 
      
      
    コメント
 
            まりん
上の子がそうでした!
結局、お尻で移動するいざりばいを長くしていたので、うちの子は歩くのが遅かったですが、周りでいざりばいだったお子さんは、1歳2ヶ月で歩いたって聞いたので、子どもそれぞれなんだなと思いました☺️
 
            ♡
私は経験がないので申し訳ないですが小児科の先生に言われたのは発達に関しては本人が興味がないのに無理やりさせるのは逆効果だと言われました自分の子が他の子と比べてできることが遅いと焦る気持ちわかりますよ!
息子の場合寝返り、ズリバイ、ハイハイはしましたがお座りが全くできず。。。おすわりができたのは1歳過ぎてからです!
先生に普通にあらまぁ興味ないの〜って言われちゃいました😂 発達はどうしても個人差や個性が出てきてしまうし本人のやる気次第だと言われました。人それぞれだし成長スピードも個人差が出てしまうのは仕方ないことなのでゆっくり娘ちゃんのペースに合わせてあげてください😊
- 
                                    めかぶ 本人が興味ないのに無理やりさせるのは逆効果、という言葉にハッとしました😫嫌がってもスパルタのようにやらせてたので、、😭 
 発達は個人差である、ということを忘れず、娘のペースで穏やかに過ごしていきたいと思います😣
 教えてくださってありがとうございました😭✨- 4月9日
 
 
            退会ユーザー
寝返りが8ヶ月
9ヶ月でずり這い、つかまり立ち
11ヶ月の時には歩きました!
9ヶ月過ぎるまでずり這いをするそぶりもなく全く動かなくて心配してたのですが、
周りもびっくりするくらい急に動き出しましたよ😂
- 
                                    めかぶ 娘さん、いきなり動き始めたんですね😳💕すごい! 
 うちの娘もそうなるといいな…!希望が持てます、ありがとうございます😭✨- 4月9日
 
 
            Fy
全く同じです!!
やっと9ヶ月で初めて寝返り1度してからまたしなくなり…
寝返り返りを7ヶ月で習得してからはうつ伏せにしても戻ってしまって練習にもならなかったのでそんなに練習もしませんでしたが10ヶ月になって前よりコロコロするようになってきました!
ずり這い、ハイハイもしません😂
焦る気持ち分かります!
でも焦ってもどうにもならないので待つことにしてます…
- 
                                    めかぶ 同じ感じの方いらっしゃって安心しました😭 
 焦っちゃいますよね…でもどうにかできるものじゃないですもんね😣私もおおらかに待てるよう頑張ります😫
 コメントありがとうございます😭✨✨- 4月9日
 
 
            そよみー
息子は6ヶ月でハイハイしてましたが
娘はいまだに何もしません😅
動こうという意思さえも感じられません(笑)
おもちゃが転がったら
届かないよーって泣きます😓
うつ伏せも寝転がるのも嫌いですぐ泣くのでずっとその場で座ってますw
うちも16で9ヶ月です!
- 
                                    めかぶ 息子さんハイハイ早かったんですね!😳 
 動こうという意思感じられないの同じで安心しました😂うちも、取ってよ!みたいな感じで叫びます笑
 いつか動きますよね🥺
 教えてくださってありがとうございます😭✨- 4月9日
 
- 
                                    そよみー 同じ育て方してますが息子はかなり全部早くて、娘はめっちゃ遅いです💦なので多分性格なんだな!と思ってあまり心配してません🤗 - 4月9日
 
 
            jasmine
同じく娘も全く一緒です笑
カウプ指数も太りすぎの枠のぽっちゃりムチムチボディなのでうつ伏せの体勢を嫌がり、うつ伏せにさせてみてもすぐに自力でお座りの姿勢に戻ってしまうくらいお座りが好きなようです。
最近はお座りの状態のままジワジワ移動しはじめました笑
- 
                                    めかぶ おんなじ方いて安心しました😭 
 やっぱり重いからうつ伏せ嫌なんですね😫うちはまさかの12kgです笑
 自力でお座りはできるんですね!すごい🥺娘も出来ますように…😂
 教えてくださってありがとうございます!😭✨- 4月9日
 
 
            あさみん
うちは逆にお座りまだちゃんと出来ないです!!!
赤ちゃんの成長ってバラバラですごい個性でますよね!
ママとしては大丈夫かなと不安になったりもしますよね。。
- 
                                    めかぶ そうなんですね、赤ちゃんの成長は育児書通りにはいかないもんですよね😢 
 不安になります…が、おおらかに見守れるようにしたいと思います😣
 コメントありがとうございました😭✨- 4月9日
 
 
            なのし
わたしも9ヶ月になる娘がいますが、動く気配は有りません😂めかぶさんのお子さんと同じようにうつ伏せが嫌いなようで練習させてもギャン泣きです。お座りしておもちゃで遊びわたしの姿が見えなくなれば泣く、お願いだから追っかけてきて〜って思います😂発達が遅いのかなと悩みますし、練習させるのもかわいそうだし、、わたしの方が泣きたくなります。ネットなどで検索しても個人差があるとあるばかりで、それはわかっていても焦りますよね〜😔
- 
                                    めかぶ お返事いただいていたのにずっと見ておらず、すみません😭😭 
 後追いできないのに見えなくなると泣くんですね😂かわいい😂💕
 うちは相変わらずお座りの体勢ですが、ちょっと動こうとする気配が見えてきました😂でも周りの子はハイハイやらつかまり立ちやらしてるので大丈夫かな…と思う日々です😫
 同じように悩んでる方のお話聞けて、気持ちが少し軽くなりました😭
 ありがとうございます🥺✨- 6月8日
 
 
   
  
めかぶ
いざりばいというのがあるんですね😳成長の過程はほんと違うのですね😫
焦らず見守りたいと思います😣✨
コメントありがとうございます😭✨