「布おむつ」に関する質問 (11ページ目)

義母から旦那(37歳)に使っていた新生児から2.3歳までの肌着から服、靴下、ガーゼ、布おむつ、おもちゃ、ぬいぐるみ、抱っこ紐、義母の母が使用していたおんぶ紐(義母75歳)を使えたら使ったらいいと見せられて、困惑してます。。。 正直言って、ひとつも要らないです。強制は…
- 布おむつ
- 旦那
- おもちゃ
- 抱っこ紐
- 義母
- はじめてのママリ🔰
- 11



布おむつ使ったことある方教えて下さい🙇♀️ 成形オムツと輪オムツどっちがおすすめですか? また、オムツカバーとトレーニングパンツは別物ですよね?
- 布おむつ
- オムツ
- おすすめ
- カバー
- トレーニングパンツ
- はじめてのママリ🔰
- 2

布おむつ+トレーニングパンツ の組み合わせで履かせることあるのでしょうか? 保育園で揃えるものの中に、0歳児はオムツ、オムツカバーがあったのですが、1歳児にはオムツカバーがありません。 そのかわりにトレーニングパンツが1歳児には書かれてたので、そうゆう使い方にな…
- 布おむつ
- オムツ
- 保育園
- 1歳児
- カバー
- はじめてのママリ🔰
- 1










春から通う保育園が布おむつです 自宅では紙オムツで過ごしてもよいのでしょうか?🫠 布おむつで統一した方がいいんですかね? 正直自宅でも布おむつは避けたくて😭
- 布おむつ
- オムツ
- 保育園
- はじめてのママリ🔰
- 2





筑紫野市二日市のあおぞら保育園について教えて下さい‼︎ 朝預ける際の流れはどのような感じですか? 親も園の中へ入り、布おむつを履かせたりなどありますか? 駐車場が混みやすいなどあれば教えて下さい🙏
- 布おむつ
- 親
- 車
- 筑紫野市
- あおぞら保育園
- はじめてのママリ🔰
- 2


上の子は、保育園ではオムツは1枚ぐらいしか 使わず、布おむつで過ごせることも増えてきました。 保育園だと、時間でみんなでトイレにいくので、そのタイミングがよく、おしっこできるみたいです。 ただ、自分からおしっこ出る!みたいなことは まだ言えないみたいです。 家で…
- 布おむつ
- 保育園
- おまる
- おしっこ
- テレビ
- はじめてのママリ
- 2






