
マイホーム購入について、夫の収入28-30万円とボーナス80万円、育休中の私の収入18万円とボーナス10万円で、3000万円前後の借入を考えていますが、3500万円になる可能性もあります。生活が不安で、同じような状況で住宅購入して返済している方はいますか?
マイホーム購入を考えてます。
旦那手取り28から30ボーナス80
私手取り18ボーナス10現在育休中で16日復帰予定です。
予定では借入3000万前後を希望ですが多分3500万くらいになるかもです…
生活出来るか不安しかないんですが、仮に旦那だけの収入になったとしてこのくらいのお給料で住宅購入して返済額など同じ様な方みえますか?
- うい(3歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

し
手取り23万で、3280万の家購入してましたー!ボーナスは年間で100万近くありましたが!
相手のお金だけでやりくりしてましたよ😊
私の携帯代と遊びに行ったりするお金だけ私のバイト代でしたけど
食費やローン、掛けてる保険も3つほどありますが相手のでやっていましたよ!

Mai
年収480で3000万の戸建て
購入しました!
頭金なしボーナス払いなし
フルローンです!
生活できてます!
-
うい
回答ありがとうございます😊
車が2台持ちなので最悪私が仕事を辞めたら車は一台にしたりと見直す点が増えてくるんですが大丈夫かもですね😣- 4月8日
-
Mai
うちも2台ですよ😊
来シーズンの冬から
普通車2台になります!
家より貯金してそうなので
全然いけるとおもいます!笑- 4月8日
-
うい
そうなんですね😳
実は娘の保育園が45000円なんですが、私が仕事を辞めればそれもなくなるので車二台もいけるかな?と思いつつ悩んでて😓
仕事やめるつもりはないんですが、1日から保育園に行っててまだ慣らし保育が終わってなくお昼でお迎え+早速風邪をひいてしまってて😭- 4月8日
-
Mai
0歳児は高いですよね😭
0,1,2歳児も保育料免除か
せめて半分免除とかにしてほしいですね…
もし1台で生活して行けるなら1台にして
働き出して余裕が出てきたら
もう1台買うとかでもいいかもですね!
たぶん保育園行ってたら
1年目は特に風邪などで
沢山休むことになると思います😵- 4月8日
-
うい
高いです😭
誕生日が6月なんですが、6月まで育休もらって1歳になったタイミングの方が?とか思いました😅
もうすでに風邪で月曜日休んでて…
やっぱり休み多くなりますよね😭多分家が立つのは来年の夏頃なんですが、ローンは建ってから始まるんですよね?😭- 4月8日
-
Mai
ローンの支払い開始月は引越し日とか考えて
相談で決めましたが
建ってからですね!😊- 4月8日
-
うい
ですよね😅じゃなかったらアパートの家賃と二重になってそれこそ生活出来ないですよね😂
- 4月8日
-
Mai
うちはアパートと家が近くて
ゆっくりものを移動させたかったので
ひと月だけアパート家賃と重なりましたよ🤣
その月はキツかったです!笑- 4月8日
-
うい
うちもそうなるかもです😭
でもアパート代が元々安いのでひと月ならなんとかなります😅- 4月8日

