
赤ちゃんのお世話で不安で眠れない。自分が頑張らなきゃと思うけど、不安で涙が止まらない。産後のメンタルが不安定。
産まれて入院生活4日目!赤ちゃんが可愛すぎて可愛すぎて
でも母子同室で思ったより寝てくれて泣き声とかに気付けるか不安で全然私が眠れなくて結局寝不足すぎて昨日は預けてしまったのですがこれから寝不足が続くのは当たり前なのにしっかり自分がお世話できるのか急に不安になって泣きたくないのに涙がたくさん出てきます。。( ; ; )可愛い我が子を見ると頑張らなきゃって思えるししっかりしなきゃ!って思うのにやっぱり不安もデカいです💦産後だし余計メンタルが崩壊😭
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ぷりん🍮
出産おめでとうございます👶💛💛
すごくわかります😭😭
私も初産で母子同室の初日は頑張らないとと思い張り切ってましたが3日目に気絶するほどの睡眠不足になりメンタルやられました🥺
睡眠不足すぎてイライラしたりメンタルやられて死にそうでしたがなんだかんだ1ヶ月もすれば上手くかわせるようになりました😇💛!
なのでももさんもきっと徐々に慣れると思います😊🧡
周りの頼れる人に頼って少し手抜きでいいので自分も優先してゆっくり休んでください😊💋!!!
無理しすぎたらももさんが倒れちゃいます🥺

美緒
こんばんは🌙
そして、まずはご出産おめでとう御座います💕
お疲れ様でした!
私もまったく同じでした😭
産後3日目。
夜中娘を預けて夕方5時頃から
深夜2時頃までひたすら泣き続けました💦
子供に会えた嬉しさでたくさんだったはずなのに
急に現実的になってひとりの人生を背負った責任に押しつぶされそうになって
どうしようどうしよう…と。
私は1ヶ月その状態が続きかなり苦しかったですが
今ではものすごく幸せです!
寝返りや離乳食の開始
自分の意志で笑ったり、声を出したり
ハイハイで追いかけてきたり
つかまり立ちをしたり。
できることが増えると意味のわからないほどの愛おしさが
どっからでてくるの?ってくらいの愛情が湧き出てきます!
今はホルモンバランスなどの乱れからお辛いこともあると思いますが
同じ経験をした私の体験談が少しでもももさんの心の悩みを軽くできたら嬉しいです💕
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭♥︎
みんな通る道なのですかね…🥺?
大変の先には幸せが待ってると信じて頑張りすぎないようにしてみます💪😊
赤ちゃんと同様に私も一緒に成長していきます笑👶❗️❗️
経験してきてるママだからこそ説得力があるし頑張ろう大丈夫!って前に進めますほんとに助かりますありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 4月9日

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます🙌
メンタル崩壊しますよね😭😭
お疲れ様です😭
「預けてしまった」ではなく、頼れる人が居る時は頼りましょう!!
一晩プロに預かってもらえるなんて、出産後の入院中ぐらいしかないです😭
あと、
「泣き声に気付けるか不安で眠れない」くらい心配なら、
絶対に気付けます!!
毎日、なんで泣いてるか分からなくて辛い時も何度もあると思いますが、それが当たり前です!
もう無理しんどいって思うのも当たり前です!
しばらく泣かせておいても死なないですよ😊
産後は自分の体を労って下さいね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます( i _ i )♥︎
やはり頼れるときに頼っておくべきですよね😹
優しいお言葉にまた泣きそうです笑😭😭😭- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
私は母に上手く甘えられませんでした💧
夜中に泣き止まなくて、母が抱くと泣き止むことが何度もあって
「もう自信がない。お母さんがずっと抱っこしてて」
と号泣しながら言いました😭
今考えたら、メンタルボロボロだったんだなあと笑
じゃんじゃん楽して、横になってダラダラしちゃいましょ〜!- 4月10日

おRee🍶♡
おめでとうございます❤
こんな小さな赤ちゃんを目の前にして不安になって当たり前です!私も守るべきものが増えた大きな責任とプレッシャーで病室で泣きました(;;)皆一緒なんで大丈夫です!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(><)♥︎
ちゃんり〜さんも赤ちゃん産まれたばっかりですか?!¨̮ *
みなさん同じ道を通ってるんだと考えると母ってすごいなって思いました🥺🥺プレッシャーすごいわかります……優しいお言葉ありがとうございます🙇♀️🙇♀️( •̩̩̩̩_•̩̩̩̩ )- 4月9日

男の子のママ
おはようございます!
出産お疲れ様でした☺☺
お気持ち凄く分かります!
不安になりますよね((´д`))
私は今、2ヶ月の子供ですが、やっぱり初めは寝不足とか疲れが凄い出ますが、寝れる時に寝よう!って思うことや、今は病院なので、預けれるなら預けて、不安なことや、心配な事、助産婦さんとかに相談するといいですよ(o^^o)
あとは、退院して頼れる人、ご両親とかいるなら、とことん頼る!
それで、徐々に慣らしていくといいですよ\♡︎/︎
私も、初め寝ながら授乳とかしてました(笑)
今はしんどいけど2ヶ月位経つ頃には、生活リズムも整ってくるので、頑張って下さいヽ(*´∀`)ノ
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます☀️
ありがとうございます>_<♥︎
本当に寝れるときに寝たいです💤😹やっていくうちにコツが掴めるかな……💭🤔
不安だらけなんで助産師さんに
聞きまくります👂✍⋆*!
ウトウトしながら授乳🤱しちゃいますよね眠気には勝てないですよね(´-`)💤💤笑
優しいお言葉ありがとうございます参考にさせていただきます𓅿𓍯- 4月9日

Iku
出産おめでとうございます😆
ワタシも母子同室で
気合入れてたのにも関わらず
心折れました、、
ただでさえ赤ちゃんへの接し方わからないうえに
睡眠不足だとメンタルやられてますよね💦
いま思えば助産師さんに
甘えたり、いろいろ聞いておけばよかったなって思います😥
預けれそうなときは
気にせず赤ちゃん預けて
ママは休みましょう!
いまワタシは赤ちゃんと実家で過ごしてますが
夜はおっぱいだけあげて
あとの寝かしつけとかは
母親に任せたりしちゃってますよ!😂
最初はダメなママだなあって思ってましたけど
いやいや寝ないとおっぱい出ないし!と思って甘えてます😂
どうせ自宅に戻ったら嫌なほど赤ちゃんにつきっきりになるので、頼れるうちは頼ろうという精神です💪🏻
ほかの方もおっしゃってるように、ママみんなが通る道です!
ワタシもまだまだママになりたてで
これからもっと大変ですが
お互いに自分のことも大事にしながら頑張りましょー🥺❤️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますT_T♥︎
やっぱり気合入っちゃいますよね最初(ᯅ̈ )💧
今日で入院生活ラストなんで助産師さんに色々と聞いてみます⁽⁽( ˊᵕˋ )⁾⁾♡体験談ありがとうございます何もわからない未熟の私にとってすごい助かります₍ᐢ⸝⸝› ‹⸝⸝ᐢ₎❣
私も実家里帰りしたら絶対母に任せるところあると思います初めから自分だけでどうにかしようなんて体が持たないですもんね( ߹꒳߹ )
お互いほんとにがんばりましょう背中押されます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾🍓🍼- 4月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます( ; ; )♥︎
さすがです😹💪💪
やっぱり母子同室初日はやたら張り切っちゃいますよね…
お互い子育て頑張りましょう😹優しい回答に心救われてます👼>_<