※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃにゃ
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が寝返りして起きる頻度が高いです。原因は夜泣きではない可能性があります。

あと少しで9ヶ月になる娘がいます。
寝る時にさっとおくるみしないとなかなか寝ないのでさっとおくるみして寝せているのですが、なかなかの頻度でおきます。
前はミルクが欲しい時だけで起きていて多くて2回でした。
ですが今では横を向きたいだけなのに寝返りしてしまって起きたりして2時間ごと、昨日に関しては1時間ごと起きました。

何が原因なんでしょうか?1度夜泣きは経験したことあるので多分夜泣きで起きてる訳ではないとおもうのですが、、、

コメント

あい

もしかしたら月齢が進んできて体力が余っているのでは?そのせいで眠りが浅く、寝返りしただけで起きてしまうのかもしれません💦

うちも前は1時間おきとかに起きて泣いてたんですが、数日前から寝る前にお腹いっぱいミルクあげて、寝ぐずりしても抱っこしたりせず思いっきり泣かせるようにしました。そうしたら、満腹+体力消耗で朝6時ごろまでグッスリ眠ってくれるようになりました!こんなこと初めてで自分でも驚いてます(笑)
たくさん泣かせてちょっと可哀想な気もしますが、起きた時ご機嫌なのでそれで許してね…と思ってます(^_^;)

少しでもご参考になれば嬉しいです♪

  • にゃにゃ

    にゃにゃ

    体力が余ってるなんて思いもしませんでした💦
    いつも寝る前はお腹いっぱい飲ませてるのになんでだろうとずっと思ってて、、、
    寝ぐずりして放置しておくと目がパチッと開くのですがそれでも放置しておくとぐっすりですか???

    • 4月6日
  • あい

    あい

    うちの場合、寝ぐずりを放置しておいたら初日は1時間近く泣き叫んでました💦ですが、翌日からは30分ほど泣いたら寝てくれるようになったので、とりあえずは上手くいったのかな〜と。
    寝ぐすり中は後ろに倒れ込んで頭をぶつけたり、立ったり座ったり、ハイハイしてうろうろしたり、とにかくじっとしていません(笑)それでも急にふっと大人しくなって寝る体勢に入る感じです。

    にゃにゃさんのお子さんがどのような個性をお持ちか分かりません、その子らしい寝方が分かるようになるといいですね(^_^)

    • 4月6日
  • にゃにゃ

    にゃにゃ

    ちょっと抱っこしたくなるの我慢して放置してみます!
    まだまだわからないことだらけです💦

    • 4月6日