※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きらり
子育て・グッズ

ミシンの必要性について相談です。子どもの通学にミシンの使用頻度を知りたい。手作りより既製品派。時間がないため既製品を選ぶ予定。でも、破れやワッペン付けなど、ミシンの必要性が気になる。

ミシンって必要ですか?
先輩ママさん、教えてください❣️


今後、子どもが保育園〜小学校に通うにあたり、
ミシンを使う機会ってどれくらいありますか?

手作りより、既製品買う派の方に伺いたいです。

育休中で、いずれ保育園に入園し復職する予定です。
まだ保育園決まってないので持ち物等の細かいことは分からないのですが、復職となると時間も無いので、できる限り既製品で揃える予定です。

(時間さえあれば手作りしたいんですがね、、、自分の首を絞めることになりそうなので諦めます😂)


それでも、
ちょっと破れた所を縫いたい! とか、
ここにワッペン縫い付けたい! とか、
ハンドタオルの紐を付けたい! とか、
ちょっとだけミシン使う機会ってどれくらいあるのかなぁ、と思いまして。

コメント

ぱんた

私も可能な限り既製品ですまけたい派です!でも一応安い5000円くらいのミシン買いました。
タオルやシーツなどにお名前付けするときに、アイロンで付けるだけだと洗濯で剥がれてきちゃうので仕方なく縫ってます。
でもたまにしか使わないからうまく出来ず毎回苦戦して時間かかりまくりです😂

  • きらり

    きらり

    ありがとうございます!
    やっぱりタグとかアイロンだけじゃ心もとないですよね💦
    安いミシンならあっても損ないですかね😂

    • 4月11日
  • ぱんた

    ぱんた

    はい、私は高いの買っても使いこなせないので安いので十分です!(笑)

    • 4月11日
deleted user

保育園の布団カバーがサイズ指定で既製品がなかなか見つからずミシン購入して作りましたがそれ以外は必要なかったです。全て既製品の購入で済ませました。ワッペンってアイロンでつけられますし破れたところを縫う程度なら片付けとか含めて手縫いの方が早いです。タオルの紐も手縫いで十分だし?、

  • きらり

    きらり

    ありがとうございます!
    ワッペンやタグ、アイロンで付けられますが、より丈夫にするために縫うべきかな?と思いまして。
    手縫いの方が早いですかねー

    • 4月11日
ねむりねこ

既製品買いたい派です!

少し破れた、ボタンが取れた位なら手縫いします。
ワッペンは取る予定もないので布用接着剤使いました。
ハンドタオルは既製品買いました。

アイロンさえも娘がいる時間となると夜中以外は危険てすし、出し入れの手間や必要度を考えてもミシンの購入予定はありません💦

保育園は手作り指定は0ですし、お遊戯会では衣装製作もしなくて良いので尚更ですね(^_^;)

deleted user

ミシンないです!!
元々裁縫苦手なので、ワッペン縫いたいとかハンドタオル紐付けたい!なんて思ったことないです🤣
保育園で絶対!て言われたらしますが、自分から進んではしません。
小学生になるときも、体操着入れや上履き入れも書いましたし、下の子の入園バッグはメルカリでオーダーしました。
ただ、シーツの名前付けは仕方ないので、波縫いで縫いました!(返し縫いとかしたくないので…)

ナル

既製品派ではないですが、もしミシンを購入されるなら…

・有名メーカー
・最低でも1万円台

のを購入された方がいいです😅
聞いたことのないようなメーカーとか、あまりにも安すぎるものは下糸調節がオートといいながら、めちゃくちゃ絡まったり、中のパーツがプラスチックなのですぐに壊れたり…とかよくありますので、安物買いの銭失いになりがちです💦

ただ、きらりさんが仰ってる用途なら手縫いでも十分かなーとは思います😅