
子供のやりたいことについて悩んでいます。止めると泣かれ、正解がわかりません。甘やかし過ぎか、やらせてあげるべきか迷っています。
子供がやりたいことをどこまで許したらいいのか迷います。
例えば
・ご飯を食べるときにおもちゃやお気に入りのタオルを食卓に持って行きたがる。
・口に含んだお茶をブーブーする
などです。
いつも説明してやめさせますが大泣きしてます。
これが正解なのか分かりません。
大きくなれば話が分かるようになってやめてくれますかね。。。?
何か危険を伴うわけではないのでダメと言わずやりたいことをやらせてあげるのがいいのか、そうすることは甘やかしすぎなのか悩みます。
- うさこ(6歳, 6歳)

満腹中枢ないのすけ
うちは食事のマナーは小さい頃からの躾が肝心だと思ってるので今も口うるさく言ってます✋
大泣きするから言わない は子供さんの為にならないと思いました。

mei🍒
うちは10ヶ月ぐらいからダメなことはダメと言っています。
大きくなってから言っても習慣って怖いものでなおるのに時間かかりますよ。
家庭によって違うとは思いますが、うちは食事のときの行儀に関してはみんな厳しめに言ってます。

🌈ママ 👨👩👧👦
両方叱りますよ😊
言葉をわかってなくても顔色でわかってる時もあるし👍

退会ユーザー
ご飯のことは、おもちゃを持っていきたいなら、じゃあおもちゃで遊んでおくか、ご飯を食べるとかどっちする?と聞いてあげればいいと思います!おもちゃがいいならおもちゃでまだ少し遊ばせてあげといても👌
お茶は、飛んだりこぼれたりしますよね?それを説明してやめようね。と注意したらいいと思いますよ!

わらびもち
うちも食事中におもちゃで遊ぼうとしたり、お茶をぶーぶーします!
おもちゃに関しては「今食べてるからあとにしよう」というと一応言うことを聞くので、分かってもらえるまで気長に注意を続けていこうと思ってます。
お茶ブーブーは困ってます💦注意すると怒ってマグを放り投げるし、目の前の食事とか手で払ってぐちゃぐちゃです😵
とりあえず長袖のエプロンや防水のスタイを着せることにしました。
どうやら気を引きたい時やお腹いっぱいになった時などわざとブーブーするので、様子をみてお茶を下げることにしました。(今までは自由に飲める状態にしてありました)
しつけ大変ですよね💦きつい口調で怒ると余計に暴れだしたりしますし…繰り返し言い聞かせたり、ちゃんと出来たら褒めたり、気長にやっていくしかないんでしょうかね😣

うさこ
まとめてで申し訳ありません。
みなさんコメントありがとうございます。
はっきりダメと言うべきところですよね。
説明して納得させて辞めさせたいのですが聞かずで、結局無理やり取りあげている状態です。
子育て関係のサイトを見ていると楽しい食卓にしようとか、ダメという言葉をいわないようにしようとか書いてあるのを見て、私のやってることは正しいのかと迷っていました。
みなさんにコメントいただいてハッとしました。私は何考えてたんだろ…と反省しております。
繰り返し説明して、ダメなことはダメとしっかり躾をしていきたいと思います。
本当にありがとうございました!
コメント