
コメント

りんご
親とか親戚とかご近所さんとか、助け合いが頻繁だったんだと思います。

ヒヨコ
10年前の長男の時私ガラケーでそんなネットで調べるとかもしてませんでした。
ひよこクラブ見たり、検診の時の資料を見たり。
相談は支援センターの先生や保育園の先生ばかりでした。
息子が2歳になる前にこのママリを知って一時的にここも活用してました。
-
コニ
ありがとうございます。
- 4月9日
りんご
親とか親戚とかご近所さんとか、助け合いが頻繁だったんだと思います。
ヒヨコ
10年前の長男の時私ガラケーでそんなネットで調べるとかもしてませんでした。
ひよこクラブ見たり、検診の時の資料を見たり。
相談は支援センターの先生や保育園の先生ばかりでした。
息子が2歳になる前にこのママリを知って一時的にここも活用してました。
コニ
ありがとうございます。
「育児」に関する質問
旦那が育児できません。 側から見たらオムツも変えるし、1人で公園も連れて行ってくれるし、洗濯、ご飯など家事もやります。よくやっているになると思います。 でも、一緒に生活していると全然できていないと感じること…
明日からまた1週間ワンオペかぁ… 旦那が育児に協力的だからこそ、このワンオペがなんだか物凄く辛く感じちゃう😇 夜の寝かしつけまで一人で頑張るしかない 旦那も仕事頑張ってくるんだから自分も頑張ろ…
産後3週目です。 たくさん協力してもらってるのに申し訳ないなという気持ちがすごく強くて、育児も楽しめなくて心配と不安しかなくて、気持ちに余裕がなくて、涙が止まらなくなってまた迷惑かけてしまった💧 メンタル保つ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コニ
ありがとうございます。