
育児に不安を感じ、精神的に不安定な状態が続いています。病院で相談する勇気がなく、どの科を受診すれば良いか迷っています。時間が解決してくれるでしょうか?
病院への受診目安について教えてください🙇♀️
現在、1歳1ヶ月の娘を育てています。
いつも育児に対する悩みは実母に相談していたのですが、今年に入って闘病の末に実母が亡くなり、時間が経つにつれて精神的に不安定な状態が続いています。
元々、心配性&完璧主義な性格で、いけない事とは十分承知なのですが夫や娘に対して求めすぎてイライラしたり、過度に心配しすぎたり、先の見えない育児に不安で泣けてきたり…。
他にも深く眠れなかったり、過食気味になったりしていていて自分でも分かるほど気分の浮き沈みが激しいです。
毎日不安に押しつぶされそうで少し苦しいのですが、これは今なんとか耐えれば時間が解決してくれるのでしょうか?😢
少しでも楽になれるなら病院に一度相談に行ってみるのも良いのかも…と思いつつ、何科を受診したら良いかが分からないのと、コロナの事もありなかなか踏み出す勇気がありません💦
何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです🙇♀️
- まぴ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

little
お辛いですね😣
あまり貯め込みすぎないでください。
病院いくのであれば精神科でしょうか。
育児で辛いのであれば市の保健師さんなどにお話をきいてもらったりするのも良さそうですし!😫

ちぃちゃん
心療内科に行ってカウンセリング受けることをお勧めします☺️
私も昔通ってましたが、通う前は敷居の高いイメージでしたが、意外と大丈夫でしたよ😊私もその時は過食気味、睡眠不足、情緒不安定、ずっとイライラしてました💦
プロの方に話を聞いてもらうだけでもスッとすると思います😊
必要に応じて安定剤などももらえます☺️検討してみてくださいね😊
-
まぴ
経験された方からのご意見、参考になります🙇♀️
行くとしたら心療内科なんですね!
プロの方ですし、良い意味で赤の他人なので包み隠さずお話できそうな気がします🥺✨
一度住んでいる地域の近くの心療内科でカウンセリングができそうな所を探してみたいと思います🍀
ありがとうございます!- 4月13日
-
ちぃちゃん
ほんとその通りで、赤の他人なので何も気を使うことなく色々お話出来ますよ😆💕
心療内科だとカウンセラーさんが常駐してることが多いので電話で聞いてみてください😊
少しでも心が軽くなるといいですね☺️- 4月13日
-
まぴ
ありがとうございます🥺
カウンセラーさんに話を聞いてもらうだけでも心が軽くなる気がします(>_<)
色々と教えて頂き、助かりました🙇♀️- 4月13日

るる
カウンセラーをしていました。
精神科より、先ずカウンセリングを受けることをおすすめします。
ママリが個人的なやり取りができれば、わたしがカウンセリングできるのに…
今はコロナもあり、余計に心の余裕がなくなってしまいますよね。
ご主人は、今の状況に理解がありますか?
もしあるならば、甘えて頼ってみてください。
-
まぴ
元カウンセラーの方からもコメントが頂けてとても有り難いです🥺
ありがとうございます🙇♀️✨
カウンセリングが受けられるところだと、心療内科でしょうか?💦
ママリ内の制限がなければ、せっかくのご縁なので、私もるるさんにお話を聞いてもらいたかったです…😔
主人は育児に協力的で、家事も含めてとても助けてもらっています😢
ただ、私と真逆でかなりポジティブ思考なので、私が不安に思ったことを相談すると、「考えすぎだって!今だけだから大丈夫大丈夫!なんとかなるって!」とあっさりした返答しかもらえず…😅
逆にそれくらいの方が良いのかもしれませんが、もう少し親身に話を聞いて欲しかったり。笑- 4月13日
-
るる
できれば、スタートはお薬のでないところに行くのが良いと思います。
確かに薬の力を借りれば楽にはなりますが、そのあとが大変です。
もしくは、はじめは薬でなくカウンセリングのみでお願いできるか聞いてみるのも良いかもしれません😌
ご主人が聞いてくれるとの事で、ポジティブなのは良いことですが、少ししっかり話を聞いて欲しいんだ…と言ってみましょう☺
お子様が寝ている少しの時間でも、お菓子やジュース片手に💡
とても良いご主人と見受けられます。
先ずはご主人に本当に悩んでいて話を聞いてくれるだけで良いから、もう少しキャッチボールしたい旨、伝えてみてください☺
あと、泣くことを絶対我慢しないでください。
子供の前だからって我慢しなくても良いんですよ💡
泣きたい時は泣く!- 4月13日
-
まぴ
なるほど…(>_<)
最初から薬に頼ると、確かに後が大変そうですね😱
まずはカウンセリングのみで、とにかく今の自分の思いをカウンセラーさんに話してみたいと思います💦
主人も悪気はないので今まで何も言えませんでしたが、本気で悩んでいること&しっかりと話を聞いて欲しいことを伝えてみます😅
母が亡くなってから意外にもあまり涙を流していなかったのですが、ここ最近になって溜まっていたものが溢れるように突然涙が出てしまうことが多いです。
でも、我慢せず自然なまま過ごしたいと思います🍀- 4月13日
-
るる
お薬は抜くのが大変になるので。
もし2人目を考えることがあるのならば(妊娠中飲めるものもありますが)、できればスタートは吐き出すところ。包んでくれる人に頼らせてもらうこと。ここから入るのが、良いと思います。
ただ、限界まで我慢せず、そこにいくまえにお薬の力を借りるのも良いと思います。
近場とかではなく、病院選びは、ご主人と相談してみてください。
きっとしっかりしなきゃという気持ちが勝っていたのかもしれないですね。
わたしも去年父を亡くしたので少しわかります。
お子様も小さいですものね😌
ママリは良いところだと思うのでここで吐き出すのも良いと思います。
Twitterもしかり…。
1歳の女の子かわいいですよね♥
これからどんどんかわいくなりますよ😆
長くなってすみません。
わたしの話も一意見として。
カウンセラーは人により違うので😌
良い方向にむきますように✨- 4月13日
-
まぴ
優しいお言葉、ありがとうございます☺️
包み隠さず今の気持ちを主人に話して、今後の事を一緒に決めたいと思います。
たくさんアドバイスが頂けてとても助かりました🙇♀️✨
ありがとうございました^_^- 4月13日
まぴ
優しいお言葉、ありがとうございます😢
確かに病院を検討するよりも、まずは一度その事も含めて保健センターに電話してみるのも一つの手ですよね(^ ^)
検討してみます☺️