はじめてのママリ
旦那さんのお給料だけになったらお子さんにお金がかかるようになった頃が苦しいかと思います。
現在は住んでいませんが大体それぐらいの額で借り入れは2800万にしていました。
月8万程の返済で多分、未就学までは割と余裕でしたが、小学校から先は貯蓄分がガクッと減っていたと思います。
あと、十分お考えかと思いますが、このコロナの影響はどの職種にも反映する時期は違っても反映してくるのは間違いないと思います。それも数年は響くと思うのでもう少し先に検討されてもいいのかなと思いました。
-
うい
回答ありがとうございます😊
実は土地難民でたまたまいい土地が値下がりしてて今かな?と思ってて💦
コロナの影響も義母に言われました…ただ、主人の職種は多少は影響あるみたいですが、私は医療関係で資格も持っているのでこの先またすぐに働きに行けるのと、医療関係以外にも資格を何個か持っているので仕事を選ばなければ大丈夫なか?と思ってます😓- 4月8日
-
はじめてのママリ
医療関係なら確かに復職には困らないかもですね✨
土地はおそらく売れないから下がってるんでしょうね…
ローンの支払い自体は引き渡し後だと思うのですが、土地からならまず土地をつなぎ融資という形で契約してからかなと思うので土地分のローンの契約は着工する前だったかなと思います。(ハウスメーカーの土地で有れば違うようですが)
また、部品類もコロナの影響で入荷未定が続いているみたいなので(よく話題になっていたのはトイレや浴室など)その辺りはよく、確認しながら進められた方が…と思います。- 4月9日
-
うい
先に土地のローンだけスタートすると聞きました💦
地元の工務店さんにお願いするんですが、部品類の確認をしたら確かに影響はあるみたいですが地元の工務店なので、そこまで影響なく揃うと言われました😣- 4月9日
-
はじめてのママリ
どうなんですかね?
トイレや浴槽は製造自体が追いついてなくて先月引き渡し分がまだ入荷未定で引き渡しが先送りという知人がいます。
今から建てる家の分が揃うと言い切れるのが私は怪しいと思ってしまいます😅
大手だろうが工務店だろうがその辺りの製造先は大体一緒ですし…
すみません、疑り深い性格なので現状の契約者が少なすぎてなんとしても契約したい為の営業トークかと思ってしまいます💦
すみません、当初の質問とだいぶずれてしまいました💦
小学生以上になれば厳しくなるかなと思った理由が、大体習い事や塾など高学年に向けて始まると思うのですが、塾に行きだすと教育費だけで一人月3万、中学高校が電車通なら定期代など月の固定分だけで子供一人5万はかかるのでそうなると苦しいかもと判断しました。ご夫婦の年齢にもよりますが、その頃には老後資金の蓄えも貯めとかないとですし💦
私だったら自分が無職になる可能性か2人目を作る可能性があるなら2500万までの借り入れにするかなと思います😅- 4月9日
-
うい
そうなんですかね🥺
確かに営業トークの可能性もありますね…実際工務店でも何軒か候補があるので慎重に考えます…
私の性格上仕事をしない!というのは無理なのでパートでも扶養内で働くつもりです💦
娘の子ども手当やお祝いなど全て娘の通帳に貯蓄、主人の名前ですが、子供用に積立保険も加入してます。
習い事も中学、高校になればそれなりに出来る様になり、私も外に出やすくなるのでそうなれば仕事の量を増やしもし可能ならフルタイムで働きたいと思ってますし、今のところ今の職場をやめるつもりはありません。- 4月9日
-
はじめてのママリ
辞めないのであれば大丈夫かなと思います✨
また、娘さんの成長に合わせて収入が増えていくライフプランにされてるのなら大丈夫だと思います🙆♀️
あとは工務店が引き渡しまでに傾くような事はないかの見極めが重要かと思います💦
色々迷うと思いますが、頑張ってください✨- 4月9日
-
うい
出来ればですが、今はクリニックに勤めてますが今後経験を積んで総合病院に転職したいと思っています!
そうですね💦
ありがとうございました😊- 4月9日

ママリ
その額だと毎月の返済はどのくらいになるか、シミュレーションしてみられた方がいいと思います。
旦那さんの収入だけになられたら、結構厳しいと思いますよ。
固定資産税や、家はすぐボロボロになりますから修繕費のつみたてもしていかないといけません。
奥さんが絶対働くなら大丈夫だとは思いますが。
コロナなど不測の事態もあるので、できることなら3000万以内には抑えたいですね。
あとは貯金がいくらあるかです!
今までたくさん貯めてこられて、貯金できる体質なら大丈夫かと思います!
ご希望の額のローンを返済してやっていけるかと言われたらやっていけるという回答になりますが、
お子さんにはこれから多額のお金が必要になりますし、老後資金も貯めなければなりません。
そういった部分も含めて大きな目で見て考えた方がいいですよ!
-
うい
回答ありがとうございます!
仕事は辞めるつもりはありません💦
貯金はあまり得意な方ではないですが、主人のボーナスや余った生活費は使ってしまわない様に貯金専用通帳へいれてます。先日銀行へローン申請に行ったのですがそこでは借入3000万だとボーナスなしで78000円の返済と言われました💦娘への資金は子ども手当を全て貯金し、学資保険、銀行での積立、出産祝いや叔父からたまに娘にとお小遣いを頂きますが、それも全て貯金してます😣- 4月9日

