
妊活に限界感じてる女性がいます。内診が苦手で自力で挑戦中。夫の理解が欲しいけど、自分だけが頑張る感じ。1人目の経験も忘れてしまい、ストレスが溜まっているようです。
今月もリセット来てしまった😢
自力の妊活は限界があるのかなぁ。
産婦人科に行こうかとも何度も考えたけど
内診がほんとに苦手で
あと1回自力で…もう1回…
なんて考えて失敗してはや半年。
夫は夫で
今回の排卵日あってたの?
排卵日っていつだったの?と。
何回も言ってるけど、排卵検査薬は排卵日を特定するものじゃないし、ストレスで簡単にズレるもんなんだよ!
いつ?とか、どうやる?とか
2人のことなのにいつまでも私だけ頑張らなきゃいけない感なにこれ。
1人目で学んだこと頭からぶっ飛んでるし。
あーあ。
- はちママ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

くろねこ
旦那さんの聞き方によってはプレッシャーを感じてしまいそうですね😥でも協力的だとも感じましたよ😊
内診は良いものではないですが、慣れればヘッチャラになると思います🙂
私も受診のたびに内診しましたし、人工授精も採卵も体外受精もしましたが本当に慣れです😅
違和感はありますが痛いものではないですし、少しずつ挑戦してみても良いと思います😉もちろん先生に内診が苦手なことを相談するのも良いと思います😊
はちママ
優しいお言葉ありがとうございます😢
たしかに、今は私が落ち込んで捻くれてるだけなのかもしれません😔
妊婦の時は、あーハイハイ〜って感じで内診受けてましたが、やっぱり元々好きじゃないので💦慣れですよね😔💦
ぴよ助さんは沢山検査等を受けてこられたんですね🥺
妊活で産婦人科に行きたい時って、最初に何て言えばいいのかアドバイスもらえませんか?💦
排卵日を知りたいとか言えば良いんでしょうか?
くろねこ
私も最初は普通の産婦人科でタイミング法(卵胞の大きさを見て排卵日を特定する方法)から始めました😊
病院には妊娠を希望している旨を伝えればタイミング法希望であることも伝わると思います。
私の場合は最初に基本的な検査(血液検査、子宮頸癌検査など)もやりましたよ🏥
旦那さんが協力的な方であれば、念の為精液検査もしておくと時間の無駄を省けると思います☺️
病院によっては排卵に問題がなくても薬を処方されたり、注射をしたりするところもありますが、そのあたりは病院の方針によります🤔
はちママ
色々詳しく教えて頂き感謝です🥺🙏💓
ぴよ助さんのとおり電話してみようと思います!ありがとうございました✨
ぴよ助さんと赤ちゃんが健康に過ごせるようお祈りしてます✨