
コメント

かなママ
上の子が0歳から保育園児です。
夜泣くのは、新しく経験したことの記憶整理もあると聞いたことがあります😊
一気に沢山の情報が入ってきて、心身ともに急成長中。
慣れない事を吸収しながらなので、疲れも出ると思います。
保育園行き出してしばらくは仕方ないと思います。
慣れたら収まりますよ🙆♀️
お子さんもお母さんも最初は大変ですが、頑張ってくださいね✨
かなママ
上の子が0歳から保育園児です。
夜泣くのは、新しく経験したことの記憶整理もあると聞いたことがあります😊
一気に沢山の情報が入ってきて、心身ともに急成長中。
慣れない事を吸収しながらなので、疲れも出ると思います。
保育園行き出してしばらくは仕方ないと思います。
慣れたら収まりますよ🙆♀️
お子さんもお母さんも最初は大変ですが、頑張ってくださいね✨
「夜泣き」に関する質問
最近夜泣きがまた始まってしまいました😭 起きた途端急に泣き出してキッチンの方を指差すのですが、行っても治らず、しばらくしてからパンやチーズなど少し食べてまた寝ます。 虫歯も気になりますし、どうしたら良いか困…
昨日は家族で高速乗ってお出かけしたり夜近所のお祭りに行きました。 暑いのに途中友達に会えて帰りたがらず2時間ほどいました…🫠 今日は日曜日ですがパパ仕事なのでワンオペ。 もう昨日で私が疲れてしまい、午前中はベラ…
2人目めちゃくちゃ悩んでいます!!!!!! 9割がお金、残り1割は息子のイヤイヤが大変過ぎてもう1人見れるか不安です。 産みたい理由 ◯私も旦那も3人兄弟なので兄弟のいる楽しさを知ってる。 ◯理由なしに2人目が欲し…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱりそうなんですね(^_^;)
日中も抱っこや腕枕しているとよく寝ますが置くと早々に目を覚まして愚図り出します💦
周りよりまだ幼いためゆっくり慣らし保育中なんで、1ヶ月間で慣れてくれることを願います😂
昼頃〜夕方時は一緒にちょっと寝たりして夜に備えてます🙌笑