※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

生後3ヶ月の娘がいて、2人目を考えています。第二子の年齢差や理由、世帯年収、進学計画について質問したいです。

今、生後3ヶ月の娘がいますが、いずれ2人目がほしいと考えています。

ただ、仕事のことや上の子に手が掛けられなくなる事を考えると、あまり間髪いれずに、とは考えられません。

そこで、正社員でお仕事されてる方で、計画的に複数のお子さんを持たれた方に伺いたいのですが、

■何歳差で第二子を作られましたか?

■できればその理由も教えて下さい💡

■何県にお住まいで、世帯年収はどれくらいですか?
■お子さんは全員大学まで進学予定ですか?奨学金は宛にされてますか?

もし良ければ教えて下さい🙇

特に愛知県の名古屋以外にお住まいの方がいらっしゃるとありがたいです💡💡

コメント

にこ

まだ授かっていませんが、2人目希望しています。不妊治療とコロナでの妊活中止で計画通りに、とはいきませんが...

新卒から3000人規模の会社で正社員です。
■3or4学年差希望

■-1.3学年差の場合
・受験が重なるので大変な時期が続かない
・私が20代で出産できる
・12月以降生まれなら保育園も育休退園にならない

■-2.4学年差の場合
・確実に保育園が育休退園にならない
・上の子がトイトレも終わっている(はず)
・日本語での日常会話もやりとりできるようになっている(はず)

■愛知県
産休前 夫550+私550万
今は夫600+私400万

■国立大学+院or留学くらいまでを想定していて、私立なら奨学金を借りて自分で学びたいところに行ってもらいたいです

2人目もほしい、お金は出してあげたい、仕事も続けていく、といろいろ考えることはありますが、今のところうちはこんな感じです。

  • ママリ

    ママリ


    細かく教えて頂いてありがとうございます😄

    やはり3or4歳差が下の子もある程度大きくなって且つ離れすぎてなくて良いですね💡

    ただ3学年差だとダブル受験からの入学金が一度に来るのがちょっと怖いです😅

    私大だと奨学金も視野に入れないとですよね、、、学部にもよるかもですが。

    とても参考になりました!ありがとうございます✨

    • 4月13日
れあまま

2人目の時は3歳差になります。
理由としては、上の子が1歳になってから働き始めたのもあって2年以上は働きたかったからです(育休取得の為)
兵庫県ですが、年収は2人で800万〜900万円です。
大学に関してはそこまで深く考えてませんが、今は3人いるので困らない程度に貯金はしてあげようと思ってます。

  • ママリ

    ママリ


    3人兄妹なんですね💡賑やかで羨ましいです😊

    子どもになるべくやりたいことやらせてあげたいので、私も貯金頑張ります✊

    と言いつつ塾なしで旧帝とか入ってくんないかなーとか思っちゃいます笑笑

    • 4月13日
トモヨ

1人目出産前まで正社員で働いてました✋ (三重県)
今は育休延長中(保育園激戦区で待機組のため)で、2人目妊娠中ですm(_ _)m
1人目育休終了前に2人目の産休に入り、その後2人目の育休に入る予定です★

■ 1人目が1歳2ヶ月の時に2人目妊活始めて1周期目に授かりました★
1歳11ヶ月差の2学年差で産まれる予定です(^O^)

■ 2学年差で欲しかったので✋

■ 今は都内在住です✋
うちは財布が別なので旦那さんの月収を完全に把握してる訳ではありませんが、300〜400万ぐらいだと思いますm(_ _)m

■ 今のところ考えてません、将来子供が大学に進学したいという事ならその時に対応を考えると思いますm(_ _)m
あたし自身、大学進学は考えず高卒で就職したので✋

  • ママリ

    ママリ


    上の子見ながら出産準備大変かもですが頑張ってください✨
    2学年差だと仲良く遊んでくれそうですね😊

    大学行かなければ早めに社会に出られるメリットありますね💡

    • 4月13日