※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸 (26)
お仕事

京都在住の妊婦保育士がコロナで悩んでいます。子供たちが通う園は休園せず、自身は7月に産休予定。収入面での不安とコロナへの不安があり、休むべきか悩んでいます。

京都市在住。3人目妊娠中で保育士です。
コロナについて。

1番上は生まれつき持病があり、手術を経験していて、今は普通に生活してますが、肺炎だけは避けなければなりません。

上の子2人はそれぞれ違う園に通っており、三密空間に週5で3箇所通っているようなものです。うちの園は土地柄お医者さんのお子さんが多く、国が命令しない限り休園は確実にないと思います。

職場、フルタイムで既婚子持ちは私だけ…ほかは全員独身で皆あまり危機感はありません、、一応ちゃんと対策はしてますが…

コロナの影響で新入園児はほとんど入園延期しており、保育する上では先生の数は足りています。
ですが、他にも仕事があるので妊婦だろうと人員に余裕があっても、休みにはなりません。

7月から産休予定なので、収入が減るのも嫌なのでそれまではMAXで働きたい気持ちもあるのですが、、日に日にコロナが怖くなってきてます😭

主人の収入だけでも暮らしてはいけるし、園長に相談し例え無給になったとしても休みにしてもらうべきか…
できるだけの対策をして頑張って働き続けるべきか…悩んでます。

みなさんならどうしますか?
保育士なら園児のために働くべきでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

産科の先生に相談して診断書を出してもらってください😭😭人員に余裕があるのならなおさら😭😭

deleted user

園長に相談してみていいかと思いますよ🙂☆

のりもも

こんにちは!私も保育士をしています。7月に
産休に入るのですが、日に日にコロナが増えてきてとても不安と戦いながら仕事をしています。クラスも看護師さんのお子様が多いのもあってそれも不安です。仕事上新年度でこんな時に休みをもらえないし、私以外妊娠している人はいなくて、若い独身の先生や子育てを終えた先生ばかりなので危機感がないかんじもあります。マスクしてない職員が多いし。これ以上増えていくようなら早めに産休に入りたいなーとおもってます。