…笑

初めての姪っ子も全然喋らず、姉も心配してましたが3歳になった途端めちゃくちゃ話し始めました!
今は誰よりもお喋り上手です✨

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、うちの息子も以前は何かが欲しい時、こっちにきて欲しい時等、同じように手を引いてました。
    今はママコッチおいで〜と言いながら手を引いてきます。
    本当ここ1.2ヶ月で一気に変わったという感じです!

    • 4月14日
  •  みー

    みー

    あまり気にしすぎも良くないですよね。
    喋りたくなる日も来るだろうし気長に待ってみます😂

    • 4月14日
はじめてのママリ

上の子3歳半ですが、3歳になるまで喃語でした😅さすがにマズイかなあ…と思ってたら三歳すぎたあたりから爆発的にお話するようになり、今では私と口ケンカする位普通にお話します☺️2歳2ヶ月ならまだ全然大丈夫だと思いますよ✨

  •  みー

    みー

    3歳すぎから喋りだしたんですね!
    しかもケンカするくらいってすごい!
    喋りたくなる日を気長に待ってみます😊

    • 4月14日
deleted user

2歳の時に初めてパパと言えるようになりました✨そこからママ、ばあば、じいじ、わんわん、にゃんにゃんが言えるようになりました✨
まだこれしか言えないのでやって欲しいことがあると手を引っ張り連れて行かれます。
私も不安で病院にも行きましたがまだ様子見で大丈夫と言われました!

  •  みー

    みー

    様子見でと言われることあるんですよねー。
    気長に待ってみようと思います!

    • 4月17日
*maki*

一歳半検診の時に相談はされましたか?😣
うちは検診でなにも出来なくて発達相談を受けて療育を勧められました🤔
先日、病院で診断も出ました😓

りんご

娘も似た感じで、理解はしています。こちらが言ったものは取ってくれたり指差したり行動したりしますが宇宙語というか発音悪い!これのこと言ってる?って感じです。小児科の先生に相談している所でちょっと時間がある時にゆっくり様子を見ましょうかね。と言う感じです。

  •  みー

    みー

    そーなんですね!
    なかなか喋らなかったら小児科で相談してみようと
    思います!

    • 4月17日