
児童相談所から娘を早く引き取りたい。一時保護の意味を勘違いし、娘の安否が心配。相談所の対応に困惑し、急いで会いたい。
どうしたら児童相談所から少しでも早く娘を引き取れますか?詳しい方教えてください。
昨日、児童相談所に相談したら赤ちゃんを一時保護されたと相談した者です。
昨日児童相談所に面接に行って、行政処分の紙を渡されて唖然としました。
私自身、一時保護の意味をちゃんと理解してないのもありましたが、まさかこんなことになると思ってませんでした。
パンフレットの『ひとりで悩まないで、気軽に相談して』これをみて、育児に疲れて辛くなったと相談のつもりでかけたのに、それで行政処分になるなんて納得できません。
娘がどこにいるのかも教えてもらえない。いつ返してもらてるのかも教えられない。と言われました…
『お母さんもお疲れやから少し離れた方がいいと思うよ、ゆっくり休んでね』そう言われて、1日や2日くらい預かってもらえるものだと思ってました。あとで宿泊費など請求されたりするものだと思ってました。
なのに、返ってこなくなるなんて、、、
わたしの児童相談所への認識が甘かったのかもしれませんが、今、頭が真っ白です。
相談するところ、かけるところが間違ってました
どうしても少しでも早く娘に会いたいです
本当に一時保護の意味を勘違いしていました
私の抱っこでしか寝ない、私からしかミルク飲まない、私にしか笑わない子なのに、今頃泣き叫んでるのか、眠れてないのか、と思うと可哀想で仕方ないです
それに疲れたのは私ですし、自業自得かもしれませんが、でも後悔で頭がおかしくなりそうです
知らない場所で知らない人に全く違う方法でお世話されて、怖いだろうな、不安だろうな、ごめんねごめんねって、涙が止まりません
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

りんご
私は鬱になり死にたくなって児童相談所の人が家に来たことがあります。
児童相談所の方がきた時に一時保護について説明されませんでしたか?( ; ; )
私も預けようかと思いどのくらいで娘が帰ってくるのか聞いたところ
私の病気が良くなったと判断できるまで(これはかなり判断に時間がかかるそうです)または他の人がきちんと24時間子どもから目を離さずにみきれる環境にあるかどうかがわかるまでは返せないと言われましたよ。
1、2日ならショートステイなどの利用も可能と言われましたがその説明もしてくれなかったんですかね( ; ; )

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
旦那さん、ご両親、義家族に一緒に行ってもらって、家族がいるので大丈夫です!って言ってもダメなんですかね・・・
以前、Eテレで同じようなことやっていて、そのママさんは前向きに捉えて、早く会えるように、私生活を充実させてリフレッシュして、児相に早く大丈夫だって判断してもらえるように努めた・・・みたいなこと言ってましたね。
もし説明もなく保護されてしまったのであれば、説明もなく保護されたことについて、役所に相談してみるとか・・・
-
はじめてのママリ🔰
そのEテレのこと知らなかったです!ありがとうございます
とにかく私が大丈夫だということをわかってもらえるようにしなくちゃいけませんよね。- 4月4日

退会ユーザー
泣いている娘さんをタオルでぐるぐる巻きにして激しく30分間縦揺れにしていたこと
クッションを投げつけたこと
は児相の方に仰られました??
