
コメント

ママリ
それか、フルタイムで
ガッツリ働くかですよね🤔

ぽち
見てもらえるならそれでもいいと思います!
が、休みのたびに小さな子を面倒見るのいくら父親でも大変かと💦
もちろん父親も育児に参加するべきですが毎日24時間いるママと毎日仕事をしているパパでは育児の慣れも子供の慣れも違うので😭
結局そうなるとママ1人の時間も取れなくなりますし…
私は今の家庭の状況的に育休手当が打ち切られて無給はきついので手元に残るのが3万でも働きに出るために保育園必死で探しています…
体調崩してあまりプラスにならない月もあるかもしれませんし、働く量と子供との大切な時間と給料が割に合わないなぁとは思いますが全くの無給よりマシなので…
家庭の状況が落ち着けば会社辞めて家庭で保育しようと思っています。
なので生活に支障がなければ3歳になるまでお家で見てもいいと思います☺️
私もそのつもりでしたので笑
-
はじめてのママリ
確かに、、普通に考えれば旦那も休みたいですよね😅
おっしゃる通り無給より保育費で引かれても3万あれば良いですよね!!!!ちょっと色々マイナスに考えすぎてました!!やはり保活して扶養内で働くべきですね!!!!- 4月3日

退会ユーザー
保育費ってそんなにかかりますか😅??
保育料は収入によって決まるので人によって違いますよ!
私はパートで月4.5万くらいしか稼いでませんが保育園行かせてます!
保育料は旦那さんが払うわけじゃないんですか??
旦那さんの休みが毎回決まっているのであれば良いかもしれませんが、そうなると家族揃う日が少なくなりますよね。そう考えれば保育園に通わせて家族との時間をとった方がいい気がしますね!
-
はじめてのママリ
確かに収入によって違いますよね!調べると大体一般的には約3.5万〜認可外になると五万以上とかもあるみたいなので、最悪認可外の事も考えてました…😅
扶養内ってことですね!
うちは多分行かせることになっても保育費払えるほど残りません…ボーナスもない会社なので…それに支払いが少し多くて…😅💦
もし宜しければ旦那さんのお給料と保育費など教えていただけませんか…😭
うちは旦那が32万の手取り26万なんですがそれだと保育費はいどれくらいなるんでしょう…住む市区町村で変わるのは承知なんですが。
家族の時間、、とりあえず稼ぎのことで頭がいっぱいで考えてませんでした!!確保するべきですよね💡保活はする方向にします!!- 4月3日
-
退会ユーザー
私のとこは23000円です!
旦那の給料は手取り20万でボーナスはあるはあるんですが、ない時もあります(笑)- 4月4日
-
はじめてのママリ
なるほど!
もしかしたら3万前後くらいかもですね!!
ボーナス重要ですよね!
ありがとうございます!- 4月4日

そら
今日雇い派遣は禁止されてるみたいなので、月4・5回派遣って難しくないですか??
それならまだ小さいですし、一緒にいてあげてもいいと思います😊
はじめてのママリ
フルタイムのパターンも考えたんですが、月8万5千(年間103万)超えると結局私の給料から所得税金引かれてしまうのと、旦那の給料からも引かれる税金増えるらしく…💭
年間私が160万以上稼げるなら世帯収入は特になるみたいなんですが…ん〜やっぱりフルタイムですかね……