
こっちがイラってしてる時に口笛吹いたりされるとイラつき倍増する😤ちゃ…
こっちがイラってしてる時に
口笛吹いたりされるとイラつき倍増する😤
ちゃんとイラついてますよ〜怒ってますよ〜
って知らせてるんだけど。
知らせてるのに、最後に爆発したら
「?」みたいな顔されるのもうっとーしー😤😤😤
まじで性格が違いすぎて、理解が出来ない事が多い。
まあ性格的には旦那の方がいいと思うけど。
(言葉に裏がないとか。逆に想像したり出来ない)
怒ったら機嫌とって欲しくなる私も悪いし全然ダメなんだけど、、、。
仕事も料理もしてもらって、怒ったらダメなのに。娘の前で仲悪くなりたくないのに。
だけど、1人になりたい時になれて、寝たい時に寝れて、授乳時間とか常に考える必要なくて、通勤時間にゲーム出来て、、、
しょうもない事だけど、時々羨ましくて
娘のことは好きだし全然育児が辛いわけじゃない。
けど、自分の、気分で子どもと関わって、私が授乳してたり関わってたら無関心になる感じが、とてつもなく嫌で。
どうしよう。喧嘩したいわけじゃないのに、自分の気持ちを落ち着かせられなくて。
ここで吐き出してスッキリできるかな。
- ゆ(5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
めっちゃ分かりますよ

ままり
分かります。
通勤時間ですら羨ましいです
でも娘のことは大好きです👶🏻💕
-
ゆ
一人時間、羨ましいですよね、、、
わかります💕💕天使ですよね👼- 4月11日
-
ままり
娘と二人きりでいるのは幸せなんですけど、
旦那が一人で自由にしてるのが許せないですよね😇笑- 4月11日

ひろぽん
すっごく分かります!
仕事が大変って言われても 仕事に行けることすら羨ましいし、
月1くらいは手間のかかる角煮とかも作ってくれるけど、
やっぱり1人でゆっくり寝るのも、
夜泣きと6時くらいに起こされてこっちは寝不足でも昼寝しないのに休みの日に昼寝されるのも、
ちょこちょこっとしたことでイラッとします。
息子は大好きだし、大切だけど、
少し違う次元で「好きに出来ていいよな」と思います。
たまに、「誰の子なんかな?」「誰が欲しがって出来たんやっけ?」とチクリと言ってます😅
-
ゆ
やっぱりそうですよね!!!
私もチクリと言うんですが、あんまり刺さらないんですよね〜😅- 4月11日
-
ひろぽん
一時パパ見知りした時があって、
完母な時期だったのもあるでしょうか、ちょうど毎回私が寝かしつけしてる時期だったんです。
「ただでさえ仕事でおらんのに、抱っこしたり寝かしたりしてないからやわー。残念🤭」と言っていたら、いろいろとしてくれるようになりました😊- 4月11日