-
はじめてのママリ🔰
タオルでぐるぐる巻きってのはおひまなきのことです。モロー反射がひどいので巻いて寝かしてきました
クッションは子供に投げつけたわけじゃなくて、クッションを壁に投げつけました
子供に当たる前に児童相談所に相談したんです- 4月4日
-
退会ユーザー
もし上の言い方で保健師に言っていらっしゃるのであれば
保護というのが選択に入ってきてもおかしくはないかなと思いました。
私も子供も一時保護されたことがあります。そのときは児相ではなく病院に虐待していないのにも関わらず通告され、虐待していないことなどをわかってもらえるまで娘を家に返すことはできませんでした。その際に10社面談を何度もしたのですが
1.今回に至った原因
2.問題が解決したという証明
3.夫婦の現状
4.最後に子育てを手伝ってくれる協力者がいること
5.虐待していないことを証明
コレを何度も話してやっと家に連れて帰ることができました。
一度精神科受診して
精神状態が安定していることを証明しないと厳しいのかな〜って思いました。
ちなみにうちの娘が虐待疑われた原因は、夫が仕事の都合で家に普段から帰ってこれず帰ってきたと思ったらあやしているときにベットから転落させてしまったことが原因です。今は12月中旬から今日まで週一保健師さんの訪問で何とか普通の生活ができています。- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんもお辛い思いされたんですね…
コメントすごく参考になります
沢山の証明が必要になるのですね。
ちなみにお子さんまだ5か月ということですが、離れている期間はどのくらいでしたか?1か月くらいでしょうか…
その間にわたしは忘れられるんじゃないか?生活スタイル変わってしまうんじゃないか?ととても不安です- 4月4日
-
退会ユーザー
期間は3週間程度で
私は授乳のために9.12.15-20.21時
滞在時間1時間程度
頻繁に面会に行ってきました💦娘は泣いていてもあやしてもらえずかわいそうでした。
私の両親が自宅から比較的近い距離にいる為毎日きてもらっていました。
その間実母はその間仕事を休み、旦那も全部仕事は休んでもらいました。
毎日病院に通い毎日誰かしらと面談です( ; ; )
精神状態はボロボロになり、娘の入院期間で5キロ痩せて母乳も出なくなり、ずっと泣いていたので顔がパンパンに腫れ上がりました💦- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
わたしは面会もさせてもらえません…もちろん授乳も…ミルクあげてくれてるみたいです
場所も教えてもらえません
頻繁に会いに行けたのですか?なぜこんなに違うのでしょうか
わたしも心配で心配で、気が狂いそうです- 4月4日
-
退会ユーザー
私は児相が直接保護したのではなく、病院が児相に通告し医師が一定期間は病院での観察が必要と判断されたからですよ。
医師から直接
虐待だと思っています
と告げられました💦- 4月4日
-
退会ユーザー
あと、保健師には相談内容考えられたほうがいいですよ。
例えば…危害を加えそう、このまま子供といるとおかしくなる等は児相に連絡行くケースがあります。
実際私が保健師に相談した内容が、児相、医師に筒抜けでした。
友人が児相で勤務したあと現在は養護施設で勤務しています。母親も保健師で2人から上記を注意されました。- 4月4日

空色のーと
児相の方と、どんなお話をされましたか?赤ちゃんに軽度なものと言えど、危害を加えてしまったことなどお話されました?
一時保護されるとなると、客観的に見て「保護が妥当」という理由があったのかなと思います…。児相も、相談者を全員が全員保護する訳にもいかないので、そこは判断基準があるかなと思います💦
危険度がどの程度かによって、主様が取るべき行動が変わってくるのかと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
危害は加えていませんが、もう限界だ、手が出そうになる、とは確かにお話しました
それで保護が必要だとみなされたのかもしれません.- 4月4日
-
空色のーと
限界で手が出そうになる、と話してしまったなら、保護の理由になったかもしれないですね…💦
児相としても、相談を受けたのに保護もせず何かあったら、責められる立場にあるので、過剰反応だと言われてもやらざるを得ないんですよね😥
もちろん主様が実際に手を上げる訳はないのでしょうが、テレビで報道されてるように、「なんで保護しなかったの」と言われることも多々ありますから、、、。
やはり、1日も早く笑顔と気持ちの余裕を取り戻せるように、リフレッシュすること。そして、家族の協力が十分あることを、先方に理解してもらうのがいいかもしれないです💦- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
今の時代本当に虐待も多いし、何かあってからじゃ遅いってのも、本当にそうだと思います…
そうなる前に保護、っていうのも、理解できます😭
私の理解不足でした。完全に。- 4月4日

退会ユーザー
多分他にも寝る方法があるし、
さすがにその月齢の子をバスタオルでぐるぐる巻きにして激しく揺らす、クッションを投げる って厳しいことを言うようですがもうわりと虐待の範囲に入ると私は思います。
激しく揺らすがどの程度かは知りませんが激しくとご自身で書いてるのでそうなんだろうと思って言いますが激しく揺らすのはダメって結構常識ですし、
クッションを投げるなんで以ての外です。
頑張ってるのは分かりますが、このままだともっと酷い虐待になると判断した為このような状況になったのかと。
あと、ご自身で聞かれなかったんですよね。
どのくらいで返してもらえるのか、1時保護がどういうものなのか。気になったら聞くべきですし、理解もしてないのに
お願いします。と言うのが間違いだったのでは?
