
義父が人工透析になるか悩んでいます。透析しない場合のリスクや、透析中の介護について悩んでいます。アドバイスをお願いします。
人工透析に詳しい方、アドバイスお願い致します。
私の義父は糖尿病、要介護3の認知症です。肝臓の数値が悪く、人工透析になるのも時間の問題だと医師から言われています。
元々同居していましたが、私の限界がきて、解消して義父の住む家の近くにマンションを借りています。
今は旦那が実家とマンションを行き来してくれ、義父の介護をしています。
人工透析に関して無知で恐縮なのですが、
人工透析をした方が良いと言われた場合、するかしないかは選べる余地はあるのでしょうか?
することを選んだ場合、一生続けるんですよね?それを夫がやるのは仕事があるので無理だと思います。
私が子育てしながら行くのも、週一が限界かなと思います。
仮に透析しないことを選んだ場合は、短命になるということなのでしょうか?
義父は認知症もあるので、透析中もずっと付き添いが必要かもとケアマネさんから言われました。
正直私は透析せずに、特養施設に入ってもらって管理生活してもらうのが一番良いと思っています。
お詳しい方、アドバイスいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
- カンナまま(2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

あひるmoon
お疲れ様です。。
まず、現在の日本の医療で、
透析が必要になった際に、拒否することはなかなか難しいです。御本人の確固たる意志があって、いろんな医療者からの情報を聞いても尚、絶対受け入れない、ということであれば透析拒否することもありえますが、
義父さんの状況でご家族が拒否するのは難しいかと...
というのも透析が必要です、となるときはかなり腎機能が悪くなって、やらない=死に直結するからです
ただし、本人の認知機能が低く透析中暴れちゃう、血管に入れる管を抜いちゃう、とかであればそれもまた危険なので透析継続が困難だと考えることもあります。
透析は基本的には週3回、1回3-4時間です。送迎バスがあるクリニックもありますし、ご自身や家族が送り迎えするクリニックもあります。ただ、いずれにしても自分で管理できなければ家族のサポートは必須かもです。
ケアマネさんと相談にはなりますが、
透析になります、入院です、退院です。あとは近くの透析クリニックに頑張って通ってね!!
という簡単に言われる話ではないので、
家族がどこまでできて、できないことはないか、じゃあどうするか、をきちんと相談してみてください。透析付きの高齢者施設もあります。
ただ、お世話ができないので透析はいやです、というのは見殺しになりかねないのでオススメしません。。
認知症の程度や腎機能の程度、御家族のサポート、すべてを含めて評価して調整すると思いますので、主治医やケアマネさんに思うままに相談してみてください

退会ユーザー
夫婦で医療者、そして祖母が最近透析を始めました。
透析は選べないですね。
勧められたら、するものですかね基本。
しない場合は腎機能が悪くなり老廃物が排泄できなくなり、死を迎えてしまいます。
もちろんしてても死を迎えますが、しない場合より確実に長く生きれるかと思います。週3回が基本です。
こればっかりは、ご家族の判断もありますがなかなかしない判断は見ないです。
-
カンナまま
ありがとうございます。
やはり、勧められたらするものなのですね。義父はまだ71なので、透析をだいぶ長期間やることになると思います。
夫が今もだいぶがんばってくれているので、これ以上彼の時間を介護に使って欲しくありません、、義姉もいますが、あまり頼れそうもありません。私がやるしかないかなぁという感じです。- 4月10日
-
退会ユーザー
難しいですよね。。
カンナままさんも小さいお子様いらして、妊娠中。。付き添いも大変かと思います💦
3.4時間はするので😭
あと、ご飯とかも大変かなと思います。
でも高齢化が進んだ今こういう問題って他のご家庭でもありそうなのでケアマネさんと要相談ですね😣- 4月10日
-
カンナまま
ご飯なんですが、作っても食べなかったんです。作ってるからまっててと言っても外食しにいってしまったり、いらないと言われたり。そんな生活に疲れて夫も義父にご飯作らなくていいと言ってくれたので、途中から作らなくなりました。
なのでデイサービスでご飯を食べる以外は、朝はマックやコンビニ、夜は居酒屋にいってます😓酒ももちろん禁止されてますが、認知症なので自粛できません。
先生にも食生活を変えてとずっと言われてきましたが、これ以上自分たちの生活を犠牲にできませんでした。
難しいですね。でも夫にとっては大事なおとうさんなので、出来る限りのことはしてあげたいと思います。- 4月10日
カンナまま
詳細ありがとうございました。透析を選ばない、ということはめったにないことなんですね。
透析中暴れたりはしないと思いますが、管を抜くということはやりかねないなと思いました。
数秒前のことを覚えていないので、自分の置かれている状況が分からなくなると思います。
私も覚悟しなくてはいけないですね💦
透析つきの施設があれば良いのですが、、