ママリ
3,000万円で返済は月9万円程度。
3,500万円で10.5万円程度ですよね?
皆さん大丈夫とおっしゃる方が多いですが、
結構しんどいと思いますよ。
主さんが仕事辞めたらそれこそ維持できないと思います。。。
まだお子さんが小から月の支出も少ないのでしょうが、
10年後、見違えるほどの支出になると思いますよ。
我が家が1軒目の家を建てた時は借入2,800万円でした。
世帯年収850万円の時でしたが、学資なども手厚く入っていたためか余裕はありませんでしたよ。
-
うい
銀行では月々78000円の返済と言われました💦ボーナスなしです🥺3500万だとそれプラスボーナスで同額と言われました💦
仕事は辞めるつもりはないです😔2人目も考えてますがすぐにではなく3.4歳は離したいと思ってます😣- 4月9日
-
ママリ
変動でお考えなのですね!
0.5でそのくらいですものね。
団信や三代疾病付けたりするともっと上がりますし、
保証金などは手出しのご予定なのでしょうか?
それも含めて7.8万円なら、主さんパートをやめない限りは大丈夫だと思います🙆♀️- 4月9日
-
うい
固定も迷いましたが何十年か利息の変化がないらしくそちらの方がいいと言われて😣
団信などもそこに含まれてます!また、今考えてる工務店さんにお願いすると無料で三代疾病、ガンにも加入できるみたいです💦
預貯金との相談になりますが、3千万超えた分は現金で払いたいと思ってて、工務店さんにも希望金額をお話しした上で設計してもらってます💦- 4月9日
うい
回答ありがとうございます😊
トータルでうちと同じくらいですね🥺私も専業主婦は性格上向いてないので扶養内で働きたいと思ってます😓
3500万になったとしても、頭金で3000万に近づける予定なので可能かもですね😣
建売だと2000万とかもあるんですけどどうせなら建てたいと思ってて😔
し
頭金は100万はらってました!
手間賃とかも取られるのでなんだかんだ最初にお金取られちゃいました😅
ボーナス払いなどもしてなくて月々9万のローン払いですが、生活できてましたよ😊
うい
うちは頭金で最低でも150は準備してくださいって言われました💦とりあえず頑張れば300はいけるかな?って感じなんですけど今後を考えると抑えたくて😔
し
そうですよね😢最初はお金ほんとかかりました!
うちは贅沢をあまりしてなかったので、家を買った1年目はお金ないねー!て言ってたんですけど、1年間で100万は貯金できました!
年に2回旅行行く程度の贅沢しかしてませんでした(笑)
私のバイト代も別で貯金してたので合計150万ほど出来ましたよ🥰
最初にまとめて払っても
実際ローン組んでしまうと少し増えるだけなのでうちは、最初の頭金は100万だけにしちゃいました!
うい
凄いですね🥺私はあればすぐ使ってしまうのでもしかしたらたまらないかもです😣旅行というか旦那の実家が九州なので年に何回かは帰りたいねと話してて💦ちなみに住みは愛知で車で帰省予定です😔後はユニバやディズニーも行きたいですが😅
し
ボーナスを計算して貯めて行ってましたよ🥰
マイホーム立てる場合補助とかもありますよ!確か!
固定資産も、か軽し大変ですが大丈夫だと思います😂
うい
そうなんですね😳固定資産税…多分3年くらいは控除されますよね?💦そしたら娘の保育料がいらなくなり月5万程浮くのでそれを当てれば大丈夫かな?…
し
固定資産は、4月?くらいにきます!土地の値段とかによって変わるんですがうちは13まんきてました!
確定申告の時に申請を出したら10まん帰ってきましたよ!
だから3万は自腹って感じです!
新築ローン控除みたいなのがあったはず?うちもそれで10まん帰ってきてます!😊10年間は帰ってきます!
うい
そうなんですね😳なら大丈夫そうです🥰でも、なんで固定資産税なんてあるんですかね😡
し
光熱費も一軒家にしたらあがっちゃいました😂基本料金がー。
Wi-Fiも値段上がったんですよ😅
大変ですが夢のマイホーム頑張ってください❤️
うい
やっぱりあがりますよね😭WiFiもですか💦固定WiFiじゃないんですが、あがるんですかね?😣
はい!頑張ります🥰ありがとうございました!