息子が寝ることに悩んでいます。夜も昼も眠くてグズグズし、寝付きも悪くて1時間かかる。昼間は短時間で起きて泣き、心の余裕がなくなっています。寝愚図りが続くでしょうか?
寝愚図りについて困ってます(T-T)
息子は夜だけでなく、日中も眠くなるたびグズグズ💧
ギャン泣き、抱っこしてても腕の中で大暴れ💧💧
寝愚図りはずっとこの先も続くのでしょうか??
寝付きも悪く、毎回1時間ほどかけて寝かしつけしてます。
なかなか寝付かないギャン泣き息子にイライラしする日もの多々…
また、寝たとしても昼間は10~20分で起きてしまい…また眠くて泣くといった事を繰り返しており、日に日に心の余裕もなくなってきました(-_-;)
- マメ蔵(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント
諒☆
わかります( ;´Д`)
うちもねぐずりよくあります。とくに夕方ですね(・_・;
2、3時間のお付き合いの時もあります。タイミング的に暑い日が多いので、室温をみて、段々と着るものを調節してみました。最近は寒かったり涼しかったりで、落ち着いています。
あと、暑くてもだっこ〜で寝かせての要求かなぁと思い、降ろしたあともお布団を温かめにかけて保温しちゃいます(OvO)
寝汗をあまりかかないこなので、いぃかなぁと(>_<)
あまりな時は、家の中お散歩、今は実家にいるので誰かにだっこしてもらって気分転換。
寝つきがよくなる胎内音や音楽聞かせてみたり、一定リズムでトン2️⃣と言い続けてみたり、歌ってみたりとその時その時でチビのヒットするものが違うので試行錯誤です(=゚ω゚)ノ
ママだって余裕はなくなります、虐待ってこういう時に起きるかもとか考えてしまいますが、寝れなくて辛いのはチビだ❗️と思い直し、深呼吸していきましょう(OvO)
いつかは自分の腕の中で寝てくれなくなるんだょなぁと考えています。
頑張らなくていいので、力を抜いていきましょうね(=゚ω゚)ノ
はーなーび
初めまして♡
母乳で育てていらっしゃいますか?
うちは上の子が結構頻繁に起きて、ずーっと抱っこばかりで腱鞘炎になりそうでした。
でも、その時よく考えてみれば、
母乳、またはミルクの飲む量が足りてない、暑くて寝苦しい、ママと一緒に居たいなど。そんなことなのかな、と思い、ふたりめを出産後、毎日、授乳の間隔をメモし、決まった量だけあげるように、搾乳をし、どーしても寝ない時だけ直母で添い寝させています。
そーすると、だいたい、目安がみえてきたり、私達でも暑いと思う時は肌着で少し涼しくして、寝やすい環境を作っています。
-
マメ蔵
はい、母乳です!
確かに母乳だと飲んでる量が分からないですもんね。
息子は吐き戻しが多いため、でっきりたくさん飲めてるものだと思ってましたが…
一度量をはかってやってみたいと思います(>_<)💦💦
また、その他の欲求にも気づいてあげられるように、よく観察してみます。- 6月5日
退会ユーザー
うちも少し前まではそんな感じでした(>_<)
ここ2、3日は少しだけご機嫌な時間もできてきましたがまだグジグジひどいです(^◇^;)
寝るときなど添い乳してますか?
うちは夜は添い乳なのですが、昼間も寝なくてイライラしてしまうときは添い乳して寝かせてます!
添い乳だと割と長く寝てくれて、その間に自分のことができたりして少しイライラもおさまます(^^)
-
マメ蔵
添い乳は新生児の頃にしてまひたが、1ヶ月過ぎた頃から添い乳でも寝てくれず…
吸うだけすって最後に大量に吐かれ、その後口寂しいのか飲みすぎて苦しいのか更にギャン泣きで散々な経験をしました(T-T)
なぜ、こんなに眠りが浅いのかもホント悩みです。
寝てる間に家事を~なんて事が出来ずに更にイライラしてしまう始末。
息子と笑顔で関われてるか心配になってきます(。´Д⊂)- 6月5日
ヤット
お疲れさまです∩^ω^∩
まだまだ、産後の身体も戻ってないし、初めてのお子さんですか?
疲れが募りますね😅
私も上の子の時はしんどかったですよ。
寝ぐずりもですが、寝起きもぐずぐずいう子でした。
音も敏感でやっと寝たと思いお昼食べようと納豆パックを開けた音でぎゃーでした😱
寝かしつけは多分1時間ぐらいは普通のおこさんでもかかるのかなぁとは思いますよ。
確かによく寝てくれる子もいれば、勝手に寝てくれる子もいますがそれも個性ですね。
少しミルクに頼ってみるのも手かもしれません。
-
マメ蔵
第一子です(>_<)
始めての子育てでいっぱいいっぱいになってます(。´Д⊂)
ミルクですが…
以前あまりにも辛い日が続いた時にミルクを与えた事があったのですが、状況変わらずでした(。´Д⊂)
又、我が子は5~10分のお昼寝から目覚めるたびに再び1時間以上かけて寝かせなくてはいけないのが辛いんです(T-T)
その間息子は眠いのになかなか寝付けずギャン泣きです💧💧
納豆の件、ホント共感します!
以前母に預けた際、お煎餅の袋をあけるのも躊躇しちゃった…と言われたのを思い出しました。- 6月5日
Mii
すごく分かります( ´ ▽ ` )ノ
あたしも昨日の夜2時間くらい寝ずに大泣きでした(´・_・`)
1時間くらいおっぱい吸わせてたと思います(´・_・`)
お昼寝わ眠りが浅いし(´・_・`)
旦那さんや母親が抱っこするとすぐ泣き止んでなんでなんだろと思い泣いたりしてました(´・_・`)
気分転換しながらやっていくしかないんですよね^ ^
あたしもここで話聞いてみんながんばってるからあたしもがんばろと思いました( ^ω^ )
-
マメ蔵
ほんと、抱っこしてるのに泣かれると泣けてきますよね(。´Д⊂)
又、吐き戻しが多いためおっぱいにも頼れず(赤ちゃん訪問の際に、片方5分でやってみてと言われました)
それに、我が家の場合、旦那の帰宅は遅く、休みも月に3日あるかないかの多忙の為、常に息子と二人の環境が更に状況を悪化させてるのかもしれません💧
息子にイライラが伝わっちゃってるのかな…(T-T)- 6月5日
マメ蔵
分かります(T-T)
毎日のように、息子を抱っこし家中ウロウロ…。
我が子は汗っかきな様ですが、バスタオルで包んであげないと手足をバタバタ💦
その動きで起きてしまうこともあるので、暑い日なんかはタオルを緩めてあげるタイミングが難しいです(;´_ゝ`)
確かに寝付けず辛いのは息子ですもんね💦💦
頑張らなくていいって言葉…
ありがとうございます(>_<)