-
はじめてのママリ🔰
モロー反射がひどくてすぐ起きるので、おひなまきにバスタオルを使うのはこのママリでアドバイスされたことです…
縦揺れはバランスボールに乗ってます
なかなか寝ないので30分かかってしまうのは、事実です
でもこれはずっと試行錯誤してきた結果ですし、それで寝てくれていたんです
私はどうしたらよかったのでしょうか- 4月4日

あき
昨日の投稿も拝見させて頂きました。
辛かったですね。不安ですよね。
娘さんとお母さんの様子を見て、状況が切迫してると判断されての一時保護かと思います。
お母さんの精神状態や戻ってからのフォロー体制など整わないと、今の状態で戻ってきても、また同じことの繰り返しになってしまうと思います…。
人間誰しも、精神的に追い詰められると何をしてしまうかわからないので…。
児相もそのあたりを見極めていると思いますよ。
このような回答で気分を害されたら申し訳ありません。
心療内科の受診も検討されてはいかがでしょうか?
たとえば受診して医師から「何の問題もない」と言われ診断書をもらえれば、児相も判断しやすいかもしれません。
また、仮に治療が必要となっても、早期に服薬治療などし、安定することで、この場合も児相が適切に判断しやすくなると思います。
とにかく児相としても、虐待死などが起きてしまうことを恐れての行動なので、
まずはお母さんの精神状態の安定、お母さん以外の人のフォロー体制などをまず整えていくべきかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
私をみて判断されたことは間違い無いですし、私の責任です…
何かあってからじゃ遅いというのも、わかります
でも私は相談したくて誰かに見て聞いてほしくて…と思い電話したのにこんな結果になったことが納得できなくて😭
とりあえず、わたしは大丈夫だと、わかってもらえるように、アドバイスくださったように努めてみます- 4月4日
-
あき
そうですよね、ただ辛いのを聞いてほしくて相談したかったのに…と納得できないですよね😣
虐待死のニュースなどで、児相の対応が問題視されたりすることが多く、同じことを繰り返さないように児相も神経質になってる部分もあるかもしれません💦
相談だけなら、自治体の保健師さん等に相談したら良かったかもしれませんね…
でも、状況を見て一時保護になったということは、それほど大変な状況だったんだろうな、と思います。
お母さんが今までよく頑張っていたというのもわかってくれていると思います。
でもこのままお母さん一人で育児していくのは限界があったのかもしれません。
たとえばお母さんが限界を超えて倒れてしまったりしたら、それこそ赤ちゃんがどうなっていたかわからないですし、
赤ちゃんのことが気になり難しいとは思いますが、赤ちゃんと少し離れて冷静に考えられる時間が出来たと前向きに考えてみてください。
それだけ赤ちゃんのことを大切に思っているので、児相の方にもそのことは絶対わかってもらえますよ。- 4月4日

🐣
まず、ご主人は何をしてるんですか?
