![2度目のママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
札幌市の幼稚園入園について、コロナの影響で自主登園や預かり無しの対応があり、不安を感じています。皆さんは自主登園に通わせますか?
札幌市で今年幼稚園入園する方教えてください。
コロナの影響で入園式は予定通り行われ
今月いっぱいは自主登園(バス無し)午前保育
預かり無し(2号のみ預かりあり)になりました。
今後の様子を見て変更はあるそうです…
東京や大阪などの感染者が急速に増え始め
更にコロナに対する恐怖が増してます😢
幼稚園に通わせるのが不安なので休ませたい気持ちと、もし通う子が多かったら、うちの子だけ休みでクラスに馴染めなかったら…と考えると答えがなかなか出せません😞
自主登園になった場合、皆さんだったら通わせますか?
- 2度目のママリ🔰
コメント
![ふーさんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーさんママ
来週末入園式です。
入園式は超縮小で行われます。
その後の登園はもともとうちの園は慣らし保育で4月中は午前保育なので、今のところは通わせる予定です。
ただ、来週はまた状況が変わってるかもしれないので、どうなるかわからないですが💦
![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ
長男が来週末に入園です!
園からはまだ連絡はありませんが、多分自主登園かなにかになるんではないかな、、、?と思っています。というか、わたしがまだこの状態で通わせたくないっていうのが本音です💦
ですので幼稚園のほうからそのような連絡があった際は通わせないで様子を見ようと思っています!馴染めなかったら等心配はありますが、、、わたし自身年中から幼稚園に入りましたが特に苦労しなかったのと、子どもなので!適応するのも早いだろうなーと考えすぎないようにしています🥺命あってこそ!ですもんね💦
-
2度目のママリ🔰
コメントありがとうございます😊
この状況で通わせたくないですよね😭
今日また東京で感染者が増えていたのを見て更に怖くなってます。
子供は親が思うほど柔軟に対応出来るのかも知れませんね。
心配しすぎと思われても気にせず、お休みさせます!
命あってこそ!全くその通りです。
目が覚めた気持ちです。ありがとうございます😭- 4月5日
-
こっこ
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️多分あまり気にされないお母様方も多いと思うので、色々思われそうですが(笑)我が子のことですし、外野がいろいろ言うべきことじゃないので心配しすぎって言われても聞き流しましょう!
何ヶ月様子見が続くかわからず不安もありますが、私みたいな親もいるので頑張りましょうね!早くコロナが収束しますように💦- 4月5日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは最初は午前保育でしばらく外遊びメインって聞きました!バスは出るけど、可能な方は徒歩なり車なりで登園お願いしてるそうです。
自主登園なったら私ならですがプレのママさん達に聞いて合わせますかね〜💦怖いけど馴染めなかったら・・・ってすごいわかります💦
-
2度目のママリ🔰
コメントありがとうございます😊
本当!悩みますよね💦
プレで仲良くなったママさん達とは違う園に入園するので、顔見知りの人はいても連絡先までは知らなくて…
皆んなで休もう!って言いたいです😭
コロナが無くても、幼稚園生活に馴染めるか心配だったのに、1人だけ途中入園状態になったら…とまた一つ心配が増えました😞- 4月4日
2度目のママリ🔰
コメントありがとうございます!
通われる予定なんですね。
日々変化する感染状況に、学校の再開・幼稚園の再開に不安になってます💦
自主登園とはいえ、開いているのなら行かないとダメなような気がして😢
北海道の感染者が減っても日本の感染者が増えている今怖すぎます😭
ふーさんママ
最初の週は慣らしで1時間くらいしかいないんです。
あと少人数なので…というのもあります。
上の子の学校がうちの区の中では割とマンモス校なので、そっちの方が心配です。
他の学校は始業式は10時くらいから分散下校なのに娘の学校は他よりも遅く、しかも2年生から6年生まで一斉に下校なんです💦
今日も道内で感染者出てますし、東京は3桁行っちゃいましたもんね。
来週の状況を見てと思ってます。
入園式の時にもしかしたら預かり保育利用しない人は自宅で…と言われる可能性も高いかなと考えてるところです。
2度目のママリ🔰
人数が多いと余計に不安になるお気持ち分かります😢
三密を避けるのが難しそうです。特に子供は距離感が難しいですし💦
先生達の苦労を考えると申し訳ないんですが、怖さが先にきてしまいます。
ここまで感染者数が増えているので、また幼稚園の方針変更があるかも知れませんね。
2号さんだけの可能性ありそうですね。