![まーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
凍結卵の胚移植前にカバサールを忘れた不安。服用期間や状況について相談中です。
今月末に 凍結卵の胚移植予定してます。
流産、死産、流産といろいろあり、
5年かかって1人目授かることができました。
そのときから 高プロラクチン血症といわれて
カバサール飲んで治療しながら胚移植したのに、
今回はカバサール処方されなかったことに
さっき 夜中3時にふと目が覚めた時に
気づいて、先生 検査も 薬処方も忘れてるんじゃないかな!!?
と、不安で仕方ありません💦
胚移植前に カバサールを
みなさんは 何週間 のんでますか??
朝イチ 病院に電話して聞きますが、
もし 薬を もらいに行けても
胚移植まで3回しか飲めない。。。・
°°・(>_<)・°°・。
万全の状態で 移植してもらいたいのに。
急に 不安になり 3時すぎから 寝られません💦
- まーこ(5歳10ヶ月)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
私は妊娠後も出されてるのは全て飲んでくださいと言われ妊娠6週くらいまでのんでました!
私も何度か忘れられて次の日などに急いで連絡しました!
胚移植は私達にとって一大イベントなので万全の体制で挑みたいですよね!!
今日病院やってるようでしたら連絡してみてください!!
コロナも流行ってるので気をつけてくださいね!
![ムーミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムーミン
はじめまして、突然すみません💦
私も流産等繰り返しています。
まだ出産できていません。
まーこさんは、カバサールで無事に出産までたどり着けたということでしょうか?
カバサールを貰って二回ほど今飲んだのですが、私が今まで流産した原因はプロラクチンだったのかなとか思いまして…。
-
まーこ
初めまして。
2人目は結局無理でした。
受精卵もなくなったので 不妊治療は 4月.6月に続けて流産とわかって卒業しました。
今いてる息子は 受精卵12個移植した中で出産までこれた唯一の子なので
カバサールだけが要因ではないんじゃないかと思います。
私の子宮の状態や 全身の血流が良いかとか、いろんな好条件が重なって 出産までたどり着けた子なので、やっぱり顕微授精して 胚移植しても 私の身体では 妊娠継続しづらい、、、ということだったのかなぁ。。。と💦- 8月18日
-
ムーミン
コメントくださりありがとうございます。
そうだったのですね。
カバサールが必ずしも原因とは限らないのかもしれないですよね。
私自身も血流や色々問題が有るんじゃないかなと思ってはいますが、原因不明です。
お辛い過去にも関わらず教えてくださりありがとうございました。- 8月18日
-
まーこ
私は不妊治療専門の病院と、不育症の病院と ふたつ通っていました。
結局、不育症とはっきりわかる結果は出ませんでしたが、予防内服として 血流をよくする漢方薬や 膣内の善玉菌を増やすための内服など
していました。- 8月19日
-
ムーミン
実は私も不育症検査を沢山してまして、結果は不明でした。
予防内服は、一部カブッテルかもですが、アスピリン、プレドニン、リトドリン、ラクトフェリン等です。
まーこさんは、辛い経験をされながらも無事にお子さんを出産できたとのことで、励みになります。
ほんとに、もう繰り返したくない思いで、なんとか藁をもつかみたい気持ちです(^^;- 8月20日
-
まーこ
私が飲んでいたのは 当帰芍薬散、シナール、ビオスリー、バイアスピリン、葉酸でした。
バイアスピリンは2日に1回だったので、念のために 血流よくする薬も飲んでおきましょう。という感じでした。
わらを持つかみたい気持ち
とてもとてもわかります。
治療長引くと辛いですよね💦
私には何の力も特別ありませんが、ムーミンさんのところに可愛い赤ちゃんがきてくれるよう、元気に出産できるよう、祈っておきますね🍀
- 8月22日
まーこ
ありがとうございます💦
聞いてみたら 今回はプロラクチン高くなかったから飲まなくて良いということでした。
ほんとに胚移植は 飲み薬、貼り薬、そのうち膣剤と
大大大イベントですよね💦
まま
下がっていたならよかったですね👏
私が通っていた病院は10週まで膣剤だったので疲れましたが薬が終わると引き続き妊娠継続できるか??とか不安なりました( ; ; )
まーこ
わかります。
膣剤や貼り薬は 不妊治療の病院を卒業する9週で 終わり、あとは産婦人科に行きます。薬辞めて良い時期といわれても 終わるときは 不安になりますよね💦
まま
一度経験してもやはり終わる時は不安ですね!
まーこさんの胚移植が成功しますように👏
まーこ
ありがとうございます😊
私と同じくらいのお子さん育児しながらの妊娠、大変だと思います。
つわりの時期など
お子さんと、どうすごされていますか??
息子は嬉しそうに私に 飛び込んできて お腹に乗ってきたりします。妊娠したらお腹に乗られると怖いですが
抱っこしないのもかわいそうですし、、、
まま
私は幸い姉の子供が大きくて空いてる時遊びに連れて行ってくれたのでそこまで子供と2人きりなる日が少なくすみました。
しかしピークの時2人きりの時はYouTubeに頼り手抜き育児していました😅
子供に申し訳ない気持ちがすごかったですが吐いて辛くいつも泣いていました
今は悪阻も落ち着き天気の良い時は散歩いったり本読んだり、ぼちぼちあそんでいます!
うちの子もお腹に乗ってきたりするのでお腹はやめようね!良い子いい子して!っていうと最近は良い子いい子してくれます😽
1人目の時と違ってゆっくりしてる時間がないので妊婦生活が結構早いです。
まーこ
1人目の時はゆっくり できるだけぐーたらしてましたが、
2人目はそうは行きませんもんね💦
おねえさんと近くに住んでおられるのですね!
遊んでくれる甥っ子姪っ子ちゃんがいてくれると ありがたいですね⭐️
YouTubeか 子ども番組録画しとくか、つわりでしんどい時は 子どもとの遊び方も
工夫しないといけないですね。