原則2ヶ月とかじゃなかったですかね
助けを求めた時点で異常と判断されたんだと思います。
虐待の疑いだと虐待してなくても4〜5年返してもらえてない子もいますよ
まず実家、義理実家が保護すると児相にかけあうことそれでもダメなら弁護士に相談して見たらいいと思います
-
はじめてのママリ🔰
主人も、まさかこんな一時保護で返してもらえなくなると思ってなかったそうで、昨日2人で唖然としました。
完全に私たちの理解不足でした。
4〜5年なんて耐えられません。- 4月4日

ままり
皆さまのコメントも、読ませて頂きました。
「うちの子はこうじゃなきゃダメ」という考え方はまず、捨てましょう。
試行錯誤してやっと見つけた方法かもしれませんが、赤ちゃんは日々成長してます。昨日と今日で、お世話の仕方が変わるのはあるあるです。
柔軟に対応して行くって本当に大変で、大変って言葉では済まないレベルですよね。
私も何度も「やっとうまくいってたのに…!!」ってなりました。
でも試行錯誤を続けるしかないです。何度も何度も色んなやり方を繰り返し試しながら、子供と向き合って来ました。
多分みんなそうですよね。もちろん主さんも自然とそれが出来ていたからこそ、今のやり方に辿り着いたんだと思います。
母親になった以上、自己コントロール力は必要です。
前回の投稿は読んでいませんが、手を出すことを抑えるのではなく、手を出しそうな危険な思考回路になるのを抑える事です。
お子さんと一生懸命向き合っているからこそ、イライラするしストレスを感じます。
起きてしまった事や、イライラした事を後悔せず、自分を受け入れましょう。
児相でのお子さんの様子はどんな感じですか?
他の方にお世話して貰ってるんですよね。まず、そのお礼は伝えてますか?知らない人に知らないやり方…ではなく。。
そうさせてしまったのは自業自得と思っているのなら、人のせいにしない事。
それから自分のせいにもしない事。
こうなってしまったのはもう、仕方がないですから…取り返す方法の前に、まずはお子さんがどんな様子なのかを心配し、児相へ聞いて下さい。
少し厳しい事も言いましたが、お子さんへの愛情はとても伝わってきました。
なのでどうか、これからも諦めずに、自分を責めずに、頑張ってください。
-
はじめてのママリ🔰
自己コントロール、本当に必要だなと実感しました。
自分を自分でコントロールできてなかったからこそ、今回のことになってしまったのだと思います。
様子を聞いたのですが詳しくは教えてもらえず、とにかくやはり泣いていると…
まずお礼も伝えた上で、わたしの気持ちも伝えたいと思っています
ありがとうございます- 4月4日

りんご
そういえばコメントをした気がします!
私の子もすごく育てにくく抱っこを嫌がる、寝ない、泣く絶対に発達障害だろうなって思って私は死にたくなり鬱になりました。小児科にいってもすごい元気だねーと言われるほど抱っこしてるだけで暴れて泣いて大変でした。
うちの娘は6ヶ月ごろからハイハイができるようになりそれから少しずつ泣かなくなっていき今では呼べば来るし抱っこも嫌がることなくママ大好きになってくれて以前よりぐんと育てやすくなりました。
今は育児が楽しいです。
私の場合は子どもと2人になるのが怖くて一時保護してもらおうとなりましたがうちの実母が反対してずっと帰ってこなくなるのは嫌だと私が辛い時はいつも面倒を見てくれていました。そんなんで実母も倒れてしまったんですけどね、、それほど大変な娘でしたが成長と共に変わっていきましたよ!
なのでおみみさんの気持ちはわかります( ; ; )怖いですよね、、
-
りんご
こちらにコメントしてしまいました!すみません
- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
うちもです…エネルギーあるねーってどこに行っても言われるし、何しても泣くし…😭
すずさんのお子さんも3.4か月のときは辛かったでしょうか?
あと、睡眠は今はどんな感じでしょうか?
夜中少なくても3回は泣いて起こされるし、そのたび寝かせるのに苦労もするし、寝起きは全部泣いてるので、朝起きてから寝るまで泣き声聞いてる感じで、辛いです。
育児が楽しいとわたしも思えるようになりたいです😢とにかく早く取り戻したいです- 4月4日
-
りんご
大変ですよね、、
生後3.4ヶ月くらいで保育園見学に行きましたが抱っこ紐の中で泣いている娘を不思議そうにみるママさんや先生たちの目が辛かったです。他の子は大人しくしてるのに、、
睡眠は一時期夜から朝まで寝ていましたが今は夜泣きで1.2回起きます!( ; ; )おしゃぶりですぐ寝ますが。
泣き声ばかり聞いているのは本当にしんどいですよね、、
早く取り戻せることを祈ってます。- 4月4日

⭐︎
その後どうされてますか😢?
