※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サクヤ
子育て・グッズ

3歳の息子が食事に関して言動が不安定で、イライラしてしまう母親の相談です。息子は言葉の理解は進んでいるが、食事の態度に困っています。食材には好き嫌いがあり、完食しないことも。母親は栄養バランスを考えながら工夫しているが、息子の態度にイライラしてしまい、怒鳴ってしまうことがあります。同じ経験のある方からのアドバイスを求めています。

3歳、幼稚園入園前の息子の行動にうんざりしています。
最近あまのじゃくになったのか、言ってる事とやりたい事がちぐはぐな事が多いです。
尚、今回ご相談したいのは、食事についてです。
長文ですが、お付き合いくださいませ


さっきの出来事↓
私「今日は親子丼とカボチャの味噌汁だよ~♪」
息子「美味しそう~いただきます!カボチャ、甘くておいしいね~♪」

はじめは穏やかでしたが…5分後
息子「お手てをぱちん!ごちそうさまでした」
私「え?ごちそうさまなの?お腹いっぱいになった?」
息子「もういらなーい」
私「(どっちも一口しか食べてないじゃん…)じゃあごちそうさまね、片付けるからね」
息子「やだ!食べるの!」
私「ええ?どっちよ」

5分後
息子「ごちそうさまでした!」
私「じゃあ本当におしまいね」
食器を台所へ持っていくと
息子「食べるー食べるの!!!」
私「(カチン)いい加減にしろ!もうおしまい!」
息子「ぎゃー!!!!(号泣)」


こんな感じで、私がブチキレました。
食事の前にも色々あって我慢の限界が来てしまい、怒鳴ってしまいました。
20分程大泣きして、私も落ち着いてきたので今は抱っこしています。

初めは、まだ言葉が未発達なんだと考えていました。
考えている言葉と口に出す言葉がまだこんがらがっているんだなーと。
事実、発達障害とは言わずとも、言語聴覚師の先生には「他の子より少し遅いですね」と言われました。
しかし最近は会話が出来るようになってきているし、本人も言葉の意味は理解して使っているように感じます。


因みに息子は一部の食材を除き、食べようと思えばなんでも食べれます。その時の気分にもよるので、完食しない事が多々ありますが。

毎回好物ばかりは栄養が偏るので、メニューや食材の一つは好物と苦手な物を両方出すように心掛けながら、レトルトにも頼りながら作って出しています。
前歯を使って噛みきるのと、顎を鍛えてもらいたいので(言葉の発達に必要な工程として)、お肉は少し大きくして出しています。


私自身、子供の頃は好き嫌いが激し過ぎて更には少食で、母に心配をかけていました。
好き嫌いする息子の気持ちも分かるので、なるべく食べやすく、本人の好きそうな味の物をーと思い作っています。

お腹がいっぱいだったり、本当に味付けが好みじゃないのなら、残したって文句は言いません。
ですが、今回のように「食べない!食べる!」を何度も繰り返されるとどうしていいのか分からず、ただただイライラしてしまい、息子に怒鳴ってしまいます。


こういった行動をしていたお子さんをお持ちのママさんがいらっしゃいましたら、アドバイスや体験談など、教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します🙇💦

コメント

まき

うちの子も同じ年齢で同じ感じです

テレビ、おかあさんといっしょに
あまのじゃくの歌ありましたよね?
あの番組って3歳〜4歳対象ですよね

だからその年齢ってそうなんだと思います(笑)

私も毎日怒鳴ってますが
娘も泣いたと思ったらケロっとしてて気にしてないので
成長するのを気長に待ちます(笑)

  • サクヤ

    サクヤ

    コメントありがとうございます☺️

    あまのじゃくの歌、絵もかわいくて好きなんです♪
    まさにあの感じですね。なるほど、3歳くらいが対象だったんですね…

    今だけだと思って、成長を待ちたいと思います😥

    • 4月5日
ゆりなママ

その頃ってそんな感じです(´д`|||)うちの三人目もそんな状況になってきてます。

経験談から言うと、いつかちゃんと食べるようになりますよ。うちは三人目と言うこともあるのかもしれませんが、ダラダラでも食べてお腹一杯になれば良し!って感じでテキトーにやってます。ちゃんとしなきゃって怒りすぎてたら、こっちもストレスたまりますしね~
元気で大きくなれば、そのうちちゃんと言うこと聞くようなりますよ(^-^)
上二人もそんな時期もありましたが、ちゃんと常識ある子に育ってます(#^.^#)

  • サクヤ

    サクヤ

    コメントありがとうございます☺️

    私としても息子がお腹いっぱいになればーとは思うんですが、目の前に出した所でスプーンすら持たず、しばらくぼーっとしたり、歌を歌ったり、遊び始めたなーと思って片付けたら「食べるー!」となるので、イライラしてしまいます😰

    今朝もまたやってくれたので、もう諦めて食器を片付けました…
    大好きなパパと遊びたくて仕方ないみたいだったのでorz
    その内お腹が空いたらおにぎりでも渡そうと思います…

    気長に成長を待ちたいと思います。

    • 4月5日
はじめてのママリ

うちの3歳の娘も同じ感じです。
食べる食べないもそうですし、出かける出かけないもあるし、あとはしょうもない嘘もすごく多いです。
おしっこしてない、とかもうオムツ変えたとか。

やめて欲しいけど、怒っても暖簾に腕押し状態ですし、こちらも疲れちゃうので、ほどほど程度に注意して、そこまで気にしないことにしました。
疲れますが、そういう時期なんだと思います。

  • サクヤ

    サクヤ

    コメントありがとうございます☺️

    うちも正にそんな感じです!
    行く行かない、見る見ない、食べる食べないがここの所毎日で、あまのじゃくなだけだなーと理解していても、やはりストレスは溜まりますね(笑)

    今だけだと思って、その内終わると思って、頑張りたいと思います😣

    • 4月5日