
コメント

ママリ
我が家は私の方が収入が低いので、旦那と同じ国保になってますが、私の方が高かったときは私の扶養にしてました!
社保の扶養に入れた方がなにかとメリットが多いですよ!
国保は値段が少し上がります。

ママリ
我が家は旦那が国保、私は社保、収入私>旦那で子供は私の扶養にいれてます✋
私の職場に毎年旦那の源泉徴収票と、申立書を出さなきゃいけないので面倒ですが、国保は扶養がないので娘まで国保だと支払いが増えて大変なので、私の収入が多いうちは私の扶養に入れますよ😊
-
あぽぽ
なるほど!支払いが増えるのですね!
わかりやすくありがとうございます!- 4月10日

退会ユーザー
夫 国保、私 社保で私の方が収入高いので私の扶養に入れています。
世帯主は夫。
↑産後1年まではこんな感じでした。
今は、夫も私の扶養に入れています。
-
あぽぽ
旦那さんも扶養、私も仕事復帰したらちょっと考えてます。
すごい参考になります!
ありがとうございます!- 4月10日
-
まめママ
横からすみません💦
旦那さんを自分の扶養にするのに条件とかありますか?!
ちなみに、今の世帯主は変わらず旦那様ですか?- 4月10日
-
退会ユーザー
収入額の条件がありました。
年金も厚生年金になるのでその条件もありました。
覚えてなくてすみません😅
世帯主は夫のままでも良かったのですが、マイホーム購入で引越しの際に私にしました。- 4月10日
-
あぽぽ
私もすいません!
マイホームはママリさん名義で建てたと言うことですよね!?
私もいずれはと考えているのですが、おそらく私の名義にしないといけないと思うので...- 4月10日
-
退会ユーザー
いえいえ。同じような方々がいらっしゃって嬉しいです。
私の周りにはいなくて😅
マイホームといってもマンションです。
私の名義で建てました。
新築タワーマンションを設計変更入れてもらいながら。
私にもしもの事があったら…
と言うことで「住む」というより資産としての購入です。- 4月11日
-
あぽぽ
なるほど!しっかり考えられていて尊敬します!
私も家建てたいので参考になります🧐- 4月11日

退会ユーザー
国保に扶養の概念はないのでお子さんも国保にする場合は、お子さんの保険料も必要になります。
ひまわりさんの扶養に入れる方が保険料かからなくていいと思います。
-
あぽぽ
なるほど!
私の扶養に入れます!
ありがとうございます!!- 4月10日

ゆず
夫国保、私社保
私の方が収入が高いので、自分の扶養に入れました✨
育休中でも自分の扶養に入れられました😊
会社によるのかもしれないですが、扶養手当も出るので自分の扶養に入れた方がいいと思います🥰
-
あぽぽ
扶養手当がある会社もあるんですね!会社に聞いてみたいと思います!ありがとうございます!
- 4月10日
あぽぽ
そうですよね!
ありがとうございます!