※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
子育て・グッズ

慣らし保育で気になる点がいくつかあります。おもちゃの質や清潔さ、他の子が舐めたおもちゃの扱い、掃除の行き届き具合について不安があります。皆様の保育園ではどうでしょうか?

今日から慣らし保育が始まりました、0歳です!
9時に登園して1時間教室で一緒に過ごしました。
まだたったの1日ですが気になった事がいくつかありました…😞皆様の保育園でもある事なのでしょうか?

①おもちゃがショボい
ペットボトルに水とキラキラビーズを入れたもの、100均にありそうなプラスチックの鎖、ガチャガチャのカプセルにビーズを入れたもの、色褪せた輪投げの輪っか、すごく昔から使っていそうなボロボロのぬいぐるみ、などなど💦
ボロボロのぬいぐるみは正直見た目がもう汚いので、あまり遊ばせたくなくて避けてしまいました…😂
私の勝手な想像ではありますが、もう少し知育玩具や見た目が清潔なおもちゃなどがあるものと考えていたのでビックリしてしまいました😣

②他人が舐めたおもちゃをそのまま別の子に渡す
ついさっき別の子がベロベロ舐めていたおもちゃ(先生も見ていました)を、そのまま娘に渡していました。
0歳児なのでなんでも口に入れてしまうのは勿論承知しています!でも…よだれついたままのおもちゃをそのまま違う子へ先生自ら渡すのって普通ですか?私が神経質なだけなのでしょうか😞

③掃除が行き届いていない気がする
遊んでいるうちに落ちてしまう髪の毛やほこりなどは仕方がないです!でも教室の隅っこや引き戸のサッシ?に埃がたまっていました。見るからに今日1日だけのものでは無さそうでした…😟うちの子、まるでドラマに出てくるお姑のように床に落ちてる髪やホコリを指でチョイチョイしてくるので…(笑)、特に気になってしまいました💦
教室内のお掃除は一般的にどのタイミングで行うものなのでしょうか🤔


もともと希望度の低い園だったためか、些細な事が余計に気になってしまって…😂第一志望の園だったら違ったのかな〜とか、考えても仕方がないことをずっと考えてしまいます😞
皆様の園はどうでしょうか?😢保育士さんのご意見も是非頂けると嬉しいです💦

コメント

ひなmama

保育士です

おもちゃは園のお金で買ったり寄付だったりなので古くなってしまったり手作りでも仕方ないかもしれません💦

ペットボトルに水入れてスパンコールなどいれるおもちゃや
ガチャのカプセルなんかは子どもが好きなのでお部屋にあるのは良いことだと思いますよ!
ぬいぐるみはうちの保育園は置いてないです!
ダニアレルギーの子とかがいるので。

他の子が舐めたのは保育園ですので仕方ないと思ってほしいです...
お昼寝の時に手があけば消毒してますが普通に遊んでいる時にいちいち拭いてられません。

今はコロナで騒がれているので毎日消毒や天日干ししてますが遊んでいる時は仕方ないかと...💦

掃除はちゃんとしないとですね!
ただ物が多く積まれていたりする場所はたまにになってしまうかもです💦
何をやるにも子どもがいるのでもう少し多めに見ていただけたら幸いです😢💦

  • りんりん

    りんりん

    保育士さんからのコメント嬉しいです✨
    このような手作りおもちゃはよくあることなのですね!
    ぬいぐるみ、そうなんです!結構毛がふさふさしてるものなので、舐めたときにダニとかほこりとかが入らないかすごくヒヤヒヤしました😢

    舐めたものを使い回すのは仕方がないことなのですね!他の園も同じだとわかって安心しました!今まで他の子とおもちゃを共有する事がなかったので私もあまり耐性が無く初めはびっくりしてしまって😂

    貴重なご意見大変感謝です🙏愛情持って子供達と接してくださる保育士の皆様には頭が上がりません🥺初めての事で私もビックリしてすぐに投稿をしてしまいました…嫌な気持ちにしてしまったとしたら、本当にすみません💦

    • 4月7日
  • ひなmama

    ひなmama

    ぬいぐるみはあたし自身子どもに遊ばせるのが嫌で0歳担任の時に捨てました笑

    慣れていないお母さんからしたら抵抗ありますよね!仕方ないことです!
    こうやって免疫つけてくんだ😅って思えるようになると思います😂

    初めての保育園は不安や疑問があって当然です!
    家とはまったく違いますから!
    そんな不安などを呟くのがママリですよ☺️

    • 4月7日
  • りんりん

    りんりん

    真新しいものならまだいいんです…(それでも嫌だけど…)でもどう見ても使い古しでポロポロなんです😭絶対除菌スプレーなんかじゃ足りない😭無くしてくれないかなぁ…いい方法がないか考えます😢

    なんて暖かいお言葉😭こんな素敵な保育士さんがいる園に通える子供たちは幸せでしょうね☺️💕
    結局コロナの影響で登園を1ヶ月遅らせることにしたのでGW明けに再び慣らしする事になりました😭
    保育士さんはこんな中でも変わらずお仕事されていて頭が上がりません😢✨どうかお体に気を付けて❤️

    • 4月9日
  • ひなmama

    ひなmama

    ぬいぐるみは嫌ですよね😅💦
    保育園にもし意見箱のようなのがあったらぬいぐるみを破棄するか新しくするか検討してほしいと伝えるのもいいかと思います😌

    あたしも今育休中で今月から慣らし保育でしたが復帰ギリギリまで自粛しています😢
    職場に延長したいと伝えたら来いと言われたので出勤ですが...

