
旦那さんがテレワークしてる方、家のことや育児はどのくらい手伝ってく…
旦那さんがテレワークしてる方、家のことや育児はどのくらい手伝ってくれますか?
場所が家に変わっただけであって仕事をしなければいけないことはわかっています。
いつもの日常!居ないのと一緒!と思って毎日過ごしてきましたが、正直悲しくなってきました。
リビングのパソコンで仕事をしているのですが、まるで何も見えない聞こえていないようです。
今日も下の子が小さい布切れを飲み込みそうになり急いで吐かせたときも無関心...
私が妊娠中のため子供達のお風呂もやるからねと言ってくれていましたが、実際1度もやってくれません。
割り切ったつもりで生活してきましたが、目の前にいるのに何一つ協力的でないことが悲しくて泣けてきました。
厳しい意見はご遠慮ください。
- Rmama(1歳3ヶ月, 3歳3ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

すもも
うちの主人も在宅勤務です。コロナ以前からです。
リビングで一緒にいるのに無関心は泣けてきますね💦
うちは主人の部屋で仕事しているので、居ないものだと思って家事育児していますが、たまに部屋から出てきて子どもに声かけたりはしています。又、子どもがギャンギャン泣いているときには会議等がなければ様子は伺ってくれます。
食事やお風呂の時間は合わせていますが、一応在宅でも平日は勤務日なので私が2人ともお風呂に入れている感じです。
主さんは大きなお腹でお子さん2人をお風呂に入れるのは大変でしょうね💦お風呂くらい、せめて1人でも入れてくれるようにお願いは出来ませんか⁉︎( ; ; )
うちは在宅年数が長いですが、最初の頃はイライラしてました!私が😓

ママリ
うちも先週から在宅勤務です。転職したのもあり、本人も余裕がないので8:00〜17:30までは家事育児は全くしません。仕方ないよなと思いつつ、私もつわりでしんどかったりするので少しは助けてよと思ってしまいます。うちは仕事が終わったらお風呂入れて遊んでくれるのでそれだけでも助かります。居ないならいないで割り切れるけど、家にいると無駄に期待しちゃいますよね。
-
Rmama
期待しちゃいけないと思いつつも居るってだけで期待しちゃいますよね😣
お風呂に入れてくれたり遊んでくれたりしてくれるの、正直うらやましいです😭
つわり本当にしんどいですよね💦
割り切るべきなのはわかっていても、少しくらい助けてほしいですよね🥺- 4月10日

退会ユーザー
リビングでうちも仕事してます!
なるべく子供はリビングに行かせないようにしてるのですが
行ってしまうので
向こういっててーと言われ
いや!と言いながらいたずらし
私が走って迎えに行ってます😂
9時〜18時は仕事と決めているので
お昼休憩以外は話しかけられないですし
話しかけてもきません。
同じく在宅でバリバリ働いてる独身の友達に聞いた話では
メリハリを大切にしないと
仕事に影響が出る
好きで家で仕事してるわけじゃないんだから
いつもと同じように仕事させてあげるのが本人は助かると思うよ
とアドバイスしてもらい
9時〜18時は仕事モードで頑張ってもらってます!
子供が昼寝の時にご飯を作ってるので
18時過ぎからご飯、お風呂、寝かしつけ
は手伝ってくれます!
いつも残業で22時ごろまで帰ってこなかった我が家にとってはとても嬉しいことですね😂
それから22時過ぎにまた
リビングで仕事してますよー
やはり慣れない在宅で
仕事もなかなか終わらないみたいです。
Rmama
リビングという目に入る場所に居るから私も悲しくなってきちゃうんだろうと思います。
部屋数がなくリビングで仕事するしかないので別部屋があればとつくづく思っています。
子どもが泣いたら、何事だろう?と思ったり声かけるのが普通ですよね😣
妊娠を言い訳にしたくはないのですが、今のお腹では子供達のお風呂が1番体力消耗するのでやってもらえるととてもありがたいです😭
本当にせめて子供達のどっちかでいいのでお願いしてみます🥺
何も言わずにいたらこの状況は変わらないですよね。
がんばって伝えてみようと思います🥺