

ママリ
二世帯住宅やはっきりと生活を分けている証明等があれば貰えるケースはありますが、収入高い方が居たらほぼほぼの確率で貰えないかもしれません💧
保育料は自治体によりますが大体入園、前年度の収入か、世帯主の前年度の収入によると思います!

退会ユーザー
上の子の時旦那と入籍してなくて実家で暮らしてたので未婚のシングルマザー扱いでしたが世帯収入多いと母子手当貰えないです😭
ちょっと複雑で両親離婚してて当時17歳の妹もいたので母子家庭で更に私が実母の扶養に入って居たため、実母の所に妹と孫(息子)の分手当入ってました!
その後に実父が住むとこなくなり実母の家に住所移したのですが移した日から手当打ち切りになりました😱
保育園も確か祖父母(両親)の収入で見られて料金高くなる可能性あります😭

a
実家暮らしですが、子ども手当てはもらってます。
保育料は地域によっては世帯の収入で見られるところもあるので3歳までは無償化にならない可能性もあると思います😂💦

ままりん
住民票もお父様が世帯主ですか?
みうさんに収入があって、そのお金で生活できるのであれば、実家にいても世帯分離をしてみうさんが世帯主でお子さんをみうさんの世帯に入れれば、お父様の収入は関係なくなると思います。ただいろんな税金は前年度のもので計算されるので、保育料などは最初の年は高いかもしれません。
一度電話で聞いてみると詳しく教えてもらえると思います。
-
し
コメントありがとうございます!
世帯主は父になっています。
赤ちゃんが生まれたら、扶養から抜けて赤ちゃんと私だけにするつもりです。お金も全て別なのですが
世帯主を変えると何か問題はあるのでしょうか?😭
無知ですみません。
詳しく聞きに行ってみます!- 4月9日
-
ままりん
わたしも今いろいろ調べてみたんですが、世帯分離だけでは手当はもらえない可能性が高いみたいです。書き込んでおいてごめんなさい😰(私が以前子供と実家に世帯分離で生活していて保育料とか安かったので大丈夫だと思ってました)
先に書き込まれてる方の通り、2世帯住宅のように、ガスや水道など別で請求がきて支払ってるような状況でないと同一世帯とみなされることが多いようです。
ただ、役所に確認するのが一番確実だとは思うので、相談、という形でお話されてみてはどうでしょうか?お力になれなくてすみません😥- 4月9日
-
し
ありがとうございます!!
市によって違うみたいですね😭。
いろいろ調べて聞きに行ってみます🥰- 4月9日

🧚♀️
実家暮らし
世帯分離してます。
児童手当は満額。
児童扶養手当(母子手当)は、
世帯分離していても、
両親の収入も含まれ
対象外です……。
完全二世帯なら
対象のようです。

さゆ
実家暮らしで、児童扶養手当は満額貰ってます。
世帯分離はしなくても、児童扶養手当には関係ない自治体ですが、保育料には関係するので、世帯分離していて私の収入のみの計算で保育料は0円です。
-
さゆ
私の実家も自営業ですが、貰えていますよ。実家の所得まずは確認してみたら良いと思います🙋♀️
- 4月9日
コメント