※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふーふー
妊娠・出産

切迫早産で休職中。保育園から登園自粛の要請あり。体力的に困難で娘との過ごし方に悩んでいる。アイディアを求めています。

切迫早産で休職中です。

事情を説明して診断書のもと疾病扱いとなり
安静のために保育園に預かってもらっていましたが、
昨日先生から、登園自粛お願いしますと
言われてしまいました。

そりゃそうですよね、、

お腹の張りをすごく感じるので散歩も行けず。
体力の有り余った娘とどうすごそうか…

小さな団地なので庭もないし
ベランダも狭いし危ないです。

お家用のアスレチックも置く場所ないし…

おままごと、シールブック、テレビ、YouTube
の繰り返しです🤔

祖父母は持病持ちで今の時期会うのは避けてます。

なにか娘と過ごすのに良いアイディアありませんか?
とくに切迫の方、どうしていますか😯

コメント

ママ♡

私は産休に入りましたが切迫早産で自宅安静中です。
子供達とはおままごと、絵本、お絵描き、テレビのルーティーンです。私自身は基本横になってます。

シャボン玉をお風呂場でさせてみました!後々石鹸が気になりましたが、、(笑)

うちも今は両親、義両親とは会わないようにしています。
とにかくしんどいですね、、アイディアじゃなくてすみません💦

  • ふーふー

    ふーふー

    やはりそのルーティンになりますよね!
    シャボン玉、いいですね😊
    お風呂場も狭くて寒い家なのでもう少し気温が上がったら、挑戦してみます✨

    34wだとお腹が大きくてさらに大変ですね😖
    参考になりました☺️💕

    • 4月14日
ラテ

えぇえ😱😱
保育士をしている者ですが、切迫早産のお母様にそんなこと言うなんて…
私自身、今つわりが辛く、仕事休んでいますが子供は保育園に預けてます😖緊急事態宣言が出ている地域で、子供が通う保育園も登園自粛要請が出ていますが、先生に説明すると『つわり落ち着くまで保育園に預けて大丈夫ですよ。お迎えも18時ギリギリで大丈夫ですから。』と言ってくれました😭
市や区にもよるかもしれませんが、あくまで自粛の為、直接『登園自粛してください』のお願いはしてはいけないはずなのですが…🤔
私なら市や区に相談します😫

  • ふーふー

    ふーふー

    保育士さんなのですね!
    つわり期間、私も預かっていただけていたので先生方には感謝しかないです😭

    昨日担任の先生からは、
    市からのメールやお手紙見ましたか?自粛をお願いしていて、職員も7割減らすので…
    お家で見るのは難しいですか?と、
    お話しされました。

    4月から担任になった先生で、でもこちらの事情は伝えてあった上で言われでしまって…

    私からは、主人と産婦人科の先生に相談してもいいですか?と伝えて

    お母さんの身体が一番ですし、そうしてみてください、
    とは言ってくれましたが

    主人は現場ありきの仕事なので休むことは出来ないし、
    主治医の先生からはすでに診断書いただいてるし、でどうにもできず

    自粛について直接先生に言われてしまった以上は
    登園させづらくなってしまい
    休ませている次第です😭
    たしかに市内でも感染者が数名出たので、リスクが園にもあります…

    このまま預けて先生方や医療関係スーパーなどに勤務している方のお子様たちに迷惑はかけられないなと。。

    万が一入院や早産になったら、と思うと怖いですが😭
    コロナを振りまいたり感染する方が大変だなと考え直してみました!

    長くなりすみません😖😖😖
    スッキリしました…笑
    保育士の方のお話し聞けてよかったです!

    • 4月14日
マママ❇︎

大変ですね😭切迫早産なのに登園自粛💦仕事の人と同じように預けても良さそうな状況ですけどねー😭

うちも上は幼稚園休園、下もいるので気持ちわかります😭
とりあえず下も楽しむ遊びは粘土、新聞紙ビリビリです😂新聞紙でボール作ったり意外と時間つぶせます笑

  • ふーふー

    ふーふー

    そうなんです、はじめは仕事の方と同様に預けていましたが
    この状況になってしまい…
    コロナも怖いし、切迫も怖いし
    なにが正解か分からないです😥

    マコママさんも、お子さん2人見ながらはとても大変ですね😖すごいです!

    新聞紙ふだん捨ててしまってたので
    遊びに使ってみようと思います☺️!
    ありがとうございます!

    • 4月14日
mik

はじめまして…人ごととは思えず。
ご自宅で安静にしていらっしゃるのですね。
まだ19週での切迫とは、ご不安も計り知れないです。

私は、34週で突然切迫早産と診断され、入院しました。4月末まで働く予定だったのですが😭
もし今、NICUに入らなくてはいけないような週数で生まれると、どこもコロナ騒動で受け入れ先を見つけるのが難しいから、特に気をつけてと言われました。
ふーふーさんはまだまだ出産まで先が長いですし、もしものことがあっては、それこそ命に関わる問題になるのではないでしょうか…。周りに迷惑をかけたくない気持ち、保育園の要望に添いたい気持ちもよくわかりますが😭
上のお子さんもまだ1歳と、手のかかる時期と思います。

私が退院したらおそらく息子は登園自粛になりそうですが、あまりにお腹が張ったら1日おきでもお願いしようと思っていますよ。
でも、37週目前と19週とでは話が違いますよ…!!
ここで無理をすると、数ヶ月にわたる入院や、万が一産まれればNICUに通うなど色々と問題が出てきます。お腹のお子さんもまだ未発達な時期ですし…本当に心配です。
入院や出産からのNICU通いとなれば、このままコロナが収束しなければ殆どが上の子面会禁止と思いますし、それこそ長い期間保育園にお世話になることになります。

どのように子供と過ごすかの話なのに脱線してすみません💦💦最初は私も自宅安静にしながらどうやって息子と遊ぼうかな〜とのんびり考えていたんです。
ですがふーふーさんと赤ちゃんがあまりに心配になり…失礼いたしました。

  • ふーふー

    ふーふー

    コメント、ありがとうございます!
    なかなか同じような境遇な妊婦さんがいないので
    貴重なアドバイスありがとうございます😖✨

    NICU、そうですよね…
    それこそ今早産してしまえば
    お腹の子も危険だし
    上の娘とも長期間面会不可ですよね、、

    そうなると持病持ちの祖父母や、おなじく子育て中の姉に頼らなければ…😥

    今、目の前の娘と過ごすことに夢中になってしまい
    お腹の赤ちゃんと自分の身体を後回しにして、そこまで先を考えられていませんでした。。

    生まれるまでの4.5ヶ月、
    みんなでお家で無事に過ごせるように
    保育園、産婦人科の先生、家族とそれぞれもう一度話し合ってみたいと思います。

    この状況を考える機会をくださり本当にありがとうございます!
    mikさんのお話を聞けてよかったです。ご心配いただき感謝です。

    mikさんもこの時期での切迫早産、出産と大変かと思いますがご自愛ください🌸

    • 4月17日