    お互い気をつけましょう本当に

    • 4月9日
deleted user

0クラスの時は

①ペットボトルなどの手作りおもちゃも沢山ありました!
知育おもちゃなどもありましたが、私の娘はペットボトルなど手作りおもちゃの方が好きだと教えてくれました☺️
1歳児クラスはおままごとなど、市販のおもちゃばかりになった気がします!

②0クラスは正直毎回拭いてられないのかなと、、、
でもそれで免疫がついて行くので、私も最初はビックリしましたが今ではしょうがないよねって感じです😅

③朝と夕方に、保育補助の方がずっとアルコールとタオルを両手にお掃除してくれてます。
が、ほこりや髪の毛はどうしても落ちてるのは見かけます💧
みんな走り回ってるので、しょうがないとはわかってますが、年1で匿名アンケートがあるので今後も伝えては行きます😅

  • りんりん

    りんりん

    手作りおもちゃは他の園でもよくあるものなのですね😊確かに0歳だったらそれで十分かもしれないですね😌

    そうですよね、そんな暇ないですよね💦私自身がやや潔癖気味なのでどうしても初日は気になってしまったのですが、2日目の今日は少し慣れました😂笑

    あひる。さんの保育園はとても丁寧に清掃されるのですね✨確かに自分の家も掃除機かけたばかりのはずなのに髪の毛落ちてたりしてアレ?となる事あります…🙄仕方がないことですね!
    匿名のアンケートいいですね✨もし改善されないようならそういったタイミングで園に伝えてみようと思います!

    • 4月7日
みょうが

①0歳児クラスは自作おもちゃが多かったです!それでも十分遊べてました🙆‍♀️
ぬいぐるみは不衛生なのでおいてないです💦
あと知育玩具とかはお高いので、保育園の経営元にお金があるかどうかだと思います。
うちの園は経営が大手らしく、年度末に予算調整で知育玩具や木のおもちゃを大量に買ってました!笑

②仕方ないと思います😅先生を介ずお友達へ渡すこともありますし…もうなにも思わなくなりました😂

③それは気になりますね💦
うちは遅番の先生が20時以降掃き掃除と掃除機とモップを毎日してました🧹
22時まで預けられるため、遅番の保育士さんが必ず毎日いらっしゃるので特殊かもしれません。。

  • りんりん

    りんりん

    他の保育園でもそうなのですね😊私も出来れば毛が多いぬいぐるみは置いて欲しくないと思ってしまいました…しかもかなり使い古されてて😢
    ええーー羨ましいです!家でなかなか多くは買ってあげられないので、保育園にそういう玩具があったらいいなとちょっと思ってたので🥺

    そうですよね、それ気にしてたら保育園に預けられないですよね💦

    とても丁寧にお掃除されてるんですね✨22時まで預けられるのすごいです😳うちの周りでは無いです!

    • 4月7日
deleted user

保育士です*
①書かれている手作りおもちゃは、どれも子どもが夢中になるおもちゃだな〜と感じました😂市販の値段が高いおもちゃより、案外そういうものに魅力を感じるみたいです😂
②他のお子さんが舐めたおもちゃで、気づける範囲ならささっと軽く拭いて渡します!でも、すべてのおもちゃ舐めてるって言っても過言でないので、常日頃からそういう場面見てると一般の人の感覚よりずれてるかもです😅
③掃除は登園後に必ずしてます*でも、これは園によってだと思います😅ちなみに、園を選ぶときに、掃除が行き届いてるかどうかをちぇっくすると良いとききます*掃除できるくらいの余裕が先生たちにあるってことなので*

  • りんりん

    りんりん

    保育士さんのコメントありがとうございます😊
    確かにうちの子も夢中になって遊んでました笑😂
    そこらへんは保育士さんによりけりなんですね!そうですよね、みーんな舐めてるので気にしてたらキリないですよね😢私自身がそういう場面に遭遇するの初めてだったのでつい驚いてしまいました💦
    実は見学時にも他と比べてごちゃごちゃした印象があり清潔感に欠ける部分が目についたので、希望度低くして出してたんですが見事にそこに決まってしまって😂笑

    • 4月7日