※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🐼
子育て・グッズ

保育園での息子の様子を知り、自分の関わり方に不安を感じています。

今は自粛中ですが、4月から保育園に入園し、先週まで慣らし保育に通ってました。
元々人見知りも場所見知りもしない我が子。
保育園もニコニコ楽しそうに過ごしていたようで、母としてはホッとした反面、ちょっと寂しいなとも思ってました😅

保育士の方が毎日「◯◯くん(うちの子)はおもちゃより、人に興味がありますねー」とか「鼻拭かれるの嫌いですよね」など報告してくれるのですが、それを聞いて私は園での息子の様子が聞けて嬉しい反面、
「息子はおもちゃより人が好きなのか、知らなかった、、
そう言えば、面談で好きな遊び聞かれた時も、私は上手く答えられなかったな、、、」
「家じゃ全然離乳食食べないのに、保育園では完食したんだ、、」

など、ついネガティブに受け取ったり考えたりしてしまいます、、、私は毎日誰よりも息子といるはずなのに、全然息子のこと見れていないんじゃないか。向き合えてないんじゃないかなんて考えてしまい、、、
考えすぎなのは分かってますが、中々自分の中で消化出来ないでいるので、ついこちらに吐き出しちゃいました。すみません^_^😅

コメント

さ

うちの子も人見知りも場所見知りも無く慣らし保育楽しんでました😅
大泣きを予想してたので、ちょっと寂しかったです😅

日々の生活を聞いて嬉しいけど寂しいみたいな気持ちわかります!!笑
でも色々な事を学んできてるんだなって思うと、嬉しいって言うかなんて言うか、ジーンとします😅
場所が違えばご飯もちょっと進んだり、知らない人が居れば気になっちゃったり、大人でもある事なので、あまり気にしない方がいいかと😌
私が思うに、たくさん見て聞いて成長していると思っています。

  • はじめてのママリ🐼

    はじめてのママリ🐼

    ありがとうございます😭✨✨✨✨
    そうですよね!0歳で保育園入れると決めた時も、「保育園でいっぱいお友だちと遊べる」「お家で私と2人じゃできない経験を沢山させてもらえる」とかポジティブなこと考えて決めたはずなのに、、、
    子どもより親の方が寂しくなっちゃってダメですよね😂
    同じように感じていたママがいて安心しました☺️

    • 4月14日