
コメント

ちゃちゃい
うちもそうです。イヤイヤ期だと思います(´Д`)ハァ…
家では仕方なく食べられる(欲しがる)ものをあげてました。色々試行錯誤した結果、今はなるべく大人と一緒に食卓を囲み、大人と同じメニューをあげてます。「美味しいねー!」と大げさにするのがポイントです(笑)

caoao
うちも似ています。
私は同じ箸&皿でも気にならないので、おいしーねー!と言いながら一緒に食べてます。息子はもうなんでも大人と一緒がいいみたいで…
あと、すぐに席を立って遊んだりするけど、遊んでても口元におにぎりなど持っていくと食べるので、そうやって親子でウロウロしながら食べさせてます。
行儀も躾もあったもんじゃないですけど、そういう時期よね〜と諦めてます。だって、遊ぶな食べろ!と言ったって、食べませんもんね〜(*_*)
ゆるすぎますかね…あはは。
-
ミキ
ありがとうございます。
うちはずっと箸を使い分けているので、子供もどれが誰の箸かわかっているので、お箸が一緒じゃなきゃイヤと言う感じでもないですねぇ。
遊び出すもう口に持っていっても食べません💦
片付けようとすると「食べるー」と寄ってきます。なので、晩ごはんが二時間かかることも...
保育所で相談すると一時間で切ってください。とのことで、時間で切り出してからは更に食べなくなりました...- 6月2日
ミキ
早々にコメントありがとうございます。
やっぱりイヤイヤ期ですよねぇ...
欲しがるものがタコ・アサリであまりそればっかりは...と思ってるところです。
うちは1歳半頃から大人と同じメニューで食べさせています。
大人が美味しそうに食べていても自分が要らんと思ったものは見向きもしない...
イヤイヤ期と思って耐えるのみですかねぇ😅
ちゃちゃい
あとは、お皿をワンプレートにしたり、逆にワンプレートから小鉢にしたりしてます!
フォークやスプーンも、たまに変えると喜んで食べますよ(❁´ ︶ `❁)*✲゚*