

退会ユーザー
その頃は下の子は脱衣所の前で待機させて、先に上の子を洗って、次に自分で最後に下の子を洗ってました。
出るときは下の子のことをやりつつ、上の子にタオルだけ渡してました。

ママリ☺︎
先に上の子とお風呂入ってます!
下の子はリビングの安全なところへ。
上の子の保湿終えて、服を着させて
次下の子入れてます🙇♀️

退会ユーザー
まとめて入れて下の子はバンボに座らせて待たせます。
脱衣所に長座布団敷いておきます。
上の子浴槽にいれる→下の子抱っこで浴槽つかる→バンボに座らせて自分が洗う→上の子を洗う→浴槽に戻す→下の子洗う→抱っこして浴槽につかる→下の子を拭いて服着せて長座布団に転ばせてオモチャで遊ばせてる間、扉はあけたまま息子とラブラブ(笑)→自分の体を拭いて服着たら上の子を出します

3ママ
下の子を先にベビーバスで入れて寝かしてから、上の子とお風呂入ってました
上の子とのお風呂を8時半までに入れるように頑張ってました

i.y.1008
3人で湯船に入って、私と下の子が上がり下の子を洗う。洗ったらリッチェルのエアーバスチェアに座らせてます。その次に私が洗い、最後に上の子を洗いまた3人で湯船に入り、出たら下の子はまたバスチェアに座らせ私が着替え、上の子を拭く、下の子をタオルで包んでリビングまで運びリビングで2人着替えさせてます!
バスチェアは8ヶ月頃からになってますが7ヶ月入る頃には使っちゃってました💦
それまでは脱衣所でハイラックの上で待機させてました。
コメント