![ぺんぎん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年度の入園を見送るか迷っています。2年保育で入園するデメリットメリットや、同じ考えのママさんや2年保育経験者の意見を聞きたいです。周りに相談できる友人がいないため、色々な意見をお願いします。
来年度の入園を見送ろうか迷っています。
来年度から、3年保育で幼稚園に行かせようと思っていたのですが、コロナが終息するまで、見送ろうかと思っています。
今年から園庭開放、一時保育的なもので、園の雰囲気などを知ろうと思っていたのですが、それも出来なくなりました。
2年保育で入園されて、デメリットメリットはありますか?
私と同じように考えていらっしゃるママさんの意見、また、2年保育で入園されたお子さんをお持ちの方の意見も聞きたいです。
周りに頼れる友人がいないので、ぜひ色んな意見をお願い致します。
- ぺんぎん(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![さらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらら
今は3年保育が主流なので、うちの周りの幼稚園は2年保育での募集がほとんどありません💦幼稚園選ばず探したら1.2名募集してる園があるかなってくらいなのですが、その辺りは問題なさそうですか?
メリットはやはり金銭面と親子の時間を長くとれること、デメリットは入園してから周りに馴染むまでに少し大変だったり、園での生活習慣や学業に遅れがあったりってところでしょうか🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も2年保育にするつもりです
園庭開放も一時休止になってるみたいで
もし私たちがうつして園に何かあったらと思うと
行くのも躊躇してしまいます💦
今年はゆっくり家で入園しても困らないように出来ることを教えようかなと思ってます
家の周りに2年保育の市立の保育園と、私立で3年ですが、年中さんから人数が倍になっているので
2年保育でもいい地域なのかなと...
ちゆまーまさんが検討している幼稚園の募集人数を確認してから決めた方がいいかもですね💦
私は3年保育の園で2年保育でしたが何も困りませんでした😊
もちろん最初は友達いませんでしたが徐々に友達も出来てた記憶があります!
-
ぺんぎん
コメントありがとうございます♪
2年保育検討中との事で、お仲間さんですね♪
幼稚園の募集人数って、願書受付の時期じゃないと分からないものですかね?入れないかも…と考えると、その点でも今から心が落ち着かなくてザワザワしてしまいます😂
ママママさんも、2年保育だったのですね!
私も2年保育で、しかも転入だったのでまったく友達が居なかった記憶があります(笑)もし自分の子も2年保育だとしたら、コミュニケーション能力を養うために何をすれば良いのか…とまたザワザワ(笑)
自分の子ですから、親の私がしっかりしなければいけませんよね!
ありがとうございます、とても参考になりました😄✨- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
私の地域の幼稚園ですが、ホームページに
もうすでに募集人数書いてあったり、
定員何人までと書いてあったりしてます!
なので、ホームページを見たらのってるかもです😊
コミュニケーション能力は心配ですよね💦
とりあえずあいさつができればいいかなと思ってるので
近所ですれ違っ人にあいさつする様にします笑- 4月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最近は3年保育が当たりまえですが、私の幼少期は2年保育どころか年長から!が主流でした!笑
だから、子供を産むまで年少年中年長って言葉すら知りませんでした。
私も夫も、年長からでしたが何も支障なく過ごしました!
二年保育でも何も不安はないとおもいます!
いま年中にあがった息子がいますが、今から幼稚園スタート(厳しめの幼稚園)でも全く問題ないなって思います。
命と健康あってこその幼稚園なので🙆
-
ぺんぎん
とっても心が励まされるコメント、ありがとうございます!
すみません、ちなみにオムツは完璧はずれてますか?
もしはずれてたら、いつごろはずれたのかも教えていただけると嬉しいです。
娘はまだトイトレ初期で、トイレにまたがっても、おしっこが出ない…というレベルです…
幼稚園でオムツ取れてないのはまずいですよね!?- 4月11日
-
退会ユーザー
息子は、入園時3歳5か月でした!
