
コメント

たま
胚盤胞まで行く確率は確か受精卵の半分以下だとおもうのでそこまで少ないとは思わないです。
初期胚も置いてたら胚盤胞になったらトータル3つになりますしそんなもののように思います。
私は34でしたが受精卵数からの半分ぐらい確率で胚盤胞になったのは3つでした。
でもそのうち1つを採卵周期で戻し今の息子を。
もう一つ凍結胚盤胞を移植し、お腹の子です。
あと1つは保存中です。
主さんの年齢なら妊娠確率は私より高いはずだし、胚盤胞まで育つと1/2で着床はすると言われてますし。
落ち込む結果ではないと思います。

なのは
私は26歳で採卵しましたが、採卵数19個、受精数13個、胚盤胞5個という結果で、私も年齢のわりに胚盤胞まで育った卵が少ないと当時ものすごい落ち込みました。
でもそのうちの1つを採卵周期に移植し息子を、4つの凍結胚のうち1つを移植し娘を授かりました!
今はショックも大きいかと思いますが、希望を持って移植に臨んでください!!
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
もう少し育つだろうと期待が大きく落ち込んでしまいましたが、育ってくれた卵を信じて移植頑張りたいと思います。- 4月6日

こまり
私は25個も採卵で来て胚盤胞まで行けたのは4個だけでした😅
5年も妊娠出来なかったので、私も自分に原因があると思っていて受精障害の可能性を聞きましたが「違うと思います」と言われました。
その後1人目は1度の移植で授かれたので、ピックアップ障害だったのだろうと思っていたら、2人目はまさかの自然妊娠🙄💦
今の医学では分からない事が沢山あるんだと思います。原因が自分にあるかどうかは考えても仕方ないので、今は育ってくれた卵達に期待しましょう✨✨
-
ママリ
胚盤胞まで育つ事がこんなにも難しいとは思いませんでした💦
頑張ってくれた卵達を信じて頑張りたいと思います。- 4月6日
たま
現段階ではまだ不妊の原因はわからないと思います。
移植してみてかと。
ママリ
コメントありがとうございます。
凍結結果を受け、少し取り乱してしまいました。
ショックな事に変わりありませんが、たまさんの様に移植の早い段階で妊娠出来ることを祈ります。