
大阪在住の女性が、息子の幼稚園入園に関して悩んでいます。市内の感染状況や休校情報を考慮し、1ヶ月休園するか迷っています。息子の成長と感染リスクを考え、どうするか悩んでいます。
大阪に在住です。
住んでる市での感染者は7名(回復された方を含む)です。
息子はこの春、年中からの公立幼稚園に入園です。
8日に入園式で9日からの登園の予定でした
市からお知らせが届いてて、市立の小中学校は休校延長となりますが、公立幼稚園は通常通り開園します。
ですが感染拡大防止のため、家庭保育が可能な家庭は、小中学校休校期間中、家庭保育の協力をお願いしますとありました。
私は専業主婦なので、家庭保育が可能です。
感染リスクを考えてと、幼稚園の先生方の負担を少しでも減らす為に、1ヶ月間休園しようとは思ってます。
が、ただでさえ年中からの入園なので
1ヶ月遅れを取るのも心配です💦
恐らく登園させる人の方が少ないとは思いますが、週に1回でも行かせた方がいい?と悩んでます😣
だけどやっぱり命にはかえられないし・・・
みなさんならこの状況の場合、やはり休園させますか?
子供の1ヶ月なんてすぐに取り戻せますかね?😣💦
- 鮎🐟(2歳2ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私は京都市ですが、長男が10日入園式なのですが、入園式だけ行って暫く休ませようとおもってます😓
入園式も迷ってます…
通わせないことができるのにしなくてもし…ってなったら
ほんとに後悔しそうですし、同じく専業主婦で自分で見れる環境があるので休園させます😓
幼稚園自体が入園式延期して休園してくれるのが1番いいんですけど、自己判断ってほんと迷うし嫌ですよね💦
鮎🐟
私も、入園式は行こうと思ってます。
何かあってから後悔しても遅いですもんね💦
休園させようと思います。
確かに、いっそ園自体を休園してくれたら迷うこともないのにって思います💦
だけど幼稚園でも働いてる親御さんもいますし、難しいところですね😣
鮎🐟
コメントありがとうございました!