
ただ、モヤモヤとしてます。昨日、5人目の女の子の初節句がありました^ …
ただ、モヤモヤとしてます。
昨日、5人目の女の子の初節句がありました^ ^
この時期なので、お家でやりました😊
私は、旦那の義両親と二世帯で住んでます。
一階が、義両親。
二階が、私達家族。
初節句なので、
二階で、私が料理準備して、義両親に自分たちが飲むお酒で持ってきてもらいました。
私達夫婦は、お酒を飲まないので、常備していないので💦
今まで、上の子4人の初節句しましたが、みんな、お祝い金五万貰いました。
実家からは、
全員分の、雛人形と、カブト買ってもらい、それプラス1万のお祝いを貰ってます。
昨日の初節句でお祝いもらい、袋もお年玉用の小さいので、中を先程見たら、
5000円…
義母の、お姉さん達2人からは、それぞれ1万ずつ貰い、義姉からも1万貰いました。
それなのに、義両親からは、5000円⁉️
…は⁉️
孫の初節句なのに…
そのお祝いの時に、ずっとその子を自分の物のように抱っこしていたのに…
年金だけの生活でお金がないのなら理解出来ますが、2人とも年金フルでもらい、掛け持ちで2人とも仕事してるのに…
最近、2人で3万以上する座椅子買ったりとかしてるのに、孫のお祝いでケチるって…
ありえない😓
こんな事思うのは、最低ですかね💦
心狭いですかね💦
上の子4人はちゃんと貰ってるから、5人目なんだから、貰えるだけでありがたいとか思わないとダメなんですかね😅
私も実両親も、何人目でも、その子その子のお祝いだからちゃんとする。
平等にする。じゃないと、可哀想だから。
という考えで…
まだ、旦那にもその額は言ってないです。
旦那は5人目なんだから、くれただけいいじゃんか。
と、いう感じで返ってきそうなので、
私が卑しい。
と、言ってきそうです…
皆さんなら、貰えただけいいと思いますか⁉️
- pooh(5歳4ヶ月, 7歳, 9歳, 12歳, 15歳)
コメント

moon
羨ましいです〜🥺!
私、1人目なんですけど、義両親お祝いどころか、初節句なにもしてきてくれなかったです😭💦
実親は、お祝いしてくれましたが😂
私がpoohさんの立場だったら、同じようにモヤモヤすると思います😅
何人目の子供でも、同じようにして欲しいですよね🥺💓

❤️翔五郎❤️ママ❤️
うちは、初節句のお祝いじゃ無いですけど、同居する義理両親に、私の子供は、まだ、3歳ですが、他の孫は、3000円~10000円のお年玉をあげてたのに、私の子供だけ、お年玉を20円貰ったですよ!
義姉の娘には、依怙贔屓なのか?10000円あげたと、私の目の前で、言う義母だから大嫌いになりました!
私の所は、孫格差が凄いです!!
-
pooh
うわっ💦
それは、嫌ですねぇ😅
同居してる孫より⁉️
大きい子なのですかね…
でも、20円って、ありえないですよね…
3000円くらい、くれればいいのに😫
そんな事されたら。将来介護は拒否ですね‼️
ってか、今も触って欲しくないレベルですね😓- 4月4日

ママリ
私ならもらえるだけありがたいとご主人よりの考えです。
主さんご夫婦の家族計画についていけなくなったのでしょうね。。。
でも、それは仕方ないことだと思います😱
最初の5万円も額としては多い方だと思いますし、
親が子供にしてあげる初節句だから、
周りからのお祝いに期待していてわけではないでしょうし。。。
主人の実家はど田舎なのですが、わかりやすく男女贔屓がありますよ。
お祝いごとの盛大さが全く違いますし、お祝い金も違います😭
都内生まれで都内育ちの私には理解できないのですが、
でも、理解することはやめて受け入れることにしてます(笑)
-
pooh
まぁ、親が1番にお祝いしてあげるものだから、あんまり期待するのは、やめておきます😅
ですが、4人までは、普通で、この子だけ…
そこまで、何もしない。
と言うのは、すごいな。と…
まぁ、妊娠した時も、
困る…困る。
って、言ってた人達なので、
は⁉️
って、感じでしたけど💦
別に、お金の援助だって、何も受けてないのに、何が困るだろ。
保育園の送り迎えだって、全部私がやってるし。
小学校が夏休みになっても、何も見ない。お昼だって、自分達のついでに作ってくれればいいのに、弁当置いとけ。
って、
でも、子供達、二階でお弁当食べて、どこにも連れてってもらったりもない。
まぁ、私ももう、何も言わず
孫にほとんど何もしてもらってないので、介護はしないと思い、このまま二世帯頑張ります。- 4月4日