あおたん
わかります😊
多分、今くらいの月齢のお子さんが、一番ママがイラつくんじゃないかな〜💦って、経験上、思います😔
でも😊☝️
少しの時間でもなかなか自由に出来ずに、子育てを頑張った結果は…ちゃんと私達「ママ」に味方しますよ👍💓
もうすでに、お腹にいる時から、パパより10ヶ月先輩の親である私達「ママ」は、毎日毎日子供と触れ合う事で、子供にとっての「1番❤️」になれます。
もう少し子供が大きくなって、「ママじゃなきゃダメ😢💓」な事が増えた時の嬉しい事😂⤴︎
モノを買ってあげたりすれば、もちろん一時的に子供はそちらに気持ちがなびくこともあります😅
でも、次も、「モノ」が無ければ…あったとしても、さらに「すごいモノ」でなければ、残念ながら、気持ちは動かなくなっていきます。
でも、自分のために「手をかけてくれた」事、子供はずっと、忘れませんよ😊⤴︎
「一緒にお絵かきした💓」
「一緒に折り紙折った😳」
「一緒にお料理した🤣」
言い方は悪いかもしれませんが…最初から、パパはママには、子育てにおいては敵わない😤と私は思っています。
ママ以上の努力をしない限りはね😏⤴︎
でも、ママだって、人間です😑
疲れてる時もあれば、イラつく日もある💦
トイレに入ってたって、子供が泣けば、気持ち急ぐし、お風呂だって、入りたいだけ入っていられるなんて日は当分来ません😣
そういう、小さい事でも、その時に感じた気持ちを旦那さんに伝える事を我慢する必要はないんじゃないかな〜と😊
だって、一日中、責任持って育児する事を経験してない人間には、私達の気持ちは、言わなきゃわからないと思うから☝️
でも、外で働く「男達」の気持ちも、私には全部はわからない😊
相手の事が全部わからないことに関しては、おあいこなんじゃないかな😅
もちろん、何でも暴言吐いていいとは思わないし、言葉は選ぶべきだとは思いますが、気持ちを伝え続ける事は大切ですよ😊👍
今はまだ、そんな気持ちの余裕が無いとは思うけど…旦那さんにも自分の気持ちを常に伝えて続けて、最終的に、「私のために動ける人」になってもらえるよう…育てていくといいと思います💓😂
「わかって」「察して」は無理😑
逆に「わかってくれよ」「何で察してくれないんだよ」と言われたって…無理なんだから😂💦
たくさん話して、お互いの「気持ち」のわからない部分を少しでも減らす努力を継続する事、今後、とても大事ですよ😊
その部分を怠り、離婚した友達夫婦を、私は何組も知っています😔
離婚が悪いことではないと思うけど、しないでいいなら…このまま仲良くやっていきたいですもんね😊⤴︎
まだまだ始まったばかりです😊
溜め込みすぎず、ここで吐き出しつつ…育児、楽しんでね💓
子供はあっという間に大きくなっちゃいますよ😳⤴︎
長文、失礼しました🤭
-
のんちゃん
横からすみません!
とっても嬉しい先輩お母さんのコメント…感動しました😭- 4月11日
-
ゆ
ありがとうございます。泣きました。本当は大好きな母に相談したかったんですが、自分で決めた人の愚痴を言うことが申し訳なくて、言えなかったんです。勝手ですが、その母から言われたような気持ちが重なって、、、。本当にありがとうございます。これから頑張れます!!!
- 4月13日
-
あおたん
お母さんにも…気持ちが少し落ち着いている日に話したらいいと思いますよ😊
「こんな事があってさ〜💦イラっとしちゃったよ🤨」
「こうしてくれると嬉しいのに…やってくれないんだよ😂💢」
聞かされたお母さんも、その日の気分によっては、同じ答えが帰ってこない場合もありますが😂💦
「まぁ…それは大変だったねぇ😅💓」と、受け止めてくれる場合もあれば…
「みんな、そういうことはあるもんよ😊そのくらいは…我慢しなきゃ😂💦」と、諭される場合もあるかもしれません。
私もそうですが…母親は、子供の愚痴くらいは、いつでも受け止めてやろうという気持ちを持っていると思います😊
だからといって、子供が納得いく答えをいつも用意してあげられるか⁉️と言えば、それはまた別です😅
あなたも「自分で決めた人の愚痴」と分かっているように、結婚は、全てが「自己責任」なんです😊☝️
余程の悪環境(DVや酷い借金など…😰)で、周りからも離婚を勧められない限り、その生活を続けるも辞めるも、決めるのはあなたです👍
そこは親に限らず、自分以外の人に、甘えてはいけないところだと思っています😊
でも、辛いことやイラつく事があった後に、「こんな事があったんだよ〜😂💢」と、娘が話してくれた場合、私は娘の成長を感じられて、とても嬉しくなります😳💓
また、その気持ちになってすぐではなく、自分の中でちゃんと昇華してから私に話して来たんだなぁ😂💓と、頼もしく、安心する面も😂👍
「お母さんに伝えるのが申し訳ない」と思う事も、あなたが大人として頑張ろうとしている事で、素晴らしいと、思いますが…吐き出す事もとても大事です😊なんでも、溜め込むことは…よくないでしょ😅⁉️
旦那さんにも、お母さんにも、溜め込まず「伝える」事を、続けてみてね😊
もう少し月齢が進んで、子供に色んな反応が見えてくると、もっと大変なこともあるけど…子育ても格段に楽しくなると思います💓
楽しみながら…
頑張ってね😊👍⤴︎- 4月15日
退会ユーザー
うちの夫も性格が素直で純粋で良い人です
なので、嫌味とか
人の言葉の裏を考えるとか出来ません
私は、捻くれ者なので
嫌味とかめっちゃ言います
それに夫は気付かず
更に、くっそぉぉぉぉ💢って
なる事が多々あります.笑
ゆ
あああー!!!私も「?」の反応のあとくっそおおおおお!!ってなります😂😂
純粋ささえも羨ましくなる時があります、、、