

ママリ
標準報酬月額が上がったのに育児休業終了時月額変更手続きできるんですか?
2等級以上下がった時に有効だと思ってました。

はな
詳しくはないのですが💦
長文失礼します💦
私も育休復帰後、報酬月額が上がっていたから下げる手続きを利用しますか?って聞かれました。(産休?育休?中に上がったみたいですが何で上がってたかはよく覚えていません💦)
何のことかよく分からなくて
メリットデメリットを伺ったら、報酬月額が上がる→お給料も増えるが社会保険とかの費用も増える、報酬月額が下がる→その逆だと。
手続きしない場合、育児時間とか取るならその分お給料は減るのに社会保険の費用は高い額のままになるといった感じらしいです。
私は手続きしませんでしたが、後から変更できないとは言われました。
するかしないか聞かれているなら担当の人にメリットデメリット聞いてみたら良いと思います☺
コメント