♡
贅沢ですね〜😱‼️‼️
羨ましいしかないです笑笑
私も子供五人目ですが
1人目からお祝いないですし
何かしてもらった(ランドセルとか
カブトとか、)何一つないですょ😅💦
貰えるだけでありがたいです😅‼️‼️
-
♡
ちなみに実親からもないです爆笑
こんな家庭もあるんですょ〜😅- 4月4日
-
pooh
えっ、そうなんですかぁ⁉️
それは、ビックリ‼️
です😳
一応、ランドセルも実親が買ってくれるので…
ただ、同居してるのに、
孫に何もしない義両親が理解出来ないだけです😂
どこにも連れてってあげたりもないですし🤣- 4月4日

のりたまこ
初節句で5万円ももらえるなんて羨ましい限りです‼️
まぁたしかに5人目だけ上4人と平等じゃないっていうのはものすごくひっかかりますけどね😅
うちは初節句に実家からは兜もお雛様もかってもらいましたが、義実家からはなにもありませんでした。3人共です❗孫はうちしかいません。うちも女親が物を買い男親はお金という考え方だったので実家の母と祖母はお祝いなにもないおめでとうの言葉もないといったら唖然としていました😔
なのでもらえるだけ羨ましいです❗
うちは3人目だけ義実家の親戚からの出産祝いすらもらえませんでした。親戚だから3人目は義実家が勝手にお祝い辞退した可能性もあるのでそこはまぁ我慢できますが孫である義実家のお祝いも上2人は同じ金額だったのに3人目だけ5万少なかったです。最後だけ平等じゃないにしてもらえないことに私もは?って実際思いました❗できれば兄弟平等にしてもらいたいし平等にできないなら初めから何人か兄弟ができたばあいでも平等にできる金額を渡すって考えくらい向こうにももっててもらいたかったなって私も思いますがそれまでにたくさんもらってるならもう目をつむりますかね😔
実際わたしは初節句で5万円もらってる人は私は0ですがもらった人の中にもいないのでかなりもらってる方だと思いますよ😅
それまでたくさんもらえてたと思って上の子達のお金を下の子に平等に分けて通帳にいれてあげてはどうですか?
-
pooh
お返事ありがとうございます😊
確かに、多い方ですよね💦
でも、どうしても実家のがちゃんとしてくれており、
出産祝いも、実家は平等に。
義両親は、3人目からは、全くなし。
でも、親戚とかからはもらっていて。
ありがとう。
って、普通に言ってて💦
渡してくるのなら。せめて、1万。みんな1万渡してくれていて。それに対してもお礼言ってるのに、
えっ、孫である祖父母が1番少ない5000円⁉️
って感じで😅
お祝い事の五万は、義両親が勝手に決めてる額です。
義姉の子のが先に産まれて、もう大分大きいので、そちらに、お祝い事で私はずっと五万あげてるから、あんた達にも、ちゃんと平等に渡すからー‼️
って言ってたのに、全然渡してくれない事が増えて、
平等じゃないじゃん。って感じです😓
年金だけの生活でしたら、
お金がないし、5人目だし…
で、無理だよな…
とは、思えるのですが。
年金フルでもらっていて、尚且つすごい働いてばかりで、全く孫とも遊ばないのに、色々孫の事言ってくるので、余計イライラが…😓
二世帯なので。お祝いを私達だけでするのも後から言われそうなので呼んで一緒にやるんですが、当たり前みたいな感じで💦
他にもあるんですが、もう同居でのストレスもあるので、余計イライラして、肯定的に考えられないんですよね😅- 4月5日
pooh
コメントありがとうございます😊
実両親は、ちゃんと節目節目でお祝いしてくれますよねぇ(o^^o)
1人目でも、義両親、お祝いしてくれない人がいるんですねぇ💦
旦那さんは何も言わないんですかね😅
moon
もしかしたら、私が、「初節句は私側の親がするみたいだよー」って言っちゃったのを鵜呑みにしちゃったのかもです😂
私が悪いですね😅💦
けど、何も言わなくても、義両親もしてくれるもんだと思ってたんですが、まぁいいっかぁーって諦めました😂
pooh
えー💦
でも、義両親だって、普通、お祝いって、渡しますよねぇ⁉️
お雛様や、カブトは、奥さんの親が用意しても、お祝いするのは普通だと思いますよね…
でも、義両親っていう立場の人だと嫁からは言いづらいんですよねぇ😅
moon
そうなんです😅
言いづらいんです😅💦
けど、諦めてるので、大丈夫です😂
お年玉も、義妹家族は頂いたのですが、義両親からは何もなくモヤモヤしますが、娘が大きくなったら、色々お金使ってくれるかも⁉︎と思ってます😂