※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんな
ココロ・悩み

祖母が認知症か心配です。記憶力低下や奇妙な行動が目立ち、最近は悪口を言うことも。叔父の死後に変化があったようで、心配です。

祖母が認知症なのではないかと疑っています。

元から天然だったりちょっと忘れっぽいところはありましたが、最近は前よりずっと忘れっぽくなった気がします。
早くて2分前に喋ったことさえ忘れていたりします。
さっきも話したじゃないかと言うと、「そうだっけ?」と言います。
毎日1回は同じことを聞かれて同じ会話をして、祖母は毎回新鮮なリアクションをします。


最近たまに言うのが、「○○さんに貰ったお金が無くなった!」です。
家には祖母と私と9ヶ月の息子しかおらず、たまに母が来るだけです。
ここ1年はほとんど家にいるので、他人に盗られたということもないはずです。
私はそのお金の存在自体知りませんでしたし、本当に貰ったのかどうかも怪しい話です。
本当の話にしろ、祖母は用心深い人なので誰の目にもつかないようなところに隠していると思います。
何故か私が寝ている時(寝たふりしてるだけ)や離れている時に呟くのですが…。


それと時間感覚が狂っているのか、朝あったことを3日前だと言ったり、昨日あったことを1週間前だと言ったりもします。


理解力も物凄く低下していて、丁寧に説明しても全然分かって貰えなかったり、色んなことがもどかしいです。


今日1番ショックだったのは、私のいない所で息子にブスとか馬鹿とか繰り返し言っていたことです。
くすくす笑いながら言っていて、私がいる時は言いませんでした。
言葉の通じない年頃でも言わないで欲しかったです。
昔はとても優しい人で、そんなことは言う人ではありませんでした。
散々悪さしてた私ですら言われたことがありません。


昨年叔父(祖母の息子)を亡くしたばかりで、それが引き金?というかきっかけで変わったような気もします。

病気にはあまり詳しくないので、どなたか思い当たることがあればなんでもいいので教えてください

コメント

ママリ

心配であれば、病院で検査してもらい、その認知症に合った薬を処方してくれますよ。

認知症が進めば家での介護も難しいと思いますので今のうちから介護認定を受けて、ケアマネをつけて、介護サービスを受ける準備をしましょう。

  • あんな

    あんな

    プライドが高い人なので、病院に行くこと自体厳しいかもしれません…
    でもみなさんの回答を見た感じだと、認知症だと思うので行って貰えるように頑張ります。ありがとうございます☺️

    • 4月4日
りんりん

ディで働いてましたけど、話を見る感じだと認知症かな?と思います。二分前に話したことを忘れる、日にち感覚がわからないというのはまずい気がします。なくなったのよ、盗まれたのよ、とか結構認知症の方にありましたよ。それと同時にうつ病とかになってるかもしれませんね。とりあえず病院に行って見てもらった方がいいかと。認知症を治す薬はありませんけど、進行を送らす薬はあります。認知症がひどい方は、名前もわからない、自分の顔をみてもだれかしら?とかいったりひどくなってしまいますよ。

  • あんな

    あんな

    話したことをすぐ忘れるのは、上の空で聞いてたのかな?とか、話半分で聞いてたのかな?と思っていたのですが、話し込んでも忘れたりするのでおかしいなと感じました…。
    プライドが高い人なので病院に行ってもらうのも大変だと思いますが、頑張ります。ありがとうございました☺️

    • 4月4日
きき

認知症か鬱では…、
認知症はあれおかしいな?って所からまず始まります😔
うちの祖母は凄くきれい好きできっちりした性格、整理整頓は常に物も少なかったんですが。
うちの実家に泊まることはあっても祖母の家に行くことはあまりなく久しぶりに遊びに行ったらテーブル一面に服用する薬が乱雑に置かれていました。
きっちりしてるから一日の薬をテーブルに置くだけだったのに貰った分全部がバァーっと。
そのときにあれ?と思いました。
それからはせっかちの度合いが酷くなってきて。
一人暮らしは心配だからグループホームに入居しました。
息子さんに対しての暴言は母方の方の祖母も同じでした😭
あれだけ可愛がってたのに娘を見てほんま可愛くないわ憎たらしい。と言いました。
鬱で入院していた時です。