昨日保護されました😭
-
はじめてのママリ🔰
初めまして!どのような経緯で保護されたのですか?よろしければ教えてください💦
うちの娘は1ヶ月で帰ってきました!とにかく帰ってきてほしいという気持ちと、何より私自身のメンタルがしっかり立て直されていることを伝え続けましたね。面接のたびに。
一度も娘に会えませんでしたが途中面接のたびに写真は見せてもらえました💦
うちはまだ3ヶ月だったので何もわかりませんが、1歳7ヶ月だといろんなことがわかるし、かなり寂しくて怖い思いをしてるんじゃないでしょうか。心苦しいですよね😭- 4月22日
-
⭐︎
産後うつでメンタル不安定な時に首に手を掛けてしまいました😭
寂しくて恐い😭ごめんなさい言われると辛いです
自分を責め続けてます- 4月22日
-
ちぇりねえ
4/11に保護されました。自分は、大きな声を出したり揺すったりしてしまう、このままだとエスカレートしそうで怖いと馬鹿正直に相談をしました。
今週の金曜で2週間になりますが、面談は先週に主人、わたし&同期の祖母の2回、今週は明日わたしの両親の面談があります。義両親との面談もGW前後でやると思いますが日にちを提案してもなかなか決まりません。
保護されて2日目にメンタルクリニックを受診し、アンガーマネジメントカウンセリングを受けたり、祖母に仕事をやめてもらって平日1人で子育てする時間がないようにしたりすることをお伝えはしてあります。
面談が週1で、面会はしばらく無理と言われていて絶望です。いろいろ調べると、乳児だと特に年単位で返ってこないとあり、日々泣いたり落ち込んだりです。
どのようにして解除まで向かいましたか?教えていただけると嬉しいです- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
お辛いですよね😭💦
私も同じで、馬鹿正直にこのままじゃ虐待しそうなんて言ってしまったせいで保護になりました。
↑のような対応しか、できることないと思います!
こちらはもう返してもらっても大丈夫だよ!とアピールするしかないかと💦
私はそれで、1ヶ月半くらいで帰ってきました。
面談もなかなか決めてもらえないのもわかります。
でも、危険性はないとわかってもらえると思うので、きっと1〜2ヶ月で会えると思いますよ。
面談はあっても、子供との面会はできなくて、胸が張り裂けそうでした。
変な言い方になりますが、今のうちにたくさん寝て、落ち着いてたくさん考えて、メンタル安定させておくべきです!沢山自分に時間使ってください!- 4月22日
-
ちぇりねえ
ありがとうございます。
自分の場合は、「強く怒鳴ってしまった」「揺すってしまった」と大袈裟に書いて相談してしまって…面談では、大袈裟に書いてしまったこと、詳細をお伝えしましたが、児相として、虐待の有無よりもこれまでのことやこれからのことのお話を、という感じでした。
毎日、子どもの様子を電話で確認していますが、担当の方はほとんど毎日出張があるみたいで…
具体的に、どのようなアピールをされたか、差し支えなければ教えていただきたいです💦- 4月22日
-
ちぇりねえ
追加でごめんなさい💦
保護されたのが4/11(金)の夜です。
4/14(月)に主人面談、15(火)にわたし、同居の祖母(わたしにとっての祖母)面談でした。明日23(水)にわたしと両親の面談です。義両親との面談の日も、昨日候補日を伝えたのですが、23日の面談の日にそれもお話しましょうとなってしまい…
13(日)メンタルクリニック受診、アンガーマネジメントのカウンセリング予約をして、17(木)に初回を受けました。本日、市町村のファミリーサポートにも登録しました。
面談がなかなか進まないことに不安を覚え、明日、これまで家族で話し合ってきたことを簡単にまとめた文書をお渡しする予定です💦- 4月22日
-
ちぇりねえ
何度もごめんなさい🙏
両親との面談が終わり、来週の水曜に義両親と面談することが決まりました。GW前後で児相で話し合いをすると担当の方に言われました。
最初の時点で、面会や一時帰宅を経て自宅復帰と言われているのでまだまだかかりますよね…つらいです- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
返すのが遅くてすみません😣💦
一時帰宅とかあるんですか?
