※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子が昼寝後にギャン泣きし、食事も偏食で時間がかかる。保育士の対応やアドバイスを参考にしたいと相談しています。

1歳4ヶ月の息子!
最近昼寝から起きたときのギャン泣きがやばいです😱
抱っこしても反り返り降ろすと抱っこ笑
最終的にテレビのアニメ見せると落ち着きます。
保育士さんとかどうしてるのかなぁって不思議に思います。参考にしたいです。。

そしてご飯も偏食になってきて残すことが多くなりました。。
食べ始めも顔をプイッとして食べ始めるのにも時間がかかるし食べるのにもすっっごい時間がかかります。
手掴みをあまりしたがらずスプーンで食べたがります‼︎
後は机にあるものが欲しい欲しいとコップやら大人のスプーンやら、、それを渡さないとギャン泣きするか物を投げるかハイチェアから降りようとしたり、、笑
最終的に取って欲しい物を渡してカチャカチャして機嫌良く遊んでる間に口に入れてる感じです。。
好きなメニューの時は自分からガツガツ食べるときもあったのに、、
そんな時期なんでしょうか。。笑

寝起き悪い時はどうしてますか?
ご飯食べない時は潔く切り上げてますか?
色々アドバイスいただきたいです💦

コメント

ままり

お昼寝から起きた時にご機嫌斜めな子は結構います💧そういう時は、「今日のおやつなにかな?」と一緒に見に行ったり、気分転換させています。保育園ではお昼寝後におむつ交換してからおやつといつ流れですが、時には先におやつにしてみたり、おやつの牛乳だけ先に飲んでみたり、保育園でお友達がいるので「〇〇ちゃんと一緒におトイレいこうか?」と誘ってみたり…と様々な工夫をしているつもりです。

  • ママリ

    ママリ

    気分転換が大切ですね😭
    今日はお菓子を見せても飲み物を飲ませようとしてもだめでした💦テレビに頼りたくないので最終的につけてしまいました🥺💦
    気持ちをわかってあげられたらなと思いながら泣きながら抵抗する息子を見て必死でした笑笑

    • 4月12日
deleted user

うちもまぁ〜寝起き悪いです( ; _ ; )!
1時間くらい泣き続けてるときもあります😅💧
とりあえず落ち着くまで
抱っこしてトントンして
お外見せたりしてます〜(^^;;
息子もテレビ見せると結構落ち着くんですけど
あまりテレビばかりに頼りすぎるのもなと思い😅

はじめてのママリ🔰

うちもです!
朝起きた時は機嫌がいいのにお昼寝起きた時は悪いので、寝足りないのかな?と思ってます。お昼寝ずっと抱っこの時は機嫌いいのに布団の時はめっちゃ悪いので、そう思ってます!

まっきー

ご飯の偏食全く一緒です(>_<)
最初に、スプーンを口に持ってくと『やっ』と言いながらそっぽを向きます😭
これを何回か繰り返して、半ば強引に口に押し付けると、『(あ、これは食べられるやつだ!)』と分かるみたいでようやく食べ始めます😂
でも途中で何かの拍子にプイッとしてまた食べなくなって…😱
色々試した結果、映像見せるとその間は無心で口を開けてくれるので、その隙に口に入れてます💦
たまに映像見せずに食べ終えたりすると、よっしゃーってなります(笑)
潔く切り上げると、ごはん抜きになるのが嫌で中々できないのと、映像見せるとなんだかんだ食べるので、すっっごい時間かけながら食べさせてます🥺💦
本当は本人の意志でご飯食べてほしいし映像に頼りたくないですが、なかなか難しいです😭