
3歳で鼻涙管閉塞のブジー処置を受ける予定。全身麻酔が怖くて悩んでいる。経験者の話を聞きたい。可能性もある。
3歳で鼻涙管閉塞のブジー処置をした方はいらっしゃいますか?お話聞きたいです。
鼻涙管閉塞のため、個人病院で全身麻酔でブジー処置をする予定でいます。
個人病院といっても、名医で数はこなしているみたいなのですが、なにぶん全身麻酔がすごく怖くて大学病院や総合病院にまた再度受診しようか悩んでおります。
軽めに全身麻酔をかけるので、その日の様子次第では泊まらずに帰れる可能性もあるとお話もありました。
経験があったり、全身麻酔の知識または経験がある方のお話しを聞かせていただきたいです。
- 桃🍑(6歳, 8歳)
コメント

そら
大変ですね😥
うちはブジーではないですが、全身麻酔で処置をしたことがあります。
シンチで1回、あとは良性皮下腫瘍の摘出でした。
オペの時には勤務先だったので、麻酔科医なので夫が娘の全身麻酔をしました。
まずはミダゾラムという全身麻酔薬を前投薬として飲みます。
お薬自体は苦いですが、甘いシロップと混ぜて飲ませます。最初甘味がくるのでみんな美味しいと言って飲んでくれるんですが、一気に飲まないと後味が悪くて途中で飲んでくれない子がいます。
どうしても嫌がって飲まない子はいますが、ミダゾラム自体に順行性の健忘の効果があるので、飲んだ方が「怖い手術室で知らない人に囲まれた」って記憶が残りません。大人がお酒飲んで記憶なくすのと同じ原理です。
だから一気飲みをいつも推奨しています。
15分くらいしたら、トロンとしてきますのでベッド上に居てもらいます。
病院によりけりと思いますけど、多分内服後30分くらいで手術室搬入になると思います。
全身麻酔では3歳だと吸入麻酔か、それか点滴からのあとに残らない類のお薬になると思います。
多分その手術だと後の方かな?と。
手術終わるまでは部屋で待機して、終わったら一緒にお迎えに行きます。
で、完全に醒めるまでは帰れず、状態によっていつまで酸素吸入する、水分摂取や食事摂取はいつから、など指示が出ます。
結構元気に普通に日帰りで帰れますよ(^^)
うちの子はガツガツ食べてから、走って帰りました。

そら
挿管するチューブの画像をつけましたが、人によってはちょっと怖さ倍増してしまわないかと一旦消しましたm(__)m
小さいお子さんの手術、不安でいっぱいですよね。
分からないことが何か分からない状態での不安がいっぱいだと思います。
私自身も外科系の看護師で、患者様に説明する時には先ほどのコメントにあるような流れで説明させてもらっていました。
小児の場合は前投薬が絶対なので、個人の病院でも流れは一緒だと思います。
うちの場合は術野が顔面ではなかったので、吸入麻酔でした。
そう言われてみたら鼻涙管だからマスクが邪魔ですよね(;'-' )失礼しましたm(__)m
小児なのでおそらくラリンゲアルマスクになると思います。
気管内挿管するのと違って喉の奥、空気の通り道だけを覆う感じに、フワッとした風船が接着面を囲む感じの小さなマスク先にがついたチューブを入れます。
そこまでしか入らないので、あまり負担をかけずに入れて抜いてができます。
ちゃんと眠った状態でするので、怖くはないですよ、大丈夫(^^)
そのチューブに人工呼吸器を接続して、術中は麻酔科医が呼吸と循環の管理をします。
桃🍑
お返事ありがとうございます。
全く無知だったので、大変参考になります。
麻酔前に投薬があるとの事、初めて知りました。旦那様が麻酔をしてくださったのですね。とても安心ですね。私もお願いしたいくらいです。
その個人病院に常勤の麻酔科医さんはおらず、地方から来てくださるみたいなのですが、子供なので不安です。
今日看護師から簡単な説明しか受けず、
その際に人工呼吸器をつけると言っていて私の中の人工呼吸器はチューブのようなものを喉の奥まで入れているイメージでしたので更に恐怖になってしまって…😭
酸素を送る普通のマスクなら私も経験あるので安心だったのですが…
そらさんの娘さんは人工呼吸器?など手術中つけたのでしょうか?