  • きき

    きき

    ちなみに鬱は2回あり一回目は私の母である娘が亡くなった時。
    2回目は詐欺でお金を騙し取られていたのがわかった時です。
    2回目の時期にちょうど私が一人目の妊娠、出産し私の為に必死にお金を作ろとしていたようで騙されいたと分かった時期から病むようになりました。

    • 4月4日
  • あんな

    あんな

    やはり自分の子供を亡くしたタイミングでなってしまったりするものなんですね。
    亡くなった叔父は祖母の生きがいだったため、鬱もあるかもしれません…。

    • 4月4日
おっとっと

自宅に94になる認知症の祖母がいます。
素人ですし聞いただけで判断できませんが、認知症の症状だろうなーと思います。そばにいる人が違和感を感じればまずその勘は当たっていると思いますよ!
うちも数年前は物盗られ妄想があって大変でした。何度も同じこと言うし、すぐに忘れるし…身近な人を犯人にし、責任転嫁するのも典型的症状かと😅💦
悪口も病気が原因で言うことなので真に受けてたらこっちの精神が持たないので気をつけられてください💦

  • あんな

    あんな

    責任転嫁は典型的なんですね!
    今朝まさに、祖母が自分がやったことを私がやったと言って小言を言ってきたので、やってないよーと言ったら一日中怒りっぱなしで冗談抜きで胃がキリキリしました😅
    悪口は最近出始めて、今まで言わなかった人に言われるとこちらはすごく傷つきますね😅
    気にしないようにします。
    ありがとうございました

    • 4月4日
  • おっとっと

    おっとっと

    身近な人、自分のお世話をしてくれている人を犯人扱いするのが天啓的ですよね😅
    うちの祖母は元々強気な性格だったのですが、認知症になってからは更に凄くなりました(笑)毎日文句ばかり言ってます(;▽;)
    一言でも反論?というか意見を言うだけで烈火のごとく怒りだしますよね😅お気持ちよく分かります。
    何言ってもダメだし、言わなくても無視しただの何だ怒り…とにかく何してもダメなものはダメです。病気だと思って割り切るしかないんですよね。もちろん、言われた方は忘れないので傷つきますしそう簡単に割り切れませんがね💦💦

    • 4月5日
ママちゃん

病院で働いています😊

認知症の可能性があると思います。

認知症は
脳の機能が低下するため
物忘れや
人格も変わってしまいます。
時間の感覚もいろんなことがうまくいかなくなります。


特に認知症のはじまりは
攻撃的になったり
すごくイライラするので
赤ちゃんにたいする悪口は
これにあたるような気がします。


一緒に生活している中で
できることを任せて役割を与えたり
話を合わせて無理に正そうとしない、
共感してやんわりと時間をすごせるのがいい気がします。
祖母もすごく自身の老化に戸惑っていて
でもうまく対処ができないのは
苦しいことだと思います。
でも家族がなにより大変なのが認知症です。

こんなコロナの時期ではありますが
市の福祉課に相談して
介護認定をうけたら
いろんな相談、支援がうけられるので
他者の支援がほしいと感じたら
市に相談してみてください♥️

  • あんな

    あんな

    祖母自身が自分の老化に戸惑っているのは確かにそうかもしれません。
    今までとても80近いとは思えないほど元気だったのに、最近は体が痛かったり疲れやすいようで、家でじっとしているだけになってるので…。
    頑張ります。
    ありがとうございます

    • 4月4日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    介護はがんばってはいけません!!
    子育てもあるので
    いろんな制度や人をたくさん利用してください!!

    • 4月4日
miffy

お金のことを言い出したら認知症の可能性高いと思います😓

私の祖父も若干認知症が出始めています。先日も20年以上も前になる退職金のことを話しだして、「俺の退職金が無い!どこにやった!」って大変でした。

  • あんな

    あんな

    20年も前のことを!それはすごいですね😅
    祖母のお兄さんが数年前から認知症で私のことも会う度にどちら様?と言うので、祖母も私のことを忘れるかもと思うだけで悲しいです…

    • 4月4日