
実家の母からトイレトレーニングを早く始めるように言われているが、産後は精神的に余裕がないため、今はやりたくない。どう思いますか?
トイレトレーニングについて。
来月子供が産まれるため里帰りしてます。
トイレトレーニングは保育園の先生とも話をして、産後落ち着いた2歳半あたりからしようという話になってます。
なのに。
実家の母から「オムツなんてかわいそう」「早くオムツとった方がいい」「なんでトイレトレーニングやらないんだ」「私がやるから」
と毎日言われます。
来月子どもが生まれたら精神的な余裕も寝る暇もなくなります。
そんな時にトイレトレーニング始めたくないです。
どう思われますか?😥
- ぷうたん(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
実母さんがやってくれるのなら良いんじゃないですか?丸投げして。しない理由だけ見ると実母さんが勝手にやる分には特に問題はない気がしますが、ぴいたんさんがやりたいとかですか?

はじめてのママリ🔰
ぴいたんさんに余裕のある時が良いと思います😊
早く始めれば良いというわけでもないですし、2歳半なら遅くもないですしね✨
-
ぷうたん
2歳半遅くないですよね😭
結局洗濯などの後始末は私がやることになるので、余裕がある時に始めたいです😥
これから赤ちゃん返りもあるでしょうし...- 4月11日

プペル
私もそうでした💦
産後になんて無理です😨
結局夫の長期休暇かぶった冬休みに
布パンツにすると決意して
日中はほぼ取れました!
夜はたまにするので怖くておむつですが
夜もほぼ大丈夫です🙆♀️
-
ぷうたん
親の覚悟がないと無理ですよね😭😭😭
気持ちをわかって頂けて嬉しいです😭
トイレトレーニング手伝うといっても、結局トイレに連れて行くだけで洗い物や後始末は全部私ですし💦- 4月11日
ぷうたん
勝手にやるならいいよと言っているのですが、親がやる気にならないとと毎日うるさく言われます。
私は今は余裕がないのでやりたくないです😥
りんご
それは面倒ですね。やりたいのなら勝手にしたらいいのに。妊娠中はきついですよね!
ぷうたん
そうなんです😥
妊娠中ギックリ腰にもなりましたし、13キロの息子を抱えるのも一苦労で💦
トイレトレーニングといっても連れて行くだけで、後始末は私がやらないとですし💦本当やりたくないんです😭