
保育士さんは自分の子にも根気よく教えているか気になる。息子は先生のおかげで成長。家庭での教え方に悩みを感じている。
ふと思ったのですが、保育士さんはやはり自分のお子さんにも優しく根気よく色々教えてあげられるのでしょうか??
3歳の息子は幼稚園の先生のおかげでトイレに行けるようになったので、教え方を聞いたら「根気よくやるしかないですね」と言われ、先生が根気よく教えてくれたおかげなんだ!と感動しました😭✨
でも、いざ自分が家で教えようと思うと、なかなか余裕もって出来なくて😓
トイレも手洗いも片付けも着替えも、もっと余裕もって優しく教えてあげなきゃと思うのに、グズグズされると早くしなさい!!と怒ってしまって·····😢
保育士さんは、家庭で自分の子にも根気よく教えられてるのかなぁ·····と気になりまして😅
- マリマリ(3歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ナツ花
保育士してました(*´▽`*)
答えはNOです!(笑)
頭では、今ここで怒っても仕方ないとわかる場面でも、つい怒ってしまいますし
気長に付き合うということも、あまりできてはいないかなーとおもいます( ̄▽ ̄;)💦
保育と、育児とはまるで別物だなーとかんじています💦💦

suu
まだ子どもいないので何とも言えませんが、気持ちは根気よく教えたい!と思うものの、正直仕事でそれだけ頑張ると家では手抜きになりそうです😅
実際他の園で保育士しながら私の働いてた園に子ども預けてる方もいらっしゃいましたが、しっかり色々教えてる方もいれば適当で提出物さえ忘れる…なんて方もいましたし、かなり手のかかるお子さんもいましたし、あまり関係無いのかなと思います💡
言葉かけとかは上手にできるのかもしれませんが、ママの前だと子どもはわがままになるだろうし、うまく教えられるか不安です😨💦
-
マリマリ
なるほど、人それぞれなんですね🤔
言葉かけ、遊び方のヒントを知ってるだけでもかなり違うと思います〜!
姉が保育士で、未婚で子供もいないのですが、身の回りにある物を使った遊び方や、子供の気持ちの持っていき方が私より上手くて流石だなと思います😳✨
でもきっと、自分の子供だったらまた違うんでしょうね😅
育児はほーんと大変ですが、自分の子はやっぱりめちゃめちゃ可愛いです🥰
楽しみですね!
ご出産頑張ってください!- 4月5日

あさ
友達が保育士ですが、自分の子供に割とスパルタでした。笑
寝かしつけはギャン泣きしてても隣で寝れると言っていて、自分が先に寝てて子供はいつ寝たか分からんという状況よくあるらしいです🤣
食べる時も、「はい!自分で持つ!!」「ちゃんと噛みちぎって!」(結局子供が咥えてるものを友達が適当に手でちぎってました)など。
私の方が優しくやってると思いました😂
良い意味で、慣れがあるんじゃないでしょうか!
-
マリマリ
なるほど!
逆によく知ってるから、この年齢ならこれぐらいやればできる!っていうのを分かってるのかもしれませんね🤔
私はどこまでどのように教えたら子供が理解できるものなのか分からないので、手伝ってばかりだったり逆に突き放し過ぎたり、なかなか上手くいきません😅
自分の子と同世代の子の理解力や教え方のバリエーションを知っていると、効率的なステップアップができそうですよね!
その結果、自分の子には最短でいこうとして厳しくなるのかもしれませんね😂- 4月5日

a❤︎
保育士ですが、そこまで根気強くは出来ないです😂
やっぱり思い通りにはいかないので、いらいらしちゃうし、家では手を抜きたいです😭
強いていうなら、手遊びなどが出来たり、トイトレの進め方・・・とか教え方が分かってるぐらいですかね💦
-
マリマリ
やっぱりそうですよね〜😅
お仕事してると、家帰ってから余計バタバタしますもんね💦
翌日のこともあるし、時間におわれて余裕なくなりますよね😅
プロの方もそうなんだと聞いて、少し安心してしまいました😁笑
そう!ホントに保育士さんは遊び方色々ご存知ですよね!
家にいると毎日何しよーってなってしまうんですが、幼稚園から持って帰ってくる紙コップやトイレットペーパーの芯を使った工作を見て、いつも目からウロコです😳✨
トイトレも私では全然ダメだったのに、先生はさすがです·····✨
やっぱり知識があるとないとでは、全然違いますね!!- 4月5日
-
a❤︎
その人によるかと思いますが、遊びの知恵はいろいろあるぐらいで、子どもが安全で楽しく興味を引き出せることができるぐらいだけですので、そこまで変わりはないですよ😂
なにより大人が楽しんでいれば自然と子どもも楽しんでくれるので、根気強くといってもそれだけに捉われると子どもも察しちゃいますからね💦
少しでも自分の力で出来るように土台を作ってあげたり、手助けをするだけで自然と子どもは成長しますよ✌️
娘も9ヶ月〜トイトレを始めて、絵本を読む→おまるに座らせるだけですが、これを毎日続けてるだけです。- 4月5日

退会ユーザー
結局はその人の性格だと思いますよ!
友達に保育士が何人かいますけど、1人はのびのび、もう1人はスパルタ、もう1人はズボラです。
-
マリマリ
そうなんですね〜😁
幼稚園でも、先生によって教え方違いますもんね😁
毎日、これはどうやって教えたらいいんだろう·····とか、私のやり方は正しいのだろうか·····とモヤモヤすることが多くて😓
知識があると違うのかなと思ったんですが、子供も親も人それぞれだし、結局手探りでやってくしかないですかね😅- 4月5日
マリマリ
そうなんですね!!😳
すみません、なんか少し安心しました😂笑
私も友達の子が何かやらかしても、あーしょうがないよねー可愛いねーと思うのですか、自分の子になると本気で腹が立ってしまって😡💢
やっぱり、家庭だと子供のこと以外にもやらなきゃいけないことが沢山あるし、余裕なくなりますよね😅
保育士さんは大人数のお世話を毎日本当に凄いなと尊敬します😌🍀
コメントありがとうございました😊