オムツはまだ外れていませんでした😂3歳すぎて、やっと便座に座れるようになってからスタートでした。
完全に外れないまま、強制的にパンツはいて幼稚園に通いまして自然と外れましたよ🎵ちなみに💩は4歳の誕生日前日にトイレでできるようになりました!
下の子はいま2歳1ヶ月ですが、トイレにすら座れませんよ🤣おしっこ、を認識してるのか??ってレベルなのでトイトレは3歳から始める予定です!- 4月11日
-
ぺんぎん
トイトレのお話、大変参考になりました!
焦らずに3歳からでも大丈夫ですかね😄✨
幼稚園でオムツしてる子居るのかずっと気になってたので、安心しました♪できれば無理矢理ではなく、子供のペースでトイトレしたいのと、無理矢理連れて行くとスムーズにトイトレが進まないというのを聞いた事があったので、どうしたものか…と悩んでおりました🤔
焦らずにゆっくりトイトレしたいと思います♪
ありがとうございます!- 4月13日
![ぺんぎん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺんぎん
改めて、コメントをくださった皆さんにここでお礼を言わせてください!
地元が離れており、親しい友人も遠くにいて子供の事を相談出来る人が居なかったので、こちらで親身に相談に乗っていただけて本当に嬉しいです!涙が出てきたくらいです(笑)
そしてコロナで不安な時に、他のママさん達とコミュニケーションが取れてとてもホッとしました♪
皆さん、本当にありがとうございます!!
ぺんぎん
コメントありがとうございます!
募集についてなのですが、私の住む地域は、公立幼稚園→2年保育制 私立幼稚園→3年保育制と、決まっているようです。
なので、もし来年度から入園させるとなると、自動的に私立幼稚園に入園しなければならず、金銭面でも少し考えていたところです。
2年保育はやはり、色々な面で遅れを取ってしまいますよね、それが私の中でとても心配ではあります!
子供はあまり自分から他の子に寄っていく子では無いので、ひとりぼっちになってしまわないか…とか考えてしまいます。
でもこのご時世に、雰囲気も何も分からない幼稚園に入園させるのも…うーん…という感じです。
さらら
なるほど😊!
こんな時なのでしばらくは無理かもしれませんが、園庭開放が始まれば行ってみて園の雰囲気を見れると思いますし、電話して見学もできると思うので、それから考えてみてもいいかもしれませんね!
公立は金銭面魅力的ですが、自治体が運営してますのであまり教育や学習面に力をいれてなかったり、(悪く言うとどんなやり方をしてても園が潰れることがない)なので、よく見学などした方がいいかもしれません!
私立は園を続けるためには教育面、学習面色々工夫して子どもたちを呼び込む必要があるため、やはり子どもへの力の入れ方が違います。
どちらもメリットデメリットありますから、そんなことも頭に入れながら見学や園庭開放行ってみたらいいと思います😊✨
ジョージ
横から失礼します😋
幼稚園に行ってる方が金銭的には楽ですよ!
家に年少の子がいるのはかなりお金かかります😂😂
ぺんぎん
とても参考になるお返事をありがとうございます!
なるほど、公立私立はまた違ったメリットデメリットがあるんですね!
何も知らない私は『公立安い!私立高い!じゃ公立が良い!』と短絡的な考えでいました。お恥ずかしい限りです…。
コロナが落ち着いたら、色々な幼稚園見て回りたいと思います😄
ありがとうございます✨
ぺんぎん
こんにちは♪年少さんが自宅にいると、どんな感じでお金がかかります?やはりおやつや遊ぶ物とかですか???
ジョージ
ご飯もパーティー料理で楽しませたり、毎日お出かけでガソリン代もかかります🤣(年少はもう昼寝しないので朝から夕方まで出掛けることの方が多かった)
キッズワークさせたり習い事を増やしたり結構お金使いました😂
お金は思った以上にかかったけど、密に過ごせた時間は宝物です😍
ちなみに私は1年で写真を1000枚撮っていたのでその現像にもかなりお金がかかりましたw