そんなことしたらもっと赤ちゃんが可哀想ですよね…
うちは一時帰宅はなかったです。
あと最低でも1ヶ月はかかると聞いていたので、それくらいはかかるんじゃないでしょうか…- 4月23日
-
ちぇりねえ
とんでもないです。何回もごめんなさい。
わたしの場合、わたしの心身の健康の安定が多分1番の条件で💦
1ヶ月なら全然いいのですが、4/11に保護されて、両親、祖父母との面談が4/30に完了をします。GW前後で一旦児相でお話をして、GW明けのところでそれについてはお話できるかと思いますと言われました- 4月23日
-
ちぇりねえ
すみません、詳細です↓
今日の両親の面談は父→母→自分の順で行いました。父は、わたしの性格や子どもが生まれてから交流があったか、母は、新生児のときまで一緒にいてくれたからかわりとじっくり色々聞かれたみたいです。母は平日休みがある2週間に1回は確実にわたしと過ごせると言ってくれたそうで、また虐待しているところを見たことないとも証言してくれたそうです(とは言っても自分が、怒鳴ったり揺すったりすると相談したので…)また、両親離婚していて母は再婚もしているので、今は一緒に暮らしておらず…でも保護の1週間前にもお宮参りやお食い初めに行ったり、離婚していても今回のように会ってたすけあえる関係であったりすることは伝えてました。
2人が良い雰囲気で面談してくれて、自分の番になったとき「すごくいい家庭環境ですね。支援もしてくださるそうで」と言われました。また、来週の水曜日に義両親との面談も決まり、GW前後で児相で話し合いが一度あると教えてもらいました。
反省や改善策、支援体制が書かれた文書もお渡しすることができて、しっかり準備していることに関して素晴らしいと言っていただけました。
けれど、保護中のワクチン接種の同意書や安全性に関する説明も最後にあり、ああまだ戻ってこないのかなと不安になってしまいました。
また、お子さんに会えない焦りはどうなりました?この1週間で気持ちに変遷はありましたか?と言われ、これもまたああしばらく会えないのかなと不安になり…知らないうちに大きくなって面会するときにお母さんが戸惑ってしまうことはないように配慮しますとは言われましたが…- 4月23日
-
ちぇりねえ
突然ごめんなさい。その後どうなりましたか?- 4月24日
-
⭐︎
遅くなりました🙏
2ヶ月の一時保護期間後も私が不安定な状態続き主人も協力的ではなく、私が治るまで施設でと言う意見を言われてしまい入所になりました。
私は実家に戻り徐々に回復して仕事復帰して自分を取り戻しました。
その間ずっと子供との面会は根気よく続けました。
元気になってから主人の言動に違和感を感じ、主人からのモラハラが私を疲弊させていた事に気づき調停申し立てをして先日無事に離婚成立しました。
そして無事に親権も取れました。
子供との離れて暮らす期間を取り戻すべく、先月から一緒に暮らす予定の私の実家でお泊まりの練習をしています。
年内引き渡しでも良いと施設の先生から言われていますが、子供の心理状態を優先して慌てずに引き取り日を決めたいと思います。
今思う事は、病気を機に自分と向き合い強くなれた事、自分にとって必要な存在の人達が明確になった事です。
私自信、仕事人間で生きてきて、完璧主義で、人に合わせてきて、
いきなり想像以上の子育て夫婦なのにパートナーがどこか遠く感じていて孤独でした。
人って何年経っても認められたい生き物なんだと思います。
我が子なのに何をしても泣き止まない、全く寝てくれない...いくら親でも真面目な人ほど思い悩みきっとおかしくもなります。
今が辛くても絶対に笑える日が来ると思います。
児相や保護施設を敵としか見れていなかったけど、全ては子供と親のための一時的な安全確保と思って、まずは自分自身と向き合う時間を✨
人はどん底を経験した人ほど人の痛みを理解できて強くなれます- 5月11日
-
ちぇりねえ
ご丁寧にお返事をいただきありがとうございます。
今日で保護からちょうど1ヶ月ですがGW前までに、主人、両親、義両親、祖母と合計4回面談をしました。新居にGW中に引っ越したこともあり、家庭訪問の打診もなんとなくあったのに、また今週のどこかでわたしが面談に行くことになりました。金曜の電話だと、家庭訪問の前にもう一度お母さんとお話をしてイライラのメカニズムを理解して対応できるようにしたいとのことでした。担当の方は、今のところ措置ではなく延長の手続きを踏んで、家庭訪問や面会→外泊を経てお家に帰したいと言ってくれていますが会議などもあってスムーズに行くか不安です。
赤ちゃんが自分のことを忘れてしまっていること(3ヶ月半なのでそもそも覚えていないかもしれませんが)、愛着分離があるかもしれないことが不安です。そしてなにより、自分が赤ちゃんに対してしてしまった言動を思い出しては後悔と申し訳なさで涙が溢れてしまいます。一生背負っていくべき罪だとは思っていますが、あまりにも代償が大きすぎてつらいです。でも、自分は基本的には幸せに子育てしていましたが、たまに本当にイライラして爆発することがあったので、今の時間も必要なのかなとは思えるようになってきました。とはいえ1日や1週間離れるだけでも充分すぎました。
最近は赤ちゃんに対する虐待の事件や、産んですぐに殺めてしまった事件を目にします。そのたびに、自分がこうなる前に助けてもらったと、赤ちゃんも安心して満たされて暮らせるようにしているのだと、痛感します。
☆さんが努力された結果、お子さんとの時間を取り戻すことができそうで、他人のわたしでもとても嬉しいです。こんな見ず知らずのわたしにお返事をくださってありがとうございました。温かいお言葉もありがとうございます。- 5月11日
-
⭐︎
とんでも無いです。当時、私も愛着分離についてとても不安で自分を責め続けてました。ちぇりねえさんと全く同じ気持ちでした。
2ヶ月後の子供との面会後、しばらくは拒絶されました。2時間かけて会いに行って泣かれて5分で帰ってきた時もありめす😅
でも、子供ってちゃんと分かってます。どんな親でも母親には敵いません。愛情は後からでも取り戻せます。
うちの子は4歳にして、コミュニケーション力がずば抜けていて大人がびっくりするほどです。
一人っ子だけど、大家族の環境で暮らしている事で、他人様からですが愛情をたくさんもらい、学ばせてもらっています。私も施設のお友達と仲良くなり、引き取った後も縁を切りたく無いほどです。
人は知らない事、無知な事に不信感を抱きやすいと思います。
今は焦りもあると思いますが、私のような親子も居るので、絶対大丈夫です!
数年後の笑顔のために今を乗り越えましょう♡
主様、長々失礼致しました🙏
この場をお借りして苦しんでいるママさんが少しでも希望を持てますように- 5月12日
-
ちぇりねえ
ありがとうございます。保護されて1ヶ月経ち、家庭訪問をした上で面会、外泊をして早めの解除を考えていると担当の方がおっしゃっていたのに、また面談の予定が入り、いつになったら会えるのかと不安でしかないです。ずっとずっと先延ばしになるのかと思うと怖くて寂しくて。- 5月12日
はじめてのママリ🔰
そんな説明されませんでした…
そう言われたら預けるはずないのに
りんご
そうなんですね、、
一度一時保護されるとなかなか戻っては来ないみたいですが
おみみさんの他に誰か見れる方はいませんか?
それかご主人や祖母などに協力してもらいそれ以外の時間は保育園等に預けるなど相談できませんか?
子どもと2人きりにならない時間があれば大丈夫と私の時は言われたので、、
はじめてのママリ🔰
すずさん、以前もすごく育てにくい子で悩んでるという相談にコメントくださいましたよね💦すごく励みになったの覚えてます、、今回も似たような状況だったと知って余計にお話したいなって思いました
娘さんは現在9か月とのことですが、落ち着かれましたか?
今回児童相談所に一時保護されてしまいましたが、そうなるほど自分が追い詰められていたのは事実で、本当に本当に手のかかる育てにくい赤ちゃんなんだと余計に実感し、悲しくなってしまっています…
保健師さんにも、この子すごいね〜ってドン引きされたほどで。
早く取り返したい気持ちはすごくありますが、戻ってきたことを考えるとまだ怖いと思ってしまう